

某小売店で働く者ですが、うちの店はやたらと「返品」
に来るお客さんが多いんです。
シャンプーの香りを間違えたから返品、
キャットフードを買ったが猫が食べないから返品etc・・
そんな中、たまに3日前くらいに買い物した時のレシート
だけを持ってきて、
「こんな商品買ってないのに打たれてる。返金して」
っていう人が来るんです。そんなの普通にハイ、そうで
すかと返金しないですよね?なのでそれはちょっと・・
って断ろうとすると、
「店側のミスなのに、なんで返金できないんだ」
ってキレて怒鳴ったりするわけなんですよ。
こういうときって、どう対処するのが良いんでしょう?
何か良い方法があったら教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私は小売店の事務職として働いているので、そういったお客様とは電話でのやりとりがほとんどなのですが、それって確認のしようがないんですよね。
ですから大した額でない限り、基本的には返金して差し上げます。もし本当に店側のミスだった場合、返金をケチる店というレッテルを貼られることの方が恐いことですから…。
しかし、あまりにも簡単に返金するのも避けたほうが良いです。返金詐欺だった場合、ターゲットにされやすくなるからです。時間をかけて処理をし、お金を渡す際、目を見ながら『以後、気をつけますので、万が一のことがありましたら、お早めにお教え下さい』と言いましょう。
教育の行き届いた店という印象を与え、詐欺をしにくくなりますし、店側のミスだったとしても、謝罪&誠意が伝わります。
ただ、これはあくまでも私の店での対応ですので、あまりにも怪しいお客様の場合は経営者に相談した方が良いでしょう。
長くなりました。
ありがとうございます。
返品詐欺は、以前うちの店も被害にあった事があるらしいです。なので数千円の商品で返金と来た場合は、さすがに疑いますね。明らかにレジで間違いに気づくはずですから。「以後、気をつけますので~」はいいですね。使わせていただきます。
No.7
- 回答日時:
質問者様の立場は経営者? 店長?
自分より上の立場の人がいるのであれば、そのかたの指示に従うのが
良いと思います。
一般的に返品というのは、開封したものは不可ですよね? 例えば
2つ買って1つ目を開けたら猫が気に食わないから、未開封のほうを
買い取ってほしい。これも普通はないですが、まだ仕方ないかと。
もしくは返品ではなく、交換で別の商品にしてもらうとか。
私は本屋で同じ本を2冊買ってしまった時、本がカバーがしてあって
読めないようなものだったので、交換してもらいました。
買っていない商品についても、店のシステムによりますが、私は
持ち帰り寿司で巻き物を2本買ったら20本で打たれていて、他にも
色々買ったのですが、20本も買うお客様がいれば覚えているだろう、
と電話をしたら、次に行ったら18本分のお金は返してくれました。
いろいろなお店で本当にミスされて・・・ってありますが、こちらも
証拠がないから・・・と思いながら申し出ますが(中には泣き寝入り
している人もいそうですね)
どの店も疑うことなく、返金、交換に応じてくれてましたので、
逆に上記の対応に驚いてしまいました。
ご回答ありがとうございます。
私自身は、ただの従業員です。なので上司にも時々「これは返金していいですか?」ってこっそり聞くんですけど、
「調べようがないから、返すしかないよなぁ」っていう感じなんですよ。明らかに怪しくなければ、返金に応じるべきなのでしょうね。
No.6
- 回答日時:
シャンプーやキャットフードのように一度開封したものは返品を受け付けないのが原則だと思います。
このような返品には張り紙をして、購入する時にそれなりの覚悟で商品を選んでもらうしかないと思いますが、証明しようのない返金については、会計時に「○○点のお買い上げですね」とレシートと実際の商品数が一致している事をお互いに確認できるように声をかけてみてはどうでしょうか?
実際に1点ずつ確認していなくても、後から来たクレームには「会計時にお買い上げ点数を確認しているので間違いはないはずです」と言えるのではないでしょうか?
