dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とある会で役員をしています。高齢の会員が多く、役員といっても雑用係です。
月に1、2回ある会のとき、500mlのペットボトルのお茶を出す事になっています。
そのお茶を用意するのは私の仕事で、私は少しでも会費を節約したい、活動に市から補助金をいただいているので無駄使いしてはいけないと思い、あるスーパーのPBブランドのお茶を購入して出していました。
先日の会のとき、会員の人に「これ○○スーパーの安いお茶だろ?もっと旨いお茶をだせよ」と言われてしまいました。その威を借るように、他の人にも「味が薄い」「節約といっても、そんなに変わらないでしょ」等々。

次回から大手飲料メーカーのお茶にしようと思いますが…

そこで質問ですが、皆さんは、何かの集まりのとき、PBブランドのお茶を出されたらいやですか?
逆に用意する立場のとき、PBブランドは避けますか?

お茶なんて自分で用意すればいいというご意見ではなく、PB商品のイメージを知りたいのです。

よろしくお願いします

A 回答 (4件)

自治会役員です


私もPB出して嫌味言われました

「これどこの(お茶)?」「うまいの?」
少しでも安くと思ってたのは私だけでした
私が飲んでもPBはおいしくないです

出席者は
1、月1回日曜の午前が自治会議でつぶれてしまいます
2、自治会費の節約なんて考えていません

今は、大手のホームセンターで有名ブランドのお茶を箱買いしています
1本税込み75円でテレビCMしているお茶が買えます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も安く買える店、リサーチしてきます!
回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/11/05 21:09

高齢者はそういう感覚が多いかも知れません。


自分はかつてその会に貢献してきて、今の会は自分たちが作ったという自負です。
会の経営を考えずに単に、“会費を払っている人間に、こんなお茶を出すのか?”というとんでもない解釈です。
もしPBが出されたら、“あっ、PBだ!”とは思いますが、それを口に出していうことはありません。
その場では、喉を潤す飲み物が出ればいいのであって、味を極めるとかおいしい味を堪能するとかの目的ではないからです。
PBのお茶だったら、製造依頼先は大手飲料メーカーですが、原材料のランクや配合、分量などを変えて、コストを抑えつつ味や風味を損ねないギリギリのところで作っているので、私だったら「頑張ってるなぁー」という感覚で味わいます。
もし私が出す立場だったら、よほどのことがない限り普通に出します。
あるいは文句を言いそうな人が混じっていたら、ラベルを全部剥がして配ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は以前、子供会や子供のスポーツチームの役員をしていて、いつも会費ギリギリで、でも保護者の負担を思うとなかなか会費の値上げも出来ず、10円でも安く!とやってきたので、私の感覚もおかしくなっていたのかもしれません。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/11/05 21:21

PBブランドOKです。

ラベルを見ればたいがい製造は大手メーカーで販売がスーパー名とかです。用意する立場になったら紙コップとPBの2リットルです。
よほど喉が渇いていたり、長時間の会合でなければ私は500mlでも飲み残すので持ち帰るのは嫌です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
そうなんですよね。作っているところは同じなんですよね。

お礼日時:2017/11/05 21:06

プライベートブランド大好きです。


避けませんし、すすんで利用します。
「会員」ならなおさらです。

会の決め事としておけば、不満を言う人には退場願います。
改善案もなにもなく、不満だけ言う人って大嫌いです。


相手が、「お客様」だったら出しません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

hyakkinmanさん! 早速の回答ありがとうございました!

お礼日時:2017/11/05 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!