dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古い車ですが平成9年ステップワゴンRF1に乗っています。

この度、カロッツェリアのサブウーファー「TS-WX120A」を取り付ける予定なのですが、表題の通り室内のヒューズボックスから電源を取ろうと思っています。
20Aのヒューズから10Aの電源を取る必要があります。
(このウーファーは7Aで動くみたいで、10Aの電源が確保できれば良い様です。)

車のヒューズの表を確認したところ、空いているヒューズがない様なので、全く動かすことのないサンルーフ(20A)からエーモンのヒューズ差替用コードを使って電源を取ろうと考えているのですが、サンルーフを全く動かさないという前提ならば問題ないでしょうか?

どなたかご教授をお願いいたします。

A 回答 (5件)

問題ないでしょう。

サンルーフを動かす時に、少し負荷がかかり過ぎですが、大丈夫と思いますよ!?
ただ、車を停止した時、電源が切れるかは確認しておくことです。時折、通電しっぱなしがあるので、バッテリ上がりにつながります。
例として、ルームランプなどは明確です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

サンルーフは10年間1度も動かしたことがないので大丈夫かと思います。
車のキーOFFでウーファーの電源が切れるかの確認は大事ですね。
見落とすところでした。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/31 10:40

TS-WX120Aくらいなら、カーステの背面から取れば行ける程度じゃないのかな?ヒューズを噛ませた方がいいですけど。

(ボリュームを上げるとうるさすぎ。)

古いけど、それくらの大きさのカロのパワードサブウーファーを使ってますが、わざわざそういう配線はしていません。カーステのACC電源を分岐して引っ張りました。ボリューム上げても大丈夫です。信号ラインとまとめることができるので簡単です。必要な者はギボシ端子のオスとメスと圧着工具です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういった方法もあるのですね。
アドバイスを頂きましてありがとうございました。

お礼日時:2017/10/31 17:51

ウーハーを鳴らしている時にサンルーフを開閉しなければokです。



>サンルーフは10年間1度も動かしたことがない
 ゴムが固着しているのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゴム固着しているでしょうし動かしてしまったら雨漏りすると思います。
ですので絶対に動かしません。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/31 17:50

絶対使わないなら配線外してそのまま使えばいいよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヒューズの裏側からサンルーフに向かって出ている配線を、そのまま途中で切断して流用するということでよろしいでしょうか。
そういう方法もあるのですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/31 11:59

ヒューズは10Aに交換して下さい。

ウーハーがショートしたとき20では ヒューズの意味が無く焼けてしまいます。 副作用はサンルーフを作動させるとヒューズ飛びますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エーモンの製品で「20Aヒューズから10Aの電源が取れる」ハーネスでして、10Aのヒューズが含まれている様ですので、このまま接続すれば問題ない様です。
ご注意頂きましてありがとうございます。
気を付けて接続してみます。

お礼日時:2017/10/31 11:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!