重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

このサイトで○○の作り方、レシピ、携帯同士の写メの送り方などを教えて下さいなどの質問をする人は自分で調べる、検索をしている風には見えません。

何で調べもせずに簡単に質問するのでしょうか?
何で検索もせずに簡単に質問するのでしょうか?
不思議です。

皆さんの見解をお聞かせ下さい。

A 回答 (14件中1~10件)

実際このサイトで何度か質問をしたことがあります。


その前に自分なりに質問の答えがないか色々な手段で探しては見ましたが、自分の納得のいくものではなかったのでこのサイトで知っている人がいたらと思い質問しました。
どうして調べもせず質問していると決め付けるのですか?
非常に気分が悪いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

pupuiさんのことを言った訳でなく一般的に簡単な意味の語句、単語を調べないで聞く人や、ただ単にお料理のレシピが知りたい(コツやその他の事を聞くわけではない)だけの人が多いので質問したしだいです。
気分を害されても…(困)

回答ありがとうございました。


この場を借りまして回答して下さった方々に感謝いたします。ポイントを発行したかったのですが、皆様のご意見はどれも甲乙つけがたく皆様に差し上げたいくらいなのですが残念ながら出来ませんのでこのまま締め切らせていただきます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/09/14 17:54

私も以前そのような疑問を持っていました。


しかし、私も使うようになってから、ある程度理解できるようになりました。
料理に関しては、確かにそんなの料理の本見ろよと思う質問があることは確かですが。
・料理本にはない、生の声が聞ける。(失敗談とか)これは本ではないでしょう。
・料理本は、どの本も似たりよったりだから。
・とんでもない発想を持った人がいる場合がある。(目から鱗)
・調べたいことがいっぱいあって、他に調べることがあるので、別のことはここで聞こう。
・料理本を本屋で探す時、本格的に探す場合は2~3時間はかかる。聞けば、こんな本はこれ、とポイントがすぐわかる回答がでてくる。それをネットで注文するなど。
などでは?
私も自分で調べながらここにも質問する場合がありますが、ここの回答の方が速くわかって解決したことは何回もありますよ。
自分でやるより、まずある程度の情報を聞いて、そこから自分なりに絞ってまた調べるということも多いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう活用法もあるのですね。
奥深いので私なんかまだまだっていうところですね。
目から鱗!そういうのはありますね。アイディア豊富な方もいますものね。
納得です。私も精進しなきゃですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/14 17:45

ちょっと質問の意図からずれるのですが、インターネットなどのサイバー社会だけでなく、現実社会にもやはりこういった方は多いと感じます。



自分でちょっと調べればすぐに気づくことや、本格的なこともまでなんでも聞く人。

確かにわからない事を聞くことは重要ですし、恥ずかしいと思って聞かないよりはましだと思っています。それでも私はいつも人には、どうしようもなくなったら聞いてきて、といっています。聞いてこなければ教えないし、聞いてきたとしても手抜きだったらロクな事を教えないよ、と。

別に意地悪でもなく、他の人に聞く場合も同様だと思っているからです。というのは、相手に聞くということを軽んじているように感じてしまうからです。例えば時間がない、面倒だ、だから聞くんだというのは相手の人の時間や面倒はどうでもいいの?という事にならないのか、と問うと黙ってしまいます。人に尋ねる時、私は相手がその知識や経験を手に入れるための努力になるたけ敬意を払うようにしています。その方の時間や努力に対して、それを横から頂戴するわけですから。ですから自分もそうですが、人に物を聞くときは、「自分ではこうやってみたけどわからない、だから教えて」という事を勧めています。

また短期間で記憶したものは強烈なインパクトがないと短時間のうちに忘れます。人に簡単に聞いて簡単に解決するというのはこれに当たると思っているからです。

そのため人に対しても自分に対しても同様に考えています。時々聞いといて御礼いうの忘れたり ポカ はしますが・・・。人間ですから厳密というのはないですが、概ね上記です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね。自分で調べて苦労したものは身に付く。少なくても私はそう思っています。
「教えて君」はいけないと人にも教えていただきました。だから不思議に思っていたのです。
この質問で、こういう見方、考え方もあるのだなって勉強になりました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/14 17:42

