dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
3ヶ月になる双子を完全母乳で育てたいと思っています。
ですが、母乳が足りているのか不安でミルクを足しています。
ミルクの量はその時々でまちまちで、出る気がしない時は最初からミルクを140ml位。授乳後も心配な時は飲みたいだけあげますが、160mlとかガッツリ飲まれたり・・・。

なんだか母乳が足りないような気がしていつも心配で仕方ないんです(T-T)

さて、授乳中ですが授乳を始めて少しすると、飲ませていないほうのおっぱいがツーンとかなり痛くなり、そちらからも母乳が出てきます。それがけっこうな量なので、そちら側のおっぱいを2人目の子に飲ませるので足りなくならないか心配です。

また、授乳と授乳の間にも毎回突然おっぱいがツーンと痛くなって張り、母乳が噴出してきます。これまたけっこう長い時間出っぱなして、パットがぼってり重くなります。
いつも、『あ~今飲ませたかったなぁ、、』と思うのですが、これは一体何なのでしょうか?もしかして、おっぱいと授乳のタイミングがズレまくっているのでしょうか?

子供をお風呂に入れている時に、湯船の中でその痛みに遭遇し、ジェットバス・・・まではいきませんがやはり母乳が噴出していたので、もったいなくて思わずその場で授乳してしまいました・・・。

ただでさえ母乳の量が足りていないような気がして心配なのに、度々パットやお風呂に流れていく母乳を見ると、大丈夫かな~?と心配で仕方ないです。
また、授乳の時にツーンという痛みがくると子供がゴクゴク音を立てて飲みますが、痛みが治まると無音になります。同時に胸の張りもなくなってしょわしょわ情けない感触になってくるので、痛みの時にしか母乳が出ていないんじゃないかと思ったりします。

おまけに授乳時間は1回5分位で、授乳間隔は昼間は3~6時間。夜は21時に消灯後、朝7時の起床まで1回あるかないかです。

余談も多くなってしまいましたが、このツーンという痛みは大丈夫でしょうか?微妙なタイミングでやってくるので不思議であり心配です。

A 回答 (3件)

ツーンは、母乳が生産されている証拠なので、「いいおっぱい」ってことですよv



完全母乳にしたいのなら、ミルクをやめて、授乳間隔をもっと短くすることをオススメします。
完全母乳なら、授乳間隔は、3時間が理想のようです。(定期的におっぱいに刺激を与え、母乳を生産→飲んでもらう)
ミルクをあげてしまうから、昼間6時間、夜も時間があいてしまうのでは?
初めは頻回で大変かもしれませんが、ツーンがしっかりあるので、完全母乳いけると思いますよ。
おしっこの回数や量で、母乳が足りているか判断できますから、心配しなくて大丈夫です。

あ、あと、私は完全母乳で双子を育てていますが、授乳は10~15分かけて二人同時にしています。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!!

完全母乳で双子の育児をされているとのこと、励みになります。
私もがんばってみます^^

ちなみにミルクは多くて1日2回(哺乳瓶を洗うのが面倒なので^^;)です。就寝前はあげていないのですが(夜中に胸が張って辛いので)、それでもとにかく21時に消灯すると少なくとも朝方の4時までは揃って眠りこけるんですよね・・・。
ただ、最近は夜中に揃って大うんち大会のリズムになっているようで、毎日夜中にブリブリ自分の音で起きるので(・・・。)その時に授乳しています。

数日前に気付いたのですが、子供が寝入っている時に哺乳瓶は吸わないのですが、おっぱいだと吸い付いてくるんですね!
うちの子は昼間も一度に5時間位寝るので授乳ができないー!と思っていましたが、これならできることが判明!3時間間隔で飲ませてみます。これだと、空腹で同時に泣かれることも少なくなりそうですね☆

まだ子供が上手におっぱいを吸えなかった1ヶ月前までは、毎回130ml×2を搾乳して飲ませていたので、1日に何度も搾乳機や哺乳瓶を洗う手間を考えると、くわえさせるだけでOKな母乳は素敵です(笑)

おっぱいのツーンという痛みも心配ないんですね。安心しました。
やっぱりもったいない気もしますが、それはさておき、3時間ごとの授乳を続けてみたいと思います。
貴重なアドバイス、どうもありがとうございました!

