dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日授乳期の食欲について質問させて頂いた者です!

今日1ヶ月検診に行ってきました。
低体重出産だったため、体重測定をしてもらったところ、退院時から400グラムしか増えておらず、母乳の哺乳力がまだ弱いとのことで、20分の授乳後搾乳分またはミルクを足すよう指導されました!
そんなに飲めてないなら、この食欲はなんなんだ(A;´・ω・)苦笑

と、それはまた別として、今回質問したいのは、今までダラダラ授乳が3.40分くらいかかっていたので、それを20分に直母を短縮します。
この影響で母乳の出が悪くなってしまわないか不安です。聞けずだったので、こちらで質問させていただきました。
差し乳なので、搾乳して次回の授乳分60~80とれるか。。。まだ試していないのですが、完母でゆくゆくは育児したいと思ってはいます。

差し乳でも完母で育児できますかね?今までより直母での授乳時間が減るので、その点が心配です。

アドバイス等お願いしますm(。>__<。)m

A 回答 (2件)

搾乳するよりも、吸わせた方が量は出るので、


絞っても上手く出ないなら、吸わせた方がよいですよ。
片方10分間も与えても、多分片方で力尽きてしまいます。
片方5分間にして、両方グイグイ吸ってもらった方がよいと思います。
口先だけでチュパチュパ転がしても、お乳は湧いてきません。
回数を増やす方が効果的だと思います。

いずれは完母で、とお考えなら、
母乳後のミルクは20~30ccにとどめてください。
頻繁に授乳するのなら、
そのたびにミルクを足すのはやめた方がよいかも・・・です。
満腹にすると授乳間隔があいてしまい、
おっぱいの出番が少なくなってしまいます。
とにかく頻繁に吸わせることが大事なので、
短時間で求めてもらうようにしてください。
お腹いっぱいにならなくてかわいそう、という考えは捨ててください。
もともと、母乳はチョコチョコ吸わせることが前提にできていますし、
(間隔があくとトラブルの元)
満腹にしない方が、赤ちゃんに胃腸に優しいのです。
何度も吸わせた方が、赤ちゃんも上達します。

1日15回くらいの授乳で、裸族のような生活になると思います。
風邪をひかないように、気をつけてくださいね。
1日に与えるミルクの量が100程度になれば、
ミルクを辞めて大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
混合は初めてなため、毎日試行錯誤で、、、
ミルクを60足してと主治医の先生に言われました。
今は体重を増やさないとということで。

それでもミルクを減らして大丈夫でしようか?3時間は空けないようにと言われ頑張っていますが、やっぱり母乳+ミルクなので、腹持ちがいいらしく、起こしても母乳を吸ってくれなくてモヤモヤしてました。

でも、ミルクを減らして体重が増えなかったらどうしようかとか考えてしまって。
夜中は、ミルクを作るのがとてもストレスなので、母乳だけで頻回授乳しています。母乳が止まってしまうのが一番嫌なので。

お礼日時:2017/11/10 20:50

お菓子は、栄養(母乳)にならないですからねぇ(^_^;



食べるのならお米などの炭水化物を食べてください、それが良質な乳になります。

1回の授乳時間を10分にしてください
それを1時間に1回と回数を増やしてください

一度に飲む量が少ない子は、回数を増やして沢山飲ませてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

三食はなるべく根菜類、和食を心がけてはいます。

10分にしたとして、回数を増やす。これで搾乳分もとれますかね?
今1度搾乳してみたのですが、20しかとれず。
なかなか出ないものですね。
お米を食べまくります!

お礼日時:2017/11/07 16:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!