重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

カマキリは交尾の最中に産卵の栄養をとるためにオスをムシャムシャ食べるのはしってますよね?
ある種類のクモは産卵して孵化した子供たちが母親の体を食べ、その間母親はじっと動かないでやがて死ぬと知ってましたか?
ネコは交尾の時にオスの性器が抜けないようにオスの性器にトゲのようなモノが出て抜けないようになりメスは痛くて凄い声を出すそうです。メスが逃げないようにオスはメスのクビを噛みます。
子孫を残すために皆命がけですよね。

だから、してみたいから、したという人間は動物以下だとおもいませんか?

「カマキリは交尾の最中に産卵の栄養をとるた」の質問画像

A 回答 (3件)

流れるまま・あるがままの動物と人間を比較するのは、ちょっと違うと思います。


人間は生殖行為は軽いかもしれないけど、出産は命懸けですよ?医学の発達により死亡率はかなり低下しましたが、それでも昔は多くの妊婦が命を落としていたようです。
それに彼らは生殖を終えたら終了って事ですよね。
つまり育児は一切無いわけで、そのセックスに生涯(?)をかけてくるわけです。
逆に考えれば、人間はその後ずっと親をしなくてはならないのですよ。虫や動物っと違って産みっぱなしという訳にはいかないのです。そのために生殖のタイミングを選択出来るように避妊法を発見・開発し、共に子供を成長させていけるパートナーを探すため、何人かとセックスをするのはある程度仕方の無い事かもしれない(もちろん経験は少ない方が良いと私は考えるが)。
生殖に関する労力の重心が違うだけで、子孫を残すのに必死に生きるのは人も同じ。
    • good
    • 0

「子孫を残すために皆命がけですよね」


⇒その通りですね。

でも、
「ネコは交尾の時にオスの性器が抜けないようにオスの性器にトゲのようなモノが出て抜けないようになり」
⇒それは間違いです。
抜けないように、ではなく、今後他のオスとの交尾ができないように、抜く時にトゲでメスの性器を傷つけるのです。

この傷の痛みによって、メスは他のオスとの交尾をしなくなるのです。
    • good
    • 0

カマキリの例はちゃいますね。


ただ単にカマキリはオスメス問わず動いているものに襲って食べているだけで、交尾をしようとしているオスだけが特殊な状態と言えます。
その性質は生まれた瞬間からそうで、ふ化した時点での最大の敵は兄弟です。
メスのお腹いっぱいだったら襲われませんし、オスも襲われないように慎重に交尾をします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!