

職場に個人的な荷物を配達させる人達がいます。
しかも、代引きです。
荷物が配達される時間にその人達はたいてい出社していないので、料金は会社の現金から立て替えて支払いしています。
もちろん、料金は後で払ってもらいますが、
会社は週2日休みで、仕事が忙しく家で荷物を受け取る時間がないというわけではありません。
会社に関係のない個人的な荷物を代引きで注文する神経が理解できません。
会社のお金で立て替えていることを申し訳ないと思っている気配は毛頭しません。
会社に関係ない物にはお金を払いたくないので、できればやめてほしいのですが、私の気のしすぎなのでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
社員がポケットマネーで立て替えるならいいのですが、
会社の金で立て替えるのは問題ですね。
もしその人が払わなかったら「横領」になるわけですから。
会社の金で立て替えるのは絶対にやめましょう。
もし荷物が届いても「本人不在なので受け取れません」と拒否したほうがいいと思います。
本人にも「あなたが在席している時間帯に届くようにしてください」とメモを貼っておけばいかがでしょうか?
ムリして立て替える必要はありません。
いない時間帯に届くように手配しているほうが悪いのです。
ちなみに、以前働いていた職場で、
所長が個人的に購読している新聞の集金があり、
ときどきポケットマネーで立て替えてました。
(もちろんあとでいただきましたが)
No.8
- 回答日時:
代引商品の配達前には、配達員(かその配送会社の社員)が、代引の荷物を預かっているので、これから配達してもいいか?という電話連絡があるはずです。
その電話がないのに、突然配達に来て、「代引きです」と言って、本人以外の人に配達する行為は、配達会社も信頼を損なう行為です。
これに対しては、支払う義務はないはずです。
本人が不在ならば、「本人は不在なので、不在表を書いてくれませんか?」と配達員に依頼をして、不在票をもらい、本人の机の上に置くのはいかがでしょう?
よくある話として、代引き商品を頼んだ本人が、配達先を自宅にしておいたところ、本人が自宅不在の時に代引き商品が自宅に届いた。家族がその商品代金を支払い、あとから本人と家族で揉め事になったとか、家族がそんな代金引換なんぞ頼んでないと言って、返品させるなどがあります。
家族でさえ、本人との連絡体制が取れないときもあるので、他人ならもっと不愉快な思いをしかねません。
お金がかかわることなので、もしその方が個人宛の代引きを職場宛に頼まれるのであれば、事前に代引代金を預かると言う方法を取られてもいいと思います。
(この場合も、常識的な人は「大変申し訳ないけれど、代引きの商品が来るから、私のお金をしばらく預かってください」と申し訳なさそうにお願いするはずです)
どうも常識的な相手ではないようなので、断るという気持ちを込めて、はっきりと「会社のお金で、立替できませんので」と伝えられたらいいと思います。
配達員から連絡があるのは始めて聞きました。
そういうものなのですね。
teahyun9さんのおっしゃるとおり、あまり常識的な方ではないようなので、このようなことをするのだと思います。
お答え、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
その方達は、お宅にご家族のいらっしゃる方なのでしょうか?
私は一人暮らしをしているので、私的な荷物でも会社宛に送ってもらうことが多いです。
時間帯指定をしても具体的な時間がわからないので、いつくるかと待っていなければならず、とても不便なので、平日の勤務時間内に会社に届けてもらうのです。
ただ、私は総務なので、自分が荷物を受け取る立場にあるという点では、ご質問の方達とはちょっと異なりますが、他の社員でもそういう(=自分の私的な荷物を会社に送ってもらう)人達は結構いますし、私はあまり気にしていません。
ですが、ご質問者様がどうしても気になるのであれば、#1の方がおっしゃるような送りつけ商法の心配もありますので、
◎「事前に○○(荷物を受け取る立場の部署)に申し出のない、私的な代引の荷物は受け取りません」
◎「事前に料金を○○(荷物を受け取る立場の部署)に預けていかない私的な代引の荷物は受け取りません」
と通知しておいてはいかがでしょうか?
ご参考になれば幸いです。
相手は、一人暮らしで男性です。
>他の社員でもそういう(=自分の私的な荷物を会社に送ってもらう)人達は結構います
私の会社にも3人ほどいます。。。
他にも、普通の人ではやらないような非常識な行動をしているので、気になってしまうのですね。
お答え、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私なら来る予定があるならいつも必ず受付付近にいる人にお金を預けてましたけど。
けっこう急ぎのもの(休みの日に届けてくれ、じゃなく)の場合もあるし、仕方ないこともある「かも」しれませんが。
せめて本人に(一人ですか?)言うべきですね。
「代引きは会社に送ってもらわないで」とか「代引きの荷物が来る予定なら、前もって言ってください。お金も用意して置いてください」と。
>「代引きの荷物が来る予定なら、前もって言ってください。お金も用意して置いてください」
いい考えですね。本人に言ってみます!
