dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、友人とのやり取りで、
モヤモヤしたことがありましたので、
相談させて頂きます。

先月末、友人から結婚式の打診がありました。

日程は11月17日の金曜日で、
私達の地元の九州某県から、
新幹線で数時間かかる、
関西某県にて開催されます。

お車代やホテル代の話は全くなし。

時間は聞いてなかったですが、
夜でもない限り、
木曜日にも休まないといけません。

しかも、それを、ラインのグループトークで言われました。
11月17日に結婚式するけど来れる?と…(呆)

飲み会の誘いじゃないんだからさ…と思ったし、
正直、平日に2日間も仕事を休むのは難しいです。
(1人で内勤をこなしているため)
それに、その前の日に、前々から決まっている、
仕事関係の資格試験があります。

招待の仕方も非常識だと思ったし、
仕事を休むのも難しいので、
申し訳ないと思いつつ、欠席の返事をさせて貰いました。

ただ、非常識ながらも、声掛けは頂いたので、
ご祝儀1万円とちょっとしたお祝いの品、
当日は、祝電を打とうと思っていました。

そしたら、結婚式場勤務の友人が、当事者でもないくせに、
平日だからって理由ですぐに断らずに、
会社に交渉してみてくれないかな?と言ってきました。

しかも、私だけに、です。
他の断った子には何も言いません。


私は、平日の休みがとりにくい環境だし、
資格試験は前から決まってたことだから難しいと言いましたが、

結婚式に招待されたら出席するのが正しいお祝いの仕方なんだから、
と言ってきました。

私は、声を掛けてくれたのに欠席してしまったから、
それなりの対応はしようと思っています。

それなのに、出席することだけがお祝いだなんて…。
歪んだ価値観だと思いました。

それに、私の対応を否定されたような気がして悲しかったです。


さすがに腹が立って、
「今回は平日だったから出席しやすい日で良かったね。
 もしこれが、大安の土日や、
 自分のお客さんの結婚式の日だったらどうするの?
 あなたは、ちゃんと会社に交渉して休むの?」
「それに、私だけじゃなくて、
 ちゃんと他の子にも言うべきだと思う。
 個人的に仲が良い子には言わないってのはおかしいよ」
と言いました。

実は、その子は、
担当のお客さんからのものを優先したという理由で、
私が出した年賀状の返事を無視しました。
寒中見舞いや、お詫びの連絡も一切なしです。

そのことについても指摘しました。
「友達からの年賀状の返事を無視するのは、
 友達に礼を欠いていると言うことで考えたらお互い様だ」と。

そしたら、なんと、その友人は、
ラインのグループを脱退しました。

都合の悪いことを言われたからと言って、
何も言わずにグループを抜ける。
卑怯じゃないでしょうか。

たぶん彼女は、大安の土日の結婚式に呼ばれたら、
自分は仕事を言い訳にして欠席すると思います。

結果、11月17日の関西での結婚式は、
家族だけで行うことになったのですが、
私は、その子が帰省する機会に合わせて、
「お祝いの食事会をしよう!」と発案したのですが、
その友人だけ、完全に無視でした。
他の子はすぐOKしてくれたのに。

別の子が気を利かせて、
出席するかどうか聞いてくれたのですが、
「土日は仕事だから行けない」と言ったそうです。

それを聞いて、私はますます腹が立ちました。

自分は仕事で行けないと言うくせに、
私達には休めないか交渉しろなんて、
厚かましすぎると思います。

人に偉そうに出席しろって言うなら、自分もそうしたら?
という感じです。


長くなってすみません。

自分の意見が正しいと思っていて、
価値観を、言いやすい人にだけ押し付ける。
自分の都合の悪いことを指摘されたら無視してグループ脱退。

こんな自分勝手な人、お付き合いしたいと思いますか??


そして、本題ですが、
平日の結婚式を欠席することって、
やはり、失礼なことなのでしょうか?

その友人の言うように、招待されたなら、
出席することが、正しいお祝いの仕方でしょうか?

A 回答 (6件)

基本的には、結婚式や披露宴への出席は個人の自由です。


出席者の状況を無視した招待ならば、自己を優先してよいでしょう。
一応ご招待されたならば、ご祝儀は出した方が良いと思います。
ご祝儀は、一般的には、祝い金+出席者一人当たりの経費(食事代やお土産代等)ですが、
出席されないならば、祝い金だけで良いです。

なんか、常識が感じられない主人公のような気がしました…
周りへの配慮が欠けるようで、結婚した後、旨く行くのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
あまりにも、こちらの都合を無視してるなぁ…と思いました。
結婚式場の子が、仕事柄、新婦さんに肩入れするのは分かりますが、
私は、あまりにも自分勝手な人だと思ったので、
お祝いごとなのに申し訳ないですが、行く気が失せました。
ただ、誘っていただいた以上、お祝い金は渡すべきだと思ったので、
いくら失礼な人とはいえ、それだけはちゃんとしようと思います。

