dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は視能訓練士の資格を取り、今年の4月から新卒としてある職場に勤めていたのですが、「そのクリニックのレベルに到達する見込みがない」ということで3ヶ月の試用期間で解雇になりました。新しい職場も「常勤の視能訓練士は当院には不要だった」という理由でまたもや試用期間で解雇で…
ベテランの視能訓練士には「こんな将来性がない仕事に何故なったんだ」とか「求人で出ているような職場を受けたら大抵また試用期間で解雇になるよ」など追い討ちをかけるような事を言われ、正直やる気がガタ落ちです。専門学校に連絡を取っても返信が返ってきません。家庭内事情で地元にも帰れず、身内にも相談できない状況です。
長期で安定して働かせて貰え一人暮らしが出来る給料が貰えればどこでもいいとすら思い始めています。
長々と書かせてもらいましたが、視能訓練士は必要なんでしょうか。

A 回答 (1件)

やっぱり必要なんじゃないかな。



眼科医があれこれ検査(OCTとか視野検査モロモロね)していたら診察が延々と始まらないし、
事務屋よりはAI化されて不要になる危険度は少ないかと。

求人はかなり少ないと思いますけれど(クリニック系が多いのでしょうか?)、総合病院
の眼科でも常勤(正職員)の視能訓練士はいますね(以前勤めてたところはそんな感じ)。

まー、そういう所は欠員が出ないと募集がかからないのでしょうが、せっかく国家資格を
お取りになったのですから、いい職場を見つけて活躍されてくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます
回答のコメントのおかげで再び就活を頑張ろうと思います!

お礼日時:2017/10/29 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!