A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ペンギンだけじゃなく、鳥の多くはその様な性質があるという事が言えます。
電線や木に鳥が大量にとまっている際も、
よく見てみるとほとんど同じ方向を向いている事が多いものです。
その理由の1つは、鳥に生えている羽と風が関与しているという話です。
鳥の羽というのは、生えている方向が決まっている為、
羽が生えている方法とは逆に風が吹くと、
羽がひるがえり、羽が抜けたり、抵抗を強く受けたりする為、
基本的には風のくる方向に顔や体を向けている事が多くなる訳です。
ペンギンの見た目は、黒くつやつやしていて、
羽が生えていないようにも見えますが、
ペンギンにもちゃんと羽が生えていて、
ペンギンの羽は、空を飛ぶ為ではなく、耐寒能力を高める素材として利用されています。
その為、人間では耐えられない寒さでもペンギンは耐えられ、
その様な寒い地域で生きて行けるのですが、
ペンギンの羽は防寒素材なので、毛なみ?羽なみ?が崩れると
防寒機能も損なわれる為、一般の鳥と同じく、羽が乱れない様に、
風向きに向いて防寒機能が損なわれない様にしている、
という事が皆同じ方向を向く理由の1つとなります。
No.1
- 回答日時:
小学校の先生が話していました。
ペンギンは恐がり集団行動する動物だとか、水に潜るときなどみんな怖がって入らないので1匹背中を押していくとみんな後に続くらしいです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペンギンのこの部分は手ですか...
-
ペンギンはなぜ同じ方向を向い...
-
羽のとれたトンボについて
-
扇風機から音がする原因は?
-
タマムシの羽について教えてく...
-
生もうすぐ生後3ヶ月です。性別...
-
鳥の名前について
-
チャボが飛んで逃げるから羽切...
-
赤い羽根の意味は分かると思い...
-
ヒヨドリの換羽期について
-
オカメインコが画像のように羽...
-
☆★ヘラクレスオオカブトの色☆★
-
ハワイ語詳しい方、お願いします
-
沖縄で見つけたこの黄色い蝶々...
-
オカメインコです。冠羽のとこ...
-
回覧板でまわってきた赤い羽を...
-
タラバガニ、ズワイガニ、タカア...
-
飛べないカラスはどうなりますか?
-
猫にカラスの羽でジャレさせて...
-
コウモリの数え方
おすすめ情報