dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

23歳主婦です。夫と私と死亡&医療保険
に加入したいのですが、
おいくらくらいで加入していますか?

周りのママ友に聞いてみると2000円〜3000円くらいでかけている方が多かったので、
どうなのかな〜?と思い質問させてもらいました。
掛け捨てなので、安ければ安い方が助かりますが、
今から、倍の値段でしっかりとした内容で入っていく方がいいのか、悩みます。

まだ若いので、2000円〜3000円くらいで
かけていて、30歳になってから
しっかりとした内容で入ってもいいのかな〜とも
思います。
皆さんはどうしてますか?

A 回答 (7件)

なるべく1万ぐらいに抑えて妻は県民共済3000円がいいと思います。

どうせ生命保険は10年更新です。保険料が高くなってしまいます。ただし病気怪我入院特約だけは絶対にケチらないで下さい。最低でも1万は付けて下さい。妻の場合県民共済やガン保険も必要です。夫もガン保険も必要です。保険料を少しでも安くして中味を良くしてください。人間って簡単には死にませんが、入院はします。
    • good
    • 1

現職の管理者です。

生命保険は正直博打です。又、普段使わないものです。1回目の保険料を払って成立してすぐに死亡するなら一番お役に立った保険です。しかしながら長年やっていますが簡単には死にません。保険金は夫の場合
    • good
    • 0

年令と共に増やせば良いのです(子供が増えたとか)

    • good
    • 0

ちなみに 妻の方は余り入らないかもぷん


保険金狙われたりと巷でぷん・・
    • good
    • 0

県民共済が千円からぷんぶは


生保は特に男は若いうちから 婿入り道具的に入っているものですぷん
積み立て式でぷん

でも うちの場合 不況で台無しになっているのでぷん
何とも言えないかもぷん
どうせ終身とはいえ 10年更新で
いつの間にか 契約替えられていたりぷんむかっ

御用心ぷん
医療は健保で充分とは定説ぷん
これから お子さんの学費生活等を考えると 御主人の方はそれなりに考えるぷん

もしも 後々途中で病気になった場合 入るのが大変になるかもなのでぷん
御主人の方は 継続的にちゃんとしていた方が良いかもぷん
詳しくは 保険社でぷん
    • good
    • 0

ご主人はともかく、主婦の貴方ならば死亡保障は葬式代程度の金額でいいのではないかと。


対してご主人はお子さんもいるならば、死後の妻と子の生活保障のために、ある程度はしっかりとした死亡保障は入れて置いたがいいのではと。

奥様についてはどちらかというと医療保障をしっかりとされておいたがどうでしょう。
万が一入院になった場合、入院費は医療費の他にも雑費が色々とかかりますし、妻が入院した場合、家事がしっかりできるご主人ならいいですが、家事がまるで駄目な方の場合は、食事や洗濯などに費用が係る事も。

この辺も含めて一度、ファイナンシャルプランナーに相談されてはどうでしょう。

あと、保険は終身など長く掛けるのならば、早めに契約した方が吉です。
年齢が上がる毎に同じ保証額でも保険料は上がっていきますし、また、後から入ろうと思った時にお互い健康な状態かどうか分かりません。
病気などが発見された場合、あわてて保険に入ろうかと思っても入れないというオチになりますし、入れたとしても通常より割高かつ制限のはいる保険内容ともなります。

健康で若いうちから入った方が確実かつお得です。
補償内容は後からでも変更できますから。
    • good
    • 0

単に死亡&医療保険といいましても


保障内容はそれぞれ違うので
せめて、条件を提示してもらえませんか?
たとえば、死亡時受取る金額によっては全く違いますよ。
お宅の家計もわからないし
FPに相談してみては?無料相談ありますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!