お答え、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
会社で荷物を受け取る人はけっこういると思います。
実際、ショッピングサイトでも配送先を指定することは容易にできますからね。
ただ、代引きは非常識すぎますね。
あなたが、当人さんとどういう関係かは存じませんが、まず注意してみれば?
良い悪いは別として、今まで受け取っていたものを何の予告もなく
急に付き返してしまうと、そんな非常識な人は逆ギレしてしまう
可能性もないとは言えないですよね。
会社のお金で立て替えることがどれだけいけないことかを丁寧に
説明した上で、不在の時は出直してもらうということを伝え、
荷物が届くのはいいけど支払い済みにしてねと言ってあげれば??
No.1
- 回答日時:
代引きで送られてくるから受け取っておいてくれと頼まれていないのであれば、拒否すべきと思います。
代引きによる送りつけ商法という悪徳商法があるため、身に覚えのない代引きには応じるべきではありません。
参考URL:http://www.cooling-off.net/akutoku/aku_negative. …
悪徳商法とは全く頭にありませんでした!
そのようなことがあると、もっとややこしくなりますね。
本人に話してみます。
お答え、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネス・キャリア) ミス対策と効果について 2 2022/04/26 16:40
- 出会い・合コン 友達はお金で買えますか? 5 2023/05/10 08:56
- 会社・職場 物流会社の事務職として勤めている者です。 今の職場を辞めて転職しようと思っております。 理由は、 ① 3 2023/04/04 11:37
- その他(暮らし・生活・行事) 引っ越し荷物の一時預かり 2 2022/07/04 23:24
- 運輸業・郵便業 小荷物を配達する仕事って最初雇われで働いてみて出来そうなら開業とかできるんですか? 会社で人間関係と 1 2023/01/23 13:38
- その他(悩み相談・人生相談) ワーホリ行こうか考えてます ワーホリに挑戦する選択もアリなのでしょうか? 荷物はどうするべきでしょう 2 2023/05/19 11:04
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 数日前、メルカリでd払いで払った商品がですが「ゆーパック」の配達員が!! 1 2022/10/29 15:38
- その他(法律) 個人事業者の為、労働基準法・労働者災害補償保険法等の対象外であることを認識して業務にあたるものとする 8 2022/11/12 04:58
- 出会い・合コン 俺は何故持てないのか??友だち0人、オフ会は行けば行くだけ仲間外れ、仕事はクビになるのはなぜ? 1 2022/07/13 17:28
- 転職 現在郵便局の契約社員で配達や集荷で3年程勤めています。正社員になりたく転職活動をしております。内定が 5 2023/02/12 01:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2月下旬の表記に2/Eを使う...
-
建設会社のスポンサーメリット
-
企業に訪問する時は手土産を持...
-
携帯が会社のWiFiに繋がったま...
-
会社が廃棄処分する什器類を、...
-
会社名(単数名詞)を代名詞で...
-
車輌の損料計算方法について
-
英語で、会社名に「さん・様」...
-
外販と内販の違いを分かりやす...
-
「ご」は必要?
-
工事用ヘルメットに表示するのは?
-
NTT西日本ビジネスフロント...
-
会社でNIコラボというグループ...
-
住所がわかる株式会社の電話番...
-
鶏口牛後、皆さんはどっちを選...
-
失注、競合会社に受注を奪われ...
-
会社で、従業員が書籍を一緒に...
-
エムアイ化粧品について
-
NTTとNTTコミュニケーション...
-
落し物を郵送する際に、一緒に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携帯が会社のWiFiに繋がったま...
-
2月下旬の表記に2/Eを使う...
-
会社でNIコラボというグループ...
-
建設会社のスポンサーメリット
-
会社が廃棄処分する什器類を、...
-
外販と内販の違いを分かりやす...
-
企業に訪問する時は手土産を持...
-
住所がわかる株式会社の電話番...
-
会社名(単数名詞)を代名詞で...
-
「ご」は必要?
-
個社とは何をするものなのでし...
-
車輌の損料計算方法について
-
落し物を郵送する際に、一緒に...
-
社内Wi-Fiについて 会社のWi-Fi...
-
工事用ヘルメットに表示するのは?
-
英語で、会社名に「さん・様」...
-
大日本インキ化学と大日本印刷...
-
50音順に、アルファベットが混...
-
うちの会社の人達なのですが 席...
-
ZOZOVIDEOとZOZOTOWNって別会社...
おすすめ情報