dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プログラム

擬似コードとはどんな風に書けばいいのでしょうか?
個人的には、より自然言語に近い形でプログラミング言語に依存しないようなものだと思うのですが、、、

あと、擬似コードから読み取れるのは流れのみなのでしょうか?

具体的にここでこの処理をして
というように、ある処理をプログラムでするための過程なども書くのでしょうか?

ここまですると、ソースコードのまんまな気がしちゃうのですが、

質問者からの補足コメント

  • 私は学生で先生に擬似コードを書けと言われていて、プログラムになっていると言われました。

    forでどんなループをしてるのか
    ifでどんな条件分岐しているのか
    をメインで書いたのですが
    見せてみたところ、これならソースコード見た方が良いと言われました

    卒論に載せるようなアルゴリズムを書いて欲しいらしいのですが
    参考になるサイトなどありますでしょうか?

      補足日時:2017/11/04 02:45

A 回答 (4件)

No.1です。



> forでどんなループをしてるのか
> ifでどんな条件分岐しているのか
> をメインで書いたのですが
> 見せてみたところ、これならソースコード見た方が良いと言われました

具体的にどよのような物を書かれたのか上記だけでは判断しかねますが、まずはご自身で教科書にある疑似コードの説明を読み直すなり、No.1に示しましたような方法で解説を見つけて読んでみるなどはそれたのでしょうか?

また、そもそも補足にあるような指摘を受けた際に「具体的にどこが悪いですか?」とか「例えばこのforループの部分はどのように記せば適切な疑似コードと言えるのでしょうか?」といった具合に食い下がりましたか?
それをせずにこのような匿名の掲示板に具体性の無い質問をされても進展は期待できないと考えます。

もしかしてforループであれば変数iが1から10まで以下の処理を繰り返す、、、的な事を書いていませんか? もしそうなのでしたら「変数iは何を表すのか」、「10以下とはどういう意味なのか」などがわからないので「これならソースコード見た方が良い」という指摘を受けるのは当然です。

参考まで。
    • good
    • 1

スードコーディングのことですな。


ストラクチャードプログラミングの大宣伝時代にIBMが提唱した設計手法のHIPOというヤツがあるんですが、その中の一手法でしたっけ。
似たようなカテゴリの手法にNSチャートというのもありましたね。
どちらも、コーディング内容に近く、コーディング内容により近いものは、メンテナンス時には意外にも役に立たないということで、
設計用のドキュメント手法としては廃れたもんですな。
ただし、フローチャートと同様に、プログラミングする時、考えをまとめるのにメモ的に利用している人はいるかと思います。
今では、自分だけのコーディングツールとして勉強すべきもので、
ドキュメントして残すものではないので、人によっては無駄な知識ですな。
    • good
    • 0

別にルールがあるわけではないので自由にやればいいかと。



ちょっと修正するだけで特定のプログラミング言語で動作するプログラムになるものもあれば、
それだけでは動かせないものまでいろいろです。
情報処理技術者試験では、ループに記号を使ったものなんかもあります。


> あと、擬似コードから読み取れるのは流れのみなのでしょうか?

逆に、何を読みとろうと思っているのですか?
通常のプログラミング言語でも、流れくらいしか読みとれないと思うのですが。
    • good
    • 0

お手元に教科書になる物が無い場合は、とりあえずGoogleなどで「疑似コード 書き方」といった適当なキーワードで検索してみてください。


開設ページがたくさんみつかるはずです。

一般にはロジックの設計の一種で、使用するプログラミング言語の文法スタイルを加味して書きます。
具体的には条件分岐や繰り返し処理、関数呼び出しなどのところを使用するプログラミング言語の文法スタイルに沿ったものにするかと思います。

処理あるリズムに誤りが無いかを確認するにはチャート図や疑似コードあるいは箇条書きなどで記した物を用いた方が確かです。
一人で容易に書き見渡すことが出来る大きさのプログラムでしたらいきなりコードを書き、ソースコメントを充実させるのも方法ですが、ある程度大きな物は設計ドキュメントが無いと作業効率が悪くなりますし、自分以外の物が保守・改版する際の作業量が大きくなります。(具体的には処理内容の把握・理解の時間が長くなる)

参考まで。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!