dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事務員になりたいと思う高校生です。

この職を目指していると話すと、驚かれたり、
「夢がないの?」と言われてしまいます。
でも私は事務員になりたいと考えています。
どんなに大きな企業であったり、地方の小さな会社だとしても、影で支えている事務の方がいると考えています。上に立って頑張る人を影で支えたいと思っています。
そのために、今は普通科に通っていますが、金銭面を考え、専門学校に進みたいと考えています。

長々と失礼しましたが、わたしが質問したい事は
□ 事務員のやりがいや苦労
□ 取った方がいい資格
□ 事務だと専門学校、短大、大学進学にあまり差
は無いのは本当でしょうか?

たくさんのご意見を聞きたいです。
どうかよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

事務と言っても営業や一般等ありますが間接的な仕事ですがやりがいは凄くありますね。



会社の顔になりますので来客応対や電話は基本中の基本です!これは入社時に研修あるでしょうから、後はビビらず実践するのみでね。
資格は~私は商業高卒後、経理専門学校行ってたので珠算三段、簿記 1級取り
まぁ今の職場では経理してるので役にたってます。会社の経営状況や、売掛、買掛管理等、資金繰りの管理ですから重要ですね。

エクセル、ワードだの出来て当たり前なので資格までなくても若干こなせてたらよいかもで、アクセスも出来るなら習得しとくべきかも。
アクセスは自分で組んで活用してます。

苦労は~、今の職場はあまり不満がないので思い浮かばないですが、過去に企画部にいたのでひたすら資料作りや販促ツールの仕訳、発売日まで間に合わすのにバッタバタだったりはしてました。

個人的には1つの会社に留まらずいくつか転職するとこんな事務もあるんだ~て発見ありますがね。今は事務職て人気あるよで難しいらしいですから
頑張って下さい!
    • good
    • 1

昔の様な単純な事務は無くなりました。


営業事務や医療事務、コールセンター事務、会計事務、経理事務など兼業の時代です!
    • good
    • 1

事務員なら 大学は費用対効果が悪い


しっかりしたビジネス系の専門学校が良いよ
    • good
    • 1

事務員、一般事務は、AI(人工知能)によりどんどん削減↘︎されていきます!


当然、機械化されているので、新規求人もない。
これからは、手に職の時代です。
「事務員になりたいという夢」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!