dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たまに見かけるんですが、100円台の商品1個をクレジットで支払うというもの(コンビニ)

まぁクレジットの使い方は自由ですけど。


あなたはどういうとき(いくらぐらい?)にクレジットを使いますか?

A 回答 (13件中1~10件)

ガソリン入れるとき


タイヤ・バッテリー・ワイパーといったカー用品購入
手持ちの現金より高額なものを買うとき(普段財布には1万円程度しか入れておかない)
Amazonで何か買うとき(金額にかかわらず)
高速料金(ETC)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/06 22:27

1.通販の支払い


楽天市場で購入した時の支払いをクレジットカードで行っています
理由は、代引き手数料や振込み手数料が勿体無い為です

2.ガソリンスタンドでの支払い
スターレックスカードで支払うと、ポイントが付き
ガソリン代に還元される為です

3.高価な品(目安として10万円以上)の物を購入する時
単純に、大金を持ち歩くのは危険な為です

4.Edyへのチャージに使用
楽天ポイントが付く為です

後は、携帯の支払いに使っていますが
それは、機種変更の時に、機種変価格で有利になる為
銀行振り込みからauじぶん銀行へと切替えただけなので
あまり、意味が無いかもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。高額商品を買う際にクレジットは基本ですよね。

お礼日時:2013/11/06 22:27

レストラン、ネット買い、航空券、ホテル支払い、コンビニ、駐車券、スーパー、薬局、まあ何でも使える所は。



現金を数えなくていいならそれに越した事はありません。

こちらにはスイカのような便利なICカードがないので、店のカードかクレジットを使い買い物の仕方ははっきり言ってザルです。

カードの明細が来てから旦那と検討するのですが、店名だけで買ったアイテムの表示がないので結構大変です。

それでも現金よりは足がつきやすいですので、反省会に一役買います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>買い物の仕方ははっきり言ってザルです。

そうなっちゃいますよねぇ・・・。

やっぱ怖いなぁ。

お礼日時:2013/11/06 22:26

おはようございます



普段お財布に入れていない金額の買い物をする時ですね。

1、予定外の買い物をする時、金額的に2、3万~15万位の買い物
2、見るだけのつもりが、買い替えを予定していた電化製品等が安く販売していた時

分割払いをしなければ利息も付かないし、ボーナス払いも出来るし便利ですよね。

クレジットカードでは、ないですが量販店のカードで現金を一度チャージしておくと、量販店で使う時やコンビニでの支払いで現金を使わなくて良いので便利です。ななこ、はセブンイレブンでお茶とか買いますね。

クレジットカードは、滅多に使いません(笑)高額商品購入に限ります(笑)
月々の光熱費は結構ポイント貯まりそうなのでカード払いにしても良いかも・・と主婦は考えますね(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
回答ありがとうございます。

そう。私も今までは高額商品購入やネット通販等に限っての利用をしてました。

お礼日時:2013/11/06 22:25

 ネットショッピング、新幹線のネット予約、インターネットの接続業者およびブロバイダー料金支払い


(今年の夏、ADSLからFTTHに乗り換えてから、回線業者とプロバイダーが別々になり、複雑になった)あと、私の場合、社員用クレジットカードのため、社員食堂の支払いは、原則、カード支払いのみです。
 店頭では、まず使用しません。
 クレジットカードは、打ち出の小槌の錯覚に陥りやすいことに違いありませんから、店頭での買い物は、原則現金支払い、少額の品なら、ICOCA、WAONなどの電子マネー。これは、クレジットカードと異なり、自分でチャージするため、打ち出の小槌にはなりません。
 ただ、ネットショッピングの場合、代引きだと、送料だけでなく代引き手数料がかかり、また、配達日に現金を用意しなければならないわずらわしさがあるため、クレジットカードだと、送料のみしかかからないため、余計な出費が抑えられるメリットもあります。
 金額は、新幹線のネット予約だと、新大阪ー東京間の往復乗車券と、片道の特急券、座席指定券の普通車で、2万2千円くらいかかります。
 帰りの指定券は、時間がはっきりしないため、当日にしか買えません。
 カード利用で、注意しなければならないのは、対象となる期間です。
 たとえば、11月分の支払いは、12月3日に引き落とされますが、社員食堂は、10月1日~31日、ネットショッピング、新幹線のネット予約などは、10月11日~11月10日と、期間が異なるため、たとえば今月10日までに、乗車券の予約、ネットショッピングのカード決算を行うと、引き落とされるのは、来年1月だと思っていると、12月に引き落とされ、その額が、予想以上に多くなることがあるからです。
 そのため、ネット予約など、状況を考え、10日以前にするか、11日以降にするかを、よく考える必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