お礼日時:2009/05/31 14:32

2です。


また来てしまいました。
そういえばうちも、3ヶ月くらいの時、夜に5時間くらい眠りこけてました…。うんち大会もありましたし(笑)。

下の方へのお返事で、同時授乳がうまくできないというのを読ませてもらったので、少し私のやり方を紹介しますね。

1.あぐらで座る。

2.その上に授乳クッション(大きめ)を置いて(というか、自分の胴体にはめ込んで)、左右に双子の頭を乗せる。

3.授乳クッションが後ろで切れている分、双子の身体が下に落ち気味になるので、双子のおしりや背中が乗るように、クッションや座布団などで調整する。

4.ぐっとかがむのが大変な場合は、自分のあぐらをかいた膝の下にも座布団などを入れると、双子の頭の位置が高くなって、胸に近づけられます。

もっと楽な姿勢にするには…
5.目の前にちゃぶ台?を置いて、クッションや枕をたくさん積み重ね、そこに頭(顔)を乗せると、背中が楽になりますv
夜、このままの姿勢で寝れてしまうこともアリ(笑)。

うまく3時間ごとのリズムがつくといいですね!
もしかしたら、母乳の出がいいので、4時間ごとでもいいかもしれません。

老婆心からたびたび申し訳ありませんでした。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

こんにちは!
丁寧にアドバイスありがとうございます。
とってもうれしかったです!

先日早速挑戦したのですが、うまくいかず(なんでですかね・・)でした。
先ほどごちらのアドバイスを読ませて頂いて、ちょうど双子もグズグズし始めたので再挑戦してみました。
片方の子がずり落ち気味でしたが(笑)初めてなんとか同時に飲ませきれました。
これだと飲ませていない方のおっぱいから出る母乳が無駄にならなくていいですね^^
クッションの高さや頭の位置など、これから色々工夫していけば快適に同時授乳ができそうです。
はぁ。。ようやく同時授乳への道が開けてきたように感じます(T-T)本当にどうもありがとうございました。

ちなみに最近(特に夕方)、、、泣いたらしゃぶらせる・・・みたいな感じになってしまい、1時間ごとに飲ませてしまったりしています。
昼間はだいぶリズムができてきたんですけれど^^;

お礼日時:2009/06/04 16:14

ツーンがあれば正常だということです。


桶谷式母乳マッサージに通ったときにこのツーンがあるかどうかを聞かれました。あると答えたら、良かったと言われましたよ。

そろそろ授乳の時間にはツーンが出てきます。
その時にあげたら、噴水の様に出ますね。
できたら両方一緒だと良いかもしれないですが。難しいですかね。
頭同士がくっつく様に、腰の両脇に枕かクッションを引いてやれば、出来なくはないですが。

おっぱいが部分的にしこった時に、この飲ませ方をしたことがあります。(ラグビー飲みだったかな)

胸の張りが無くなっても大丈夫ですよ。
さし乳と言って欲しいだけ作るおっぱいだそうです。
そしてまた、次には製造されますから、がんばってあげてください。

寝てから一回しか起きないのなら足りているんじゃないでしょうか。
普通は昼間でも3時間おきでもいいくらいなので、たぶん足りているんだと思いますよ。

回答としては、まったく心配ないです。そのタイミングであげるのが一番いいかも。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!
あの有名な桶谷式でそうおっしゃっているんですね。安心しました。私も1度行ってみたいです。
このツーンは本当に痛いです、、、

今は授乳時に痛みが来る以外には、完全に授乳と授乳の間にツーンがやってくるので、これが授乳時にきたらいいのにと思います。

あとは、同時授乳ですよね。
これは本当にやりたいです・・・。
よく同時授乳は楽とも聞きますし、されている方が多いみたいですが、何度試してもいまいちしっくりこないというか失敗しているというか、実践できそうにないんですよね。やり方が間違っているんですかね?

でも、頂いたご回答を読んでどうしてもやりたくなりました。
1時間後に授乳しようと思うので、やってみます!うまくいくと嬉しいな。

ツーンの度にモヤモヤ不安だったので、スッキリしました。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2009/05/31 14:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!