dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出産後 5日目。胸の張り、しこりが痛い。だいたいいつまで痛いんでしょうか?....甘いものアイス 少し食べても大丈夫?





今日で退院!でも、胸が張ってしこりが痛くて 動くのが辛いです( ´•д•` )
赤ちゃんが飲んでくれると少し和らぐんですが、またすぐ張っちゃって...結構張る時は胸が少し赤くなって熱いので冷やしてます。
それで少しは楽、なのかな??って感じです!
それに、今日家に帰って 母がブラウニーを作ってくれていたので 少し食べてしまいました。甘いものは避けろと言われたのに....少し控えたんですが 胸が張るのが怖くて( .. ) パンやアイスも買ってくれていたみたいで、どうしようか困っています。アイスは旅行に行った従兄弟に外国から買ってきてもらったもので一ヶ月後まで全然冷蔵庫に置いても大丈夫なものです。でも、食べていいなら 少しだけ....汗。産後 張っていても食べ方いますか?少し食べただけでも張ったりするんでしょうか...
入院最後の朝ごはん パンだったはずが、私だけご飯だったので はやり少しでもダメなのか気になってしまい・・・


出産後の胸の張りの痛み、経験された方 どのくらいの期間 張りや痛みは続いたか、どれくらいで 痛みがマシになったとか知りたいので教えて頂けると嬉しいです!
人それぞれだと思うんですが、だいたいどれくらいか知りたくて....お願いします( ¨̮ )

アドバイスも頂けたら お願いします!
痛いの嫌なのに 矛盾していてすいません...中傷は避けて頂きたいです。

A 回答 (5件)

赤ちゃんお誕生、おめでとうございます^^



まだ母乳の出口が細くて、数も少ないので、
張りやすい時期だと思います。
赤ちゃんも上手に吸えないですから、
余った分がたまって、カチカチになってしまいます。

自分で絞ると、なかなかおっぱいが赤ちゃんのリズムをつかめないので、
「泣いたらおっぱい」を実践してください。
赤ちゃんは布団に置くと、とにかく泣くので、
30分前にあげたのに・・・などと考えずに、吸わせてください。

よく、3時間おきの授乳、という表現をききますが、
それはミルクのことで、母乳はあてはまりません。
おっぱいは張らずに、常にフニャフニャなのが理想です。
おっぱいは貯蔵するためではなくて、母乳を作るためにあります。
空っぽになった=出ない、ではないので、
じゃんじゃん与えて回転良くしたほうが、トラブルになりづらいです。

産後1ヶ月はいちばん張りやすくて、
その後徐々に落ち着いていきます。
2か月くらいになると張らない人が増えてきて、
そこで「出なくなった」と勘違いしてしまい、
ミルクに切り替える人が少なくないです。
今までどおりのリズムで与えていたのに、
出なくなることは通常ではないことなので、
(災害や、引っ越し等のストレスで止まることはあります)
諦めずに、それまでどおりに与えてください。
赤ちゃんが吸えば、その都度新しく作られます。

昼夜ない授乳でクタクタになると思います。
昼間でも、赤ちゃんが寝てくれたら、
たとえ15分、20分でも、体を横たえて休んでくださいね。
妊娠中に伸びきった靭帯は、体を縦にしていると、
なかなか回復してくれません。
どうせ眠れないから、と座っているのではなくて、
眠れなくても、横になることが大切だと助産師さんに教わりました。

1回に20~30cc程度の、赤ちゃんが満腹にならない量のミルクなら、
与えても大丈夫なので、
うまくミルクを利用しながら、体力温存で乗り切ってください。
ファイト~!
    • good
    • 6

3ヶ月は、痛いですね。


3ヶ月くらいたつと、お乳も落ち着くし、赤ちゃんも上手に吸えるようになるので。
私も、一人目のときは、パンに、カレーやグラタン、アイスは、食べたら、とたんに、詰まりました。
詰まったら、赤ちゃんに吸ってもらう!

食べると詰まる。

詰まるのを我慢するか、食べるのを我慢するか、あなたはどちらを選びますか?
    • good
    • 4

私も最初痛くて痛くて。


まだ開通してないのでミルク足してたけど、なるべくおっぱい吸って貰いました。
あんまり時間を気にせずにあげましたね。


本当痛いですもんね。初めの子ですか???
だと、しばらくは痛いかも!
私三人ママで母乳は二回目の子ですが、痛かった記憶あり、お風呂入っても牛乳風呂になってたから、苦痛だなーなんて思い出してたら、さすが二人目の母乳(´-ι_-`) 張りでいたいのも、何もしなくても母乳がでるツーンとした痛みも衰えてました笑

今4か月ですが、全然張らないし(´-ι_-`)

入院から退院後の2週間くらいだったかなーいたかったの。
どーしても痛かったらアイスノンで冷やしても楽になりますよ。

2か月くらいからは、二時間くらいで、ツーンとなって、出て来ます。
今もそうなんだろうけどツーンなる前に飲みたがる(つд`)

夜は寝たら朝までだけど張りもしない笑

でも飲ませるときは一日で1番でてる感じがします(*p´д`q)゜。(ゝω∂)

私は甘いものがだめとは知らず食べてました(*´∀`*)ノ
    • good
    • 5

出産お疲れ様でした。


頻繁な授乳も始まりなかなか休む時間もないので体もまだまだ辛いですよね。

胸の張りについてですが、母乳が順調に出ている証拠ですね!まだ新生児のうちは一回の授乳で飲める量が少なく限られています。それに対して作られる母乳の量が多いのでしょうね。
授乳は機嫌がよければ3時間おきでいいと思いますが、張って辛いのであれば搾乳したり、張っているおっぱいから吸わせたりしてはどうですか?
赤ちゃんが大きくなってきて一回の授乳で飲める量が増えてくるとまた変わってくると思います。

甘い物についてですが、基本的に授乳中は乳腺炎になりやすくなる為控えるよう言われますね。甘い物だけではなく油っぽい食べ物なども控え、なるべく和食が好ましいと助産師さんに指導されました。
それが理想とは分かっているのですが、実際私は育児のストレスや妊娠中から甘い物がとっても好きだったので授乳中でも食べてました。
でも、一人目を出産して里帰り中のことですがこれくらい良いだろうとたい焼きを一つ食べたその日の夜に見事に乳腺炎になり大変でした。胸は痛いし高熱はでるしで辛かったです。赤ちゃんを抱っこして少し触れるだけでも激痛でした。
それからは量を減らしたり水分をたくさん取るようにして授乳生活してました。
甘い物を我慢することが一番ですが、たまに一息するくらいはいいと思います。
でも今の段階で胸が張りやすいなら今はそれを助長しかねないのでやめておいた方がいいと思います。授乳が安定してきたら少しずつ食生活も調整してみてはどうですか?
授乳生活はしばらく続きます。ストレスをためず赤ちゃんとの時間を楽しんでください。
    • good
    • 0

婦人科の人に胸がばって痛いのなら母乳を出すしかないと言われたことがあります!


ほんとにやったら痛みがなくなりました。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!