dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

最近、見かける小学生達は遠足でもないのに水筒を持っている様ですが、なぜでしょう?
自主的に持っていっているのですか?

地域によってでしょうか?
ちなみに神奈川在住です。

A 回答 (26件中21~26件)

私は37歳ですが、私が小学生の頃から当たり前のように水筒にお茶を入れて持っていっておりました。


もちろん今現在、私の子供たちも小学校、中学校にそれぞれ持って行っています。

逆に質問ですが・・・水筒を持って行かないとなると、体育の後など喉が渇いた時は何を飲んでいたのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とりあえず、逆質問されてますのでまずお先に。

体育の後は、フツーに水道の水をガブガブ飲んでましたよ。
37歳の方でも水筒を持参されていましたか。
ちなみに私は30です。

お礼日時:2004/09/14 22:39

 愛知県在住ですが、毎日子供は水筒を持って行っています。


 全国的な傾向のように聞きます。

 昔と違い、水道水の危険性が危惧されているから
というのが理由ではないでしょうか。

 子供に限らず、飲用にはミネラルウォーターを飲む人が増えていますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね、大人になってからは水道水を飲む機会が全くなくなりました。子どものころはミネラルウォーターに関して疑問に思う点がありましたが、今はもう自然に受け入れられていますね。
昔はそれなりに美味かったような気がしますが。

お礼日時:2004/09/14 22:56

岐阜県のある地域ですが、こちらも夏は水筒を持って行きます。


中はお茶ですが、水出しのお茶は禁止だそうです。
(食中毒の恐れがある為に煮出ししたお茶じゃないとダメ)
夏の場合に限ってですが熱射病防止というか、
水分補給のために持ってくそうです。
ですが低学年には結構な荷物になってしまいます(汗)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

水出しはダメですか。
今日1年生位の近所の子が、水筒忘れたみたいで、お母さんに追っかけられていたんですよ。
それでふと、この質問。

自分の腕よりも太いようなのを持っていくんだもんなぁ。

お礼日時:2004/09/14 22:47

ウチの子も学校へは水筒持参で行ってますよ。

入学した時は「へ?」と思いましたが、どうやら最近では普通のようです。夏場は凍らせたペットボトルを持って行ってました。
私が小学生の頃は各階に「ウォータークラー」がありましたが、子供が行ってる学校には1、2台ぐらいしかないみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ウォータークーラーがあったんですね。
意外にそういう学校多いようですね。

私の学校なんて、蛇口を上向きに捻ってゴクゴクやってました。

お礼日時:2004/09/14 22:50

こんばんわ。



最近の小学生ではなく、20代後半の者ですが・・・。

私が小学生の時は暑い時期になると、水筒持参が許されました。お茶なら学校に持ってきてもいいという事で。冷水器はありましたが、夏場はのどが渇くので、個々で持って行ってました。

私は愛媛出身なんで、違うかもしれませんが。参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

冷水機って、チョロチョロ水がでるやつですね。
そんなの学校になかったなあ。

お礼日時:2004/09/14 22:44

地域によってでしょう。


以前、地下水などから有毒物質が発見されたことがありましたよね?
それも各地で。
学校の水を飲んで具合が悪くなった、なども聞いたことがあります。

その対策なのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今まで水道水をガブガブと飲んでいたのは何だったんだろう。
水道水、たしかに美味くはないですね。

お礼日時:2004/09/14 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!