他の子がどう思っているか分かりませんが、
少なくとも私は、あまりに配慮がなさすぎると思いました。

お礼日時:2017/10/24 07:11

誰しも都合がありますから 欠席の連絡をしたことは失礼ではないと思います


それが平日でも休日でも仕方のないことです

あなたは招待を受けて出られないので、ちゃんと別にお祝いをするつもりだったのですから、それでいいと思います

あなたを誘ってきた方は もしかしたら一人で出席するのが寂しかったんじゃないですかね?
(他に出席する親しい人がいなかったのかな?)
頼んで都合をつけてくれそうな人が あなただったのかな?と思いました

でも、こういうのって強制力はないし フテてグループを退会したその人はちょっと大人げないですね

でも多分向こうはこう思ってますよ
『お祝い会を、自分の忙しい土日にわざと設定された』

貴女はそんなつもりはないでしょうが 歪んで捉えて、きっとそう思ってるんじゃないかな

まあ こういう諍いが友人を失ったり遠ざけるきっかけになるという事ですね
冠婚葬祭って 人の本音が出るので、関係性を見直すきっかけになります

腹は立つでしょうが 学んだと思ってください

ここでは結婚式に関する様々な質問や回答が多くあり 人間模様が垣間見えて興味深いですよ。
カテゴリ の『結婚』に関する項目を読んでみたら面白いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
たとえ1人で寂しいとしても、
出席が正しいお祝いの仕方だというなら、
喜んで参加すべきだと思いますけどね。
私なら全然寂しいと思わないし、
「仕事で行けないみんなの分も、私がお祝いしてくる!」って言います。

お祝い会の件については、
その子以外が土日休みなので、土日に設定しました。
わざとって訳ではないですが、
そう思われても仕方ないかもしれないですね…。

これを機に、冠婚葬祭で、
その人の人間性が垣間見えるということが良く分かりました。

結婚のカテゴリの質問を色々見させて頂きましたが、
いろいろな考え方があって面白いですね。

貴重なご意見を有難うございました。

お礼日時:2017/10/24 07:06

招待された人は、できるだけ出席しようと試みると思いますが、どうしても仕事の都合上で出席できないこともあると思います


そういう場合は、結婚式より前にお祝儀とか贈り物を渡せばいいかと思いますが…

私の結婚式の時にも土曜日でしたが招待したけど欠席者はいたし、友達の結婚式も土曜日で、新郎の地元(宮城県)で行った時も欠席者はいましたよ

逆に平日の方が出席率は低い気がしますが…

自分勝手な人はいますよ


グループでお付き合いしてる時は、そういう人とは、浅いお付き合いするしかないですよね

ご自分が不快にならない程度なお付き合いしていくしかないと思いますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
そうですよね、呼ばれた人にも都合はあるし、
欠席は仕方ないことなのに、
自分勝手な理由で平日にしたくせに、
みんなが来てくれなくて寂しいって、自分勝手だと思います。

彼女はもうグループを抜けましたが、
そういう人とは、あまり深くかかわらないようにしようと思いました。

お礼日時:2017/10/24 07:07

脱退歓迎ー!!、いやな女ですね。

女ないやらしさ満載であなたのセリフに拍手を送りたい。うちの近くのホテル、しかも日曜日、に変えてくれた友達いたなぁ。他県だし、大体ハガキ貰うだけで良くない?結婚しましたー。えーwいつの間に?今度遊ぼう!そして年賀状だけの付き合いが始まる、で私はいいかな。あなたは精一杯の誠意見せてますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
出席できないからご祝儀とお祝いの品、祝電を送って、
こちらは精一杯の誠意を見せようとしているのに、
それを否定されて、すごく腹が立ったので、
つい、キツイことを言っちゃいました。
でも、自分は年賀状を無視したり土日のお祝い会には行けないのに、
私達のことを責めるって、おかいしですよね。

お礼日時:2017/10/24 07:09

なんだか似たような事例がありました。


https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9987505.html
    • good
    • 5
この回答へのお礼

有難うございます。
確かに似たような事例ですね。
もしかして、新婦さんが、
私のことを悪く言うために投稿したのかも知れません。
でも、時系列もめちゃくちゃですし…。
作り話かもしれないですね。

お礼日時:2017/10/24 07:12

一応確認ですが、その脱退した友人は結婚する方から頼まれて仕事を休めないか聞いてきた、という事はないでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうなのかは分かりません。

ライン上では、結婚する子は、
平日だから仕方ないよ、と言ってましたし。

ただ、その後、みんなが来てくれなくて寂しい、と言ったか、
寂しそうな素振りを見せたんだと思います。

少なくとも表面的なやり取り上では、頼んだとか、
そんな雰囲気ではありませんでした。

お礼日時:2017/10/23 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!