dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通勤用6カ月定期を購入後、転職することになりました。不必要になった定期券は、払い戻し可能だと思うのですが、月単位でしょうか? 日単位?
JRと嵐電(京福電鉄)利用でした。
教えてください。

A 回答 (2件)

鉄道会社によって変わると思いますが、原則は「月単位で、実際に使ったはずの定期代との差額」になります。


通常は「日割り計算」はしないと思います。

6カ月定期の場合(「3カ月定期」がある場合)
・1カ月未満の使用(残り期間5カ月以上)
 「6カ月定期の値段」ー「1カ月定期の値段」が払い戻し
・1カ月以上、2カ月未満の使用(残り期間4カ月以上)
 「6カ月定期の値段」ー「1カ月定期の値段」×2 が払い戻し
・2カ月以上、3カ月未満の使用(残り期間3カ月以上)
 「6カ月定期の値段」ー「3カ月定期の値段」 が払い戻し
・3カ月以上、4カ月未満の使用(残り期間2カ月以上)
 「6カ月定期の値段」ー「3カ月定期の値段」ー「1カ月定期の値段」 が払い戻し
・4カ月以上、5カ月未満の使用(残り期間1カ月以上)
 「6カ月定期の値段」ー「3カ月定期の値段」ー「1カ月定期の値段」×2 が払い戻し
・5カ月以上の使用(残り期間1カ月未満)
 払い戻しなし
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい解答ありがとうございます。

お礼日時:2017/11/10 10:11

一般的には、月単位です。


月に満たない部分は、日割り運賃計算の残額ですが、当然ゼロ円になることが有ります。
そのうえ、手数料がかかります。
これらは、定期購入先交通機関のホームページに必ず記載されています。
ご参照ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/11/10 10:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!