>クレジットカードは、打ち出の小槌の錯覚に陥りやすいことに違いありませんから、店頭での買い物は、原則現金支払い

そうなんです!
正直、100円単位をクレジットで使うと訳わからん状態になりそうで今まで利用を裂けてました。
★もちろん、明細で確認できるんですけどね。

お礼日時:2013/11/06 22:24

今はカードを持っていませんが、洋服を買うときはカード払いでした



結構な金額だし、ポイントが欲しかったので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/11/06 22:23

自分は主にゲームを買うときに使ってますね。



海外のDL販売とか大活躍です。
1ドルのゲームも買ったりするので100円で支払うのは当たり前でレートの低いときは80円のときもありました。
セールのときなんか割引後の価格が50セントとかもありますので50円以下で支払うときもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

あぁゲームのDL販売だと必要かもしれませんね^^

お礼日時:2013/11/06 22:22

 普通の買い物ですと、地元の八百屋さんとかクリーニング店とかでしたら現金の方が多いし、さすがに100円だとか200円ぐらいとかではカードは使いません。



 デパートやショッピングモールなどでのお買い物がおよそ1,000円前後以上になりましたらほとんどカードで支払います。

 ガソリンや自動車関係はすべてカード、コンビニはその時次第、映画や観劇はなんとなく現金、あらたまったお食事で5,000円とかそれ以上ですとカード、ホテルや旅館もカードと、まあ、カードは使ったり使わなかったり。
 
 ですが、ポイントがつく場合には、たとえ現金で支払っても、カードもさし出してポイントを着けてもらいます。

 旅行先では、アメリカはほとんどすべてカード、しかしヨーロッパではまだ日本と同様に結構現金で支払うことも多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
1000円前後でもカード使いますか。

私は5000円以上なら使っても良いかなと考えてましたが、皆さんの意見を読んでて意識が変わりました。

お礼日時:2013/11/06 22:22

クレジットカード以外で支払うことが、ほとんど無いですね



コンビニで百円のお握り1個でも、カードです
(あるいは、おサイフケータイ。結局はカード払いです)

いちいち現金出して、細々とお釣りをもらう必要もないので、便利です

カードを使わないのは、限度額以上の買い物ですね

車は流石にカードでは買えなかったので、現金(ディーラーに振込)でした

でも、ディーラーオプションはカード払いOKだったので、それだけはカードでした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

おぉ。
100円のおにぎりでもカードですか!

参考になります。

お礼日時:2013/11/06 22:21

店頭ではほとんど使いませんね。


ほぼネット通販専用です。
以前は、電化製品などある程度の金額のものを店頭で購入するときに使用していましたが、今はAmazonや楽天などネットで買った方が安いので店頭でまとまった金額のものを買うことがなくなりましたので。
店頭で少額なものを買うときは、EdyやWAON、Suicaなどの電子マネーのモバイル版の方が手軽ですので。
スマートフォンの画面で利用履歴も確認できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ネット通販時はカードは便利ですね。
まぁちょっと怖い面もありますが(情報流失)

お礼日時:2013/11/06 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!