我が家でも家計簿付けは定年退職して暇になった父が行っていますが、パソコンに打ち込むまでレシートを数日間そのまま放っておくのと、実際に父はお店で購入していないので、レシートに記載されている商品名を見ただけでは何を買ったのかまったくわからないことがよくあります。
返金を要求する人も、レジに記載されている商品名が自分で買った商品と結びつかずに勘違いしているのかもしれないので、とりあえず数だけでも合わせておくのはお店側としての自衛策になると思います。
ありがとうございます。
レジでは、ちゃんと商品名と金額と点数を読み上げてるんですよ。でも実際、レジでそれをお客さんが確認しながら聞いているかというと、全然で。むずかしいですよね・・
No.5
- 回答日時:
>シャンプーの香りを間違えたから返品、
キャットフードを買ったが猫が食べないから返品etc・・
こんなことを許しているから「返品」が多いのだと思います。「開封後の返品はお受けできません。」と張り紙をすべきです。
>キレて怒鳴ったりするわけなんですよ。
この場合は、「他のお客様の迷惑になりますので、こちらへいらして下さい。」と言って、お店の事務所にきてもらい、「当店は常に商品の在庫管理を徹底しております。申し訳ございませんが、商品の在庫を確認いたしますのでちょっとお時間をいただけますか?確認ができましたら、ご連絡を差し上げますので、お名前と電話番号を教えていただきたいのですが」と言うのはどうでしょうか?
うそならば、これで引き下がると思います。(引き下がらなかった場合は、本当に確認するか、後日「返金」することになりますね)これについても「レジの打ち間違え等があった場合には、当日中に申し出て下さい。翌日以後は対応しかねます。」という内容の張り紙をしてはどうでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
時間をかけるっていうのも手ですよね。それで引き下がってもらえたらありがたいです。貼り紙、けっこうたくさんしてるんですけどね。やっぱ見てくれないです、なかなか。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
まー、自分勝手なお客さんがいますねー。
買ってもいないもののお金の返金は、基本的にレジを通った直後でなければ、受け付けてはダメです。
可能であれば、返品について買い物を袋に移すテーブルの壁にでもしっかり書いて貼っておくべき。
どうして3日も経ってそのような事を言ってくるのでしょうか?その神経も理解できませんけど。
また、開封品を持ってきて、それを受け取るお店もすごいと思いますよ。
全ての人を相手していたら、いくらお店繁盛のためとは言えいつか潰れます。
しっかりと対応しましょう!
でわ!
ありがとうございます。レジでは、「○○が一点・・・」
って読み上げてるんですよ。それなのになぜ!?っていつも思うんですけど。聞いてないんでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
企業勤めの大卒なら、同じく企...
-
飲食店で外食した時、有名大学...
-
文系大学の就職先、業種を教え...
-
ブラック企業に就職する人の気...
-
26卒就活生です。 先日、第一志...
-
市役所の会計年度任用職員の内...
-
Web面接でジャケットを着忘れて...
-
就職、研修について 三月の12〜...
-
みんなに質問です。 就活の面接...
-
新卒で大手に行く人は本当に珍...
-
松下電器の社員の役職を知りた...
-
就活について教えてください。
-
自動レジがあって、配膳ロボッ...
-
不採用の理由
-
街中で見かける、派手めな髪色...
-
障がい者勤務形態
-
アナウンサーになるには、良い...
-
ラフタークレーン運転士について
-
MARCHより少し下くらいの大学に...
-
ブランク
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【Amazon Prime】返品すると “...
-
RMAってなんですか?
-
返金が「きく」の漢字は、「利...
-
自治会費を返金する時の受領書...
-
アマゾン商品購入
-
出来合いのお惣菜に髪の毛が
-
返品について教えて下さい。 私...
-
仕事を辞めるのですが 今まで給...
-
返品伝票について教えてください
-
ブルーレイレコーダーを持って...
-
会計処理について教えてくださ...
-
親睦会費 返金
-
ケーズデンキでヘアアイロンを...
-
ニトリでソファーを取り寄せで...
-
ユニクロって客のブラックリス...
-
返金は本人口座のみ。この規則...
-
プリンターのトナーを間違えて...
-
至急お願いしますm(._.)m 【し...
-
hpのノートパソコン8日間返金保...
-
ハーバーライフ解約について教...
おすすめ情報