アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

宿題や自学は、中学2年生だとどのくらい勉強時間しますか?
数学の計算ができなくて、公文で数学と英語習っていますが、成績はあがりません。数学は20点とかもあるし、英語は、80点とれません。
勉強しなさいとあをると、ボーッとしてたり、勉強はじめると寝てしまいます。
親はどうしたらいいんでしょう?

A 回答 (7件)

高一です。

私は中二ではなんも勉強してませんでした。宿題は未提出物がたまり流石にやばいと思ってきちんとやるようになりました。が、自主勉は相変わらずやりませんでした。
一回未提出物に追われると宿題はやるようになります。
英語は80点取れないっていうのは70点台後半って感じですか?それなら日本育ちでインターとか行ってなければ別に大して悪くないと思いますよ。フツーって感じで。伸ばすには英語で字幕なしで簡単なドラマなどを見たりと楽しみながらできる方法がいいです。私がやったのは予習としてですが教科書を超現代語(若者言葉)に訳す遊びをしてました。勉強にもなります。しかし英語のなかでちょっと敬語っぽいか普通の言葉かというのをニュアンス分けできないとダメです。その点数なら多分出来てると思いますが…多分1番の問題は数学ですね。せめて55-60点代にしないと中学生でそのままだと高校で大変な目にあいます。勉強しなさいって言われてやるのって大抵やる気出ないんで、やる気出るようにちょっとしたご褒美(夕食のメニューに大好物を出す、など)を決めてあげるとやる気出るかもしれません。数学なら多分勉強はひたすら問題解くだけなので、何問かミニテスト作ってその日の最後にやるとか決めた数の問題解くとか終わりが見えるようにするとやる気出やすいです。終わった後の快感が半端ないですしね。
あとは親も一緒に解いてみるのもいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

英語は、70点代後半ぐらいです。
リスニングは良くできてると思ったら、みんな良くできてるようです。
単語が書けないようです。
英文書いた最後に、点を書くのを忘れたりしたりです。
楽しんで出来る方法を考えたいです。ついつい怒ってしまいます。
数学もできないと怒ってしまいます。
二学期の中間テストの順位が良かったようで、本人少し嬉しそうでした。出来るようになりたいと思ってくれるといいんですけど。
とにかく数学もう少しどうにかなるように、計算ミスを減らす方法があったら教えて下さい。

お礼日時:2017/10/29 22:35

公文は合う人には合うから合ってないんやない?


塾とか考えてみたら?勉強法を誰かに教えてもらわんとのびないよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに勉強方法分からないようで、私に何したらいいか聞いてきたりします。
公文は自学自習だから、勉強する方法まで教えてくれないし、勉強する習慣もついてないし。とにかく不安です。

お礼日時:2017/10/29 22:38

私の娘は中1で、宿題に2時間、自学(予習中心)が1時間という感じです。


宿題は日によって多かったり少なかったりするので、だいたいですが。
塾には行かせず、本人の希望でタブレット式の通信教育を受けています。
タブレットは、主に週末とテスト前に使っている様子です。

質問者さんご自身が、もしかしたら勉強嫌いだったのでは・・・?と思います。
違ったら、勝手な想像でごめんなさい。
英語は私が教えていて、数学は娘の方ができるので、
私と娘で問題の説きあいっこ?の競争をすることがあります。
解けそうで解けない問題が解けた時はスカッとするし、
少々難しい程度の問題なら、楽しいです。

まっとうな目的(将来、稼げる仕事に就けるとか)があるとしても、
目の前の苦痛に向かうのは、中学生には難しいと思います。
どうしたら勉強そのものに興味を持ってもらえるか、考えたことはありますか?
それが分かれば苦労しない、といったところでしょうが、
興味の方向というか、嗜好は人それぞれなので、
お子さんの個性によって考えるしかないのかな、と思います。

公文は・・・個人的にお勧めできないです。
私は学生時代に、個人指導塾のバイト講師をしていたのですが、
個人指導はいいですよ。
特に、勉強方法が分からないという学生さんに向いています。
担当していた生徒の中に、なかなか集中力が続かない子がいたのですが、
始めの5分間ほどだけは、学校での出来事や、
好きな漫画やゲームの話をしてから授業を始めるようにしたら、
残りの時間は集中できるようになりました。
成績が上がったのはもちろんですが、塾に来るのが楽しいと言っていました。
理解度や、生徒の性格に合わせて授業を進めるので、
「塾でも置いてきぼり」という状況は避けられるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は勉強はしていたほうだったと思います。旦那が勉強嫌いで、勉強しなくてもいいよという人なので、そちらに似た感じです。
どうしたらこの子に合った勉強方法があるのか、分からないでいます。
塾を変えるのもできてないです。
落ち着いて考えたいです。

