![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
基本仰る通りで大丈夫です。
この教えての回答で、よく不思議に思うのは質問者さんが書いていることを無視した回答が結構あるということです。
質問者さんは「海外の電圧対応のたこ足を持っていき」と書かれているのに、なぜコードが125Vとか100Vだと決めつけるのか不思議です。
質問者さんが補足で挙げられている商品で事足りますよ。
この製品のプラグはCタイプにも対応しているので、現地でBFのところに差さりますし、ロックがかかって差さらない場合は真ん中のアースのところに棒を突っ込むとロックが外れます。実際、この商品にも対応と書かれていますね。
まあこう書くと危ないとかやめとけとかいう回答も付くかもしれませんが。
少なくともこの製品とBFの変換プラグを使えばあとはタコ足にはそのまま日本のAタイププラグのアダプタ(もちろん240Vまで対応したアダプタです)の直差しは可能です。
直差しと書いたのは、スマホとか携帯電話の充電器とかデジカメの充電器のように本体から直接プラグがにょっきり出ているタイプです。
一つだけ気を付けるのは例えばノートPCのアダプタのようにアダプタにさらにコードをつないでプラグに差すタイプです。
これはそのコードが125Vまでになっているので、それは交換しないとなりません。こういうのです。
http://www.yazawa.co.jp/products/acp2002bk#url
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_09.png?08b1c8b)
No.7
- 回答日時:
次のようなアダプタも売っているので、日本国内規格の電源タップよりは安全です。
ただし説明書のとおりお使いください。
https://www.amazon.co.jp/海外旅行用-電源変換プラグ付-電源タップ-PowerCube-1920/dp/B01GDVXDQ2/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1508681514&sr=8-1&keywords=海外旅行用+電源変換プラグ付+電源タップ+5口
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_09.png?08b1c8b)
No.5
- 回答日時:
電圧の違いですが、お持ちになる電源タップをよく見て下さい。
コードや差し込むコンセントです。 そこに必ず耐圧電圧例えば100V-240vのように記載されています。 100vだけ表記なら諦めて下さい。 合わせて耐圧電流も記載されているはずです。実を言うと低圧100vは日本と米国(110V)ぐらいで世界の多くの国は230vなのです。 ですから240vまでの規格が、生産性の問題で最近は多いです。
ただし、下に書いたように外国で使うアダプタは「一時的なもの」で、長期間使うようには作られていません。
変圧器などは、現地で買われることをお勧めします。 また高価でない電気製品も現地で買った方が経済的です。
No.3
- 回答日時:
ACアダプタが240v対応でも、それに付属するコードは100v用ですから、プラグの形状を変換するだけでは、そのコードが燃えます。
また、タコ足コードその物が100v用なので、燃えます。
240vを100vに変換する変圧器にタコ足コンセントを使うのならOKですが、市販の小型の変圧器だと、一度に使える機器は、1個か2個です、タコ足の意味がない
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_09.png?08b1c8b)
No.2
- 回答日時:
お求めになったプラグアダプタの定格電気を確認してください。
(ワットなど)それと、日本からお持ちになる電源タップ(たこ足にするコード)の定格電気を確認してください。
お使いになる電気機器の消費電力の総和が、お持ちになる変換アダプタ以下の定格以下なら接続可能ではあります。 なお、電気の事情が異なるので、短時間ならともかくつけっぱなしはお勧めしません。 BFプラグはイギリスと同じもので、一つだけ方向が異なるピンがアースで、そのピンでコンセントの電源(他の同方向の2本)のコンセント側のシャッターを開けるような仕組みになっています。 大きいですが、安全上、日本のものと比較すると適切なような気がしています。
定格電気の計算は次の箇所に質問されているので確認できます。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/123744.html
No.1
- 回答日時:
シンガポールは、230V/50Hzです。
日本調達のコードは、一般的には125V用なので使えません(危険です)。
現地調達が良いでしょう。
> 使用する予定の電子機器は全て変圧器がいらないものです。
問題はコードの耐圧です。
入力が90-250Vでも、コードは125Vが一般的なので、230Vには対応していません。
ご確認ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5V 2A 海外で使える?
-
タイのホテルのコンセント事情...
-
電源コードの定格
-
5vのものを、240vで充電...
-
海外(中国)のコンセントプラ...
-
海外向けのノートPCを日本で...
-
200V地域で100V用コーナ...
-
南インドケララ州のプラグにつ...
-
マウスコンピューターの海外使...
-
コンセント形状とプラグ形状が...
-
海外でノートPC利用~専用のAC...
-
アメリカ輸入品のキッチンエイ...
-
オーストラリアのパソコンを日...
-
NEMA 5-15PとNEMA 5-20P
-
海外(マレーシア)でヘアアイ...
-
ノートパソコンのAC電源アダプ...
-
マウスコンピューター 海外使用...
-
海外家電を日本で使う変換プラ...
-
フランスの電化製品を日本で使う。
-
250V、10Aのコンセント(?)に、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5V 2A 海外で使える?
-
5vのものを、240vで充電...
-
海外向けのノートPCを日本で...
-
200V地域で100V用コーナ...
-
電源コードの定格
-
マウスコンピューターの海外使...
-
コンセント形状とプラグ形状が...
-
NEMA 5-15PとNEMA 5-20P
-
電圧100Vのプリンターを変圧器...
-
中国のハの字型のコンセントに...
-
日本製三又プラグは海外で使用...
-
タイのホテルのコンセント事情...
-
オーストラリアのパソコンを日...
-
南インドケララ州のプラグにつ...
-
マウスコンピューター 海外使用...
-
250V、10Aのコンセント(?)に、...
-
海外(中国)のコンセントプラ...
-
ドイツ製電気機器→日本で使うに...
-
海外でノートPC利用~専用のAC...
-
シンガポールでのたこ足コード...
おすすめ情報
ちなみに使用する予定の電子機器は全て変圧器がいらないものです。
そうなのですね…
普段使っているものを持っていくのは諦めます。
現地調達した場合、ソケットをA→BFに変換するプラグがいくつも必要になるということでしょうか?
ヤザワさんから発売されている、こちらの海外用マルチ変換タップというものを購入して持って行こうと思っておりました。
http://www.yazawa.co.jp/products/hpm6ac3wh