調べたり、検索した結果として出てくるものがこのサイトの情報だったりします。


全員が自分で調べて解決してしまうと、新しい食材を使ったレシピ、新機種の携帯での操作手順などが出てこなくなるのでは?
誰かがたまたま昨日テレビでやっていたようなレシピを書いてくれれば、後で同じ質問にたどり着いた人の役に立つかもしれません。
料理に興味がある回答者がそういう回答にも目を通す事によって、新しい知識を得られる場合もあります。

質問する行為だって、ある意味では情報提供を行っているという事になると考えて回答するとよろしいと思います。

--
ちなみに、同様の質問ですと、

No.767572 質問:下らない質問をする人について
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=767572
No.119469 質問:どうしてこんなに安易な質問が多いの?
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=119469

など。
この場合は探すのは「何で調べない」だけでは他の情報に埋もれて見つかりません。色々絞り込む必要がありました。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=767572, http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=119469
    • good
    • 0
この回答へのお礼

767572の質問は検索できたので読みました。
119469の質問は検索できなかったみたいです。
検索下手なのは仕方がないとしても、簡単なもの、それこそ辞書などで検索すれば一発でわかるものを何故ここで聞くのだろうとずっと考えてました。
情報提供…そういう考え方もあるのだとつくづく参考になりました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/14 17:38

何か困り事があると、時に周りが見えなくなることがありますよね。


あ~、あれどうだっけ?とか。
検索でうまくヒットしない場合なんかに利用する人もいますし(でも面倒だからという人が多い)。

面白い悩みなどはちょっとしたコミュニケーション感覚で利用してる人も多いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お悩み系はそれぞれの受け方考え方があるのでいいとしても、○○の意味なんてものは辞書を引いた方が早いのにって思ってしまいます。
コミニュケーション…取れない私は口ベタですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/14 17:32

1)簡単だから


2)匿名だから簡単なことを聞いても恥ずかしくない
3)調べるのが下手、調べ方さえ知らない
4)自分で調べるよりも具体的な方法が得られる
5)自分で調べた情報よりも分かりやすい情報が得られる
5)暇なので、とりあえず何でも聞いて時間つぶしにしている
6)孤独だから。。

こんなとこですかね?(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うぅ~ん。奥深い回答ですねw
人それぞれの考え方があるのですね。とても参考になります。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/14 17:28

「レシピ」については


「有り過ぎて」どれがいいかイマイチ判らないので
「料理好き」が集まってるであろうカテで
ピンポイント回答を欲しくて・・・ですね(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あり過ぎて…それ、わかります。私はいくつか検索して材料、調味料などがレシピにあっているかみてテキトウに決めちゃいますので悩まないのですが…
ピンポイントを聞くときに「色々調べてのですが」っていう言葉を見ると納得します。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/14 17:26

 何故あなたも、そー言うことを調べないで人に聞くのですか?(^^;



 これと同じ事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

調べましたよ?上手く検索できなかった物もありますが。
これとってどれでしょう?
締め切ってしまったので謎ですが。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/14 17:22

聞くのが楽しいんじゃ?


誰かが自分の疑問に答えようとしてくれる、その姿勢が嬉しいのかも。
だってそうじゃなきゃ自分で調べた方が、いちいちマイページから確認してお礼するよりよっぽど楽だもん。
質問じゃなく、「質問の答え」が嬉しいんでしょう。

今、嬉しいですか?(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あはは。嬉しいと言うか色々な考え方があるものだなっていうのが先です。
色々な回答があって回答者さんの姿勢が嬉しい…それもまた一理ありですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/14 17:19

 難しい問題ですよね。

携帯電話に関しては同感ですが、料理に関しては同じ材料で同じ料理を作るにしてもいろいろな方法がありますし、自分で検索しても、もっと知りたいという方もいるとは思います。

 あるいは、検索して料理を考える時間がなかったとか↓(?)。
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=993735
    • good
    • 0
この回答へのお礼

探しすぎてわけがわからなくなってしまう…うぅ、私もその状況になったら時間ばかり費やしそうです。
色々な考え方があるのですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/14 17:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!