要点をまとめた教科ごとの問題とファーストマニュアルを買い与えたんですが、うまく使えてないです。

お礼日時:2017/10/29 22:47

公文は計算しかしないから塾を変えたほうがいいですね。

20点はやばい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は公文で計算得意になったけど、子供には合ってないんですね。
楽しそうにもしてないですし。

お礼日時:2017/10/29 22:50

自分の場合は行きたい高校が決まった後に


現在の自分のレベルと、行きたい高校の偏差値の差を知り
その差を埋める為に個別指導時に行って、そこで必死に勉強し一番成績が伸びた気がします。

が、そもそもなぜ勉強をする必要があるのか?
がわからないと、燃えないかもしれませんね。
自分はそうでした。

自分は子供がいない為、あくまで無責任な発言になってしまいますのであしからず。。

もし、自分に子供が居たとしたら
まずその子のなりたい大人像を把握します。
そして、勉強した先にあるワクワクする未来を先に実際に目に見せます。
・楽しい高校生活
・良い高校に入り、大学に入り、その結果の社会人がどんな生活を送っているか
・年収、職業によってどのようにライフスタイルが変わってくるか。その人はどのような進路を辿ってきたのか
→車が好きなら高級車、服が好きならブランド、ゲームや漫画等のサブカルなどが好きなら収入によってどれほど好きな物事に対する選択肢の幅が広がるか
教育上良くないかもしれませんが、アイドルが好きなのであれば「勉強すればモテる。出会いの可能性が広がる」だっていいんです。
※例え現実は違っていたとしても、あくまで「勉強する理由付け」になればいいんです

大人は誰もこんな現実を教えてくれません。
教育上良くないかもしれませんが、勉強をしなければ「闇金ウシジマくん」の様な未来が待っているかもしれないことを教えるべきだと個人的には思うんです。

現実なかなか難しいとは思いますが、その子の理想像を達成された、かつ親御さんが辿ってほしいと思う道に進まれた尊敬できる一般人の方(若ければ若いほどイメージしやすいかも)に直接会わせられれば、
下手をすると人生を変えるくらいのカルチャーショックを受け、勉強にも熱が入るかもしれませんね。

中学2年であれば「反抗精神」もあるので、
逆効果(「親の言うことなんて絶対に聞いてやるものか!」「自分はアウトローに生きてやる!」)となる可能性もありますが(^_^;)

大変かと思いますが、先を見据えてしっかりお子様と向き合っていかれては如何でしょうか。

あまり力を入れ過ぎずに、柔和になって頑張ってください(*^^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに反抗期で、私が言った事に反抗するように返してきます。
それで頭にきて、私は押さえつけるように言葉を返しています。
勉強に集中出来るきっかけ出来るように考えたいです。
パン屋になりたいといっていたので、それについてももう一度話してみます。
頭柔らかくしたいです。

お礼日時:2017/10/29 22:57

「公文」では無理です。

「素人のおばちゃん先生」に教えてもらっても、成績は上がりません。
専門スタッフ達が運営する「個別指導型の塾」に通われるのがよろしいかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

個別指導に私は行ってみさせたいのに、本人が公文やめないと言うので、様子を見て体験からさせてみようかと思っています❗

お礼日時:2017/11/01 08:16

親はどうしようもありません。

中学2年生ではもう手遅れのように思います。
また、勉強しなさいと絶対に言ってはいけないと思います。思春期の子供が、それによって勉強することはありませんし、勉強=親の望むことになるので、自立するための精神的変化と相まって、勉強を毛嫌いするようになります。

できることがあるとすれば、勉強することがいかに楽に稼ぐことかを説くことです。
東大生は年間3000人もいます。野球で3000番目にうまい選手など、野球では食べていけません。
東大に入ったからと言って金持ちになれるとは言えませんが、平均で700万を超える年収になるのです。
月にしたら、60万です。一般の人の倍ぐらい平均してもらうのです。

そのような具体的なメリットを示すべきです。勉強する価値はお金の為ではありませんが、受験勉強はお金です。
中学生の子供は親の言うことを信じませんが、自分で考えて納得できることなら、ちゃんと受け取ります。
そして、大学受験には、高校からがんばればなんとかなるものではなく、中学の勉強がダイレクトに影響します。
できればこの話を、実際に東大に受かった人から聞くのが一番です。

思春期の子供の成長に大事なのは、親以外の大人とどれだけ話をする機会を持つかですよ。そう思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は、自分が親から言われた高校に行くのに勉強もしたし、それで良かったと思っているので、自分の子供にもおなじようになってほしいと思うところもあります❗
私以外の大人の意見に触れる機会がありましたら是非聞かせてあげたいと思います。

お礼日時:2017/11/01 08:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!