
お金返すべきでしょうか❓
結婚式に参加してくれた同じ歳の同僚から、ご祝儀の三万返してと言われています。
結婚を機に仕事を退職し、仕事場で出会った同じ歳の同僚が式に出席してくれました。
それから、たまに遊んだりしています。私が仕事を退職し、2年が経った今日、その同僚から、
今年で仕事退職するから、2年前に出したご祝儀三万返して欲しい。
無職になるから、お金が大変だし、私は結婚の目処が立ってないし、結婚式は絶対挙げないから、とりあえずこの口座に振り込んでと口座番号と一緒に連絡が来ました
こういう時ってやはり返すべきでしょうか❓
A 回答 (20件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.20
- 回答日時:
今になって無職になって苦しいからご祝儀三万返してくれというのは
無視が良すぎます。結婚祝いに自らご祝儀三万出しているわけです。
実際そのご祝儀三万も入れて結構式の費用等に充てているわけですから
返す必要はありません。
同僚には何を言われるか分かりませんが縁を切ることですね。
No.19
- 回答日時:
わー。
びっくり‼️判断難しいな。
わたしだったら、、
お金を貸してください。
そう、言われたとしたら
複雑な気持ちのまま
貸したと思いますが、
返してと言われたら
事情もあるだろうから
貸すよりは
いさぎよく返したと思う。
しかし、
友達付き合いは断ち切ると思う。お金を要求する人は、どんどん落ちてくわけで救いようがなくなるから。同情で済まなくなる。
No.18
- 回答日時:
2年も前に、差し上げた祝儀を返してくれと言うのは、理不尽ですね。
合理的に考えれば、返す必要は無いでしょう。
でも、貴女に余裕があれば、返してあげたら良いのではないですか。
同僚の方も、余程金に困っての事だと理解して、寄付の積り、否、手切れ金のつもりでも良いので。。。
返さなければ、再び、四の五の言ってくれば、煩わしいでしょうし、この際決着を付けて置いた方が良いでしょう。
金持ち喧嘩せずの心で。。。

No.17
- 回答日時:
面倒な人ですね。
お金に困っているんですから仕方が無いですね。結婚式に料理や引き出物に使ったから、残りの5000円を返す
では、ダメですか?あまり揉めたくないから最後の縁切り代ですね。

No.16
- 回答日時:
1万円くらいは返してもよいですが、今後縁切りするのであればそんな礼儀のなってない人は無視でよいと思います。
結婚式の食事代と引き出物で1.5万円程なので、1-1.5万円が実質相手が享受していないお金なのでその程度であれば返してもよいでしょう。
今後ずっと連絡がきて面倒であれば上記を説明して振り込み、連絡をブロックしましょう。
No.14
- 回答日時:
弁護士です。
御祝儀を返すというのは法的には受け取った側(貴方です)で全てが決まります。返すというのはその理由によって判断すべきでしょう。
この事案の場合は返す必要はないです。何故なら、お金を必要とする理由は向こう側の勝手な理由。退職する人に対していちいち返していたら御祝儀の意味がないです。
断言できます。返さなくていい!!
No.12
- 回答日時:
言われた事を周りに報告してから、3万返して、縁切りでいいのではないでしょうか?
私の大学にも居ましたよ感覚ズレてる人が…。
その人は好きな子の結婚式に呼ばれた時、ご祝儀5000円しか用意してこなくて、当日みんなが3万用意して来た事を知ると大学の名前でひとまとめにするとかっこいいから、今流行ってるからと言い、みんなからご祝儀袋を奪おうとしてつまみ出されてました。
その子とはその時を境に縁切りしました。
No.11
- 回答日時:
え〜〜そんな人間居るのでしょうか?マジ?ふざけて、生きてますね!返す必要無いですよ!あんまり頭にきたら、
貴女の葬式の時に、返しますとか!言っちゃったら?笑笑
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 結婚式やご祝儀の意味 10 2023/05/06 23:37
- 結婚式・披露宴 結婚式ご祝儀、結婚祝いのお返しについて。 友達は結婚してすぐに子どもができました。結婚後会ったときに 3 2023/05/20 10:43
- 結婚式・披露宴 ご祝儀を家計から出すのはおかしいしですか? 先日結婚式を挙げ私の友人夫婦が5万ご祝儀をくれました。 5 2022/06/24 21:49
- 結婚式・披露宴 結婚式に招待され、一度は出席の返事をしていたのですが、仕事の都合上で欠席せざるを得なくなりました。 5 2022/05/08 09:10
- プロポーズ・婚約・結納 入籍前に御祝儀をいただきました。 いつお返しするのが良いでしょうか? 結婚に向けて引っ越すので先日退 4 2022/04/01 12:05
- その他(悩み相談・人生相談) 結婚式に来てくれた友人が式をあげない場合のお祝いの金額で悩んでいます。 長文になりますがよろしくお願 3 2022/06/16 12:02
- 結婚式・披露宴 結婚式をやるか迷います。 28歳女です。2つ下の彼と結婚する事になりました。 結婚式を来年なる事にな 7 2023/07/03 12:46
- 結婚式・披露宴 ご祝儀やお祝いをくれない友人の結婚式 5 2022/05/19 05:52
- 結婚式・披露宴 コロナ禍で結婚式を挙げれなかった人達が 落ち着いてきたからか、あげる人が増えてきたようで 年内に数組 2 2023/01/07 19:45
- 結婚式・披露宴 結婚式に出席、不出席について。 前職の同僚に式の招待をされました。 同僚とは結婚前はプライベートでよ 8 2023/04/07 08:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近所の神社のお祭りで子供神輿...
-
ご祝儀、少なかったでしょうか?
-
ご祝儀袋の中に手紙を入れる
-
獅子舞のお礼は何と書いたらい...
-
弟の結婚式に私の旦那が欠席し...
-
結婚式の祝儀袋(いとこの結婚式)
-
甥っ子の結婚式祝儀の金額は‥ ...
-
会社の上司のご子息に結婚のお...
-
同棲での御祝儀について
-
美容師さんへのご祝儀
-
友人から預かっているご祝儀を...
-
ご祝儀袋に名字だけ・・・
-
送別会に不参加のときのご祝儀
-
結婚式の支払い方について。
-
御祝儀 同額が良いでしょうか?
-
結婚式に出席します 親族なので...
-
結婚式の招待状が家族で1枚来ま...
-
結婚式のお車代やお礼の封筒が...
-
結婚式に夫婦で欠席する場合の...
-
姉妹で結婚式に・・・お祝いは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の神社のお祭りで子供神輿...
-
獅子舞のお礼は何と書いたらい...
-
送別会に不参加のときのご祝儀
-
会社の上司のご子息に結婚のお...
-
兄弟へご祝儀って渡すのが常識...
-
卒業式の来賓のご祝儀は必要で...
-
甥っ子の結婚式祝儀の金額は‥ ...
-
弟の結婚式に私の旦那が欠席し...
-
ご祝儀を持ってこない人について
-
取引先のご祝儀の金額
-
結婚式に呼んだけど、結婚式に...
-
得度式へ出席する服装などについて
-
結婚式のお車代やお礼の封筒が...
-
結婚式に出席します 親族なので...
-
ご祝儀先渡し済の場合、御肴料...
-
ご祝儀とはなむけの祝儀袋は別?
-
結婚式、行ったけど呼ばない人...
-
友人から預かっているご祝儀を...
-
家族5人で出席、弟の結婚式のご...
-
親から預かった御祝儀を渡すタ...
おすすめ情報