dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場で連絡ノートを皆で共有しています。
ノートは経費で購入しているものだし、連絡事項だけを書くのが常識だと思うし、
今までの職場でもそうでした。
ところが今の職場では絵を描いているのです。
全く関係の無い猫や自分の似顔絵など・・・
上司におかしくないですか?と聞いてもコミユニケーションツールのひとつとして考えればいいと
言われました。
すごく尊敬していた上司で異動で離れてしまってたのですが、また同じ店舗で仕事が出きる事になり
喜んでいた矢先の出来事でショックでした。
私の考えが硬いのでしょうか?

A 回答 (2件)

> 私の考えが硬いのでしょうか?



硬いと言えば硬いでしょうね。
でもまあ、「真面目」なんでしょう。
ただ、その程度の出来事で、「ショック」は大袈裟かと。(^^;)

経営学的には、「テイラーとメイヨーの確執」なんて言うのですが、テイラーさんとメイヨーさんは、前世紀前半に活躍した、それぞれ経営に関わる高名な博士です。
簡単に言えば、テイラー博士が「真面目に働けば高賃金」に対し、メイヨー博士は「明るく楽しい職場」を目指しました。

さて、どちらが成功したでしょう?
答えは両方とも失敗。
従い、現在の結論は「その中間」で、「真面目な部分と、明るく楽しい部分のどちらも必要であり、そのバランスが大事」と言うところです。

また、「連絡ノート」が「落書き帳」になっていることに関し、上司が許しているなら、質問者さんが思い悩んだり、それ以上、口を挟むことではないんですよ。
改革したいのであれば、質問者さんが頑張って、上司の立場になった時などにやればいいのだから。

言い換えれば、質問者さんは自分の考え方ややり方を貫いても良いけど。
それで成果を挙げたり、実力を発揮せねば、人は付いて来ませんし、質問者さんの意見は通りません。

まして上司が許しているなら、それが「ルール」です。
ルールに違反していないのに、ルールを勝手に狭めて、質問者さんの「連絡事項だけを書く」と言う「常識」を押し付けたら、仲間を失いかねないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんです、ばか真面目なんです・・・私。
上司が許しているなら、それがルールなんですね。
それがおかしいと思ってても・・・
正直、連絡ノートに絵を描く人達の事を仲間とは思った事無かったです。
勿論、一人では仕事出来ないのは分かってます。
直すべき所は素直に受け止めて、でも間違えてないと思う事は自分の考えを貫いて頑張ります。
おっしゃる通りバランスが悪くなってます。
なんで?と思う事が多くて楽しめてないです、今の私は。

お礼日時:2017/11/02 10:11

こんな言葉がありますよ。

「義に過ぎるものとなってはならない」「過ぎたるは 及ばざるが 如し」
これは、私達が正直さや正しい事を行う面で自分の生真面目さで決めたルールや型 又は範囲などを
他の人にも当てはめて この様にすべきと要求的な見方をしない様にとの 諭しなんですね。

ともすれば、自分の信じている枠から外れている人を見ると何故?・・と 思いがちですよね
その気持ちは良く分かり理解出来ますよ。昔の私がそうでしたからね(笑)

でも、沢山の経験から学ばされて上記の言葉の正しさを実感して当てはめている内にとっても楽になったし
他の人に対しても大らかに見られる様になりましたから 楽しい関係も広がりましたよ。

今、貴女が言われている事は私だったら 先頭切って ノリノリで色んな絵を沢山書いてしまいそうですよ(笑)

その書いている人達の一つ一つを良ーく観察してみると 人となりや性格や 色んな事が見えて来て楽しいのでは
ないでしょうか?それに、プラスで職場のコミュニケーションも上手く図れて一石二鳥になるかもですよ
自分を広くして 今、持っている生真面目さも大事にしながら 楽しくね!
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!