重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

友人の使う言葉の意味

大学生の友人がいつも、「そろそろ行く?」という意味で「そろり行く?」と言っています。
私は、「そろり」という言葉に「そろそろ(もう少ししたら)」という使い方はないと思っています。ゆっくり動くなどの意味ではないかと…。
友人の言葉の使い方は間違ってますか?

A 回答 (6件)

「何それ」って自分なら聞きます。

ちょっとそういうのムズムズするので笑
    • good
    • 1

ネット用語はこういうものだ、とある程度わからないと意味がわからないし、本当に嫌ですよね。


わからないので意味を毎回聞きますが、聞いているこっちが恥ずかしいというか…ネット仲間の文章にとどめてほしいです。
    • good
    • 1

え?普通に使っていますが・・・


文章に書くと文字間の時間を表すのには難しいところがあると思いますが
・・・たとえば無理やり表記するなら「そろ~り」とか「そろっそろ」とか
会話の中では間の空け方でそのニュアンスは伝わると思いますが
    • good
    • 0

それはネット用語みたいなものです。


間違ってますが、それを敢えておもしろがって一部で使っているのです。
流行りのギャグのようなものだと思ってください。
使わない身からするとイラっとしますが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネット用語かな、とも思ってました。しかし私もそこそこネットを使っている方ですが、友人以外に使ってる人を知らなかったので質問させていただきました。
そうなんです、意味は分かるけど使われるとイラッとするんです!
理解してくださりありがとうございます。

お礼日時:2017/11/01 13:45

一般的には間違ってます。



でも、友人の言語感覚では間違っていません。

あなたが「そろり行く?」を「そろそろ行く?」と理解していれば何の問題も起きません。
    • good
    • 0

完全に自己流の略語?ですよね。


そんな言葉ありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!