
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
おそらく在来種が対処法を知らないからじゃないですか?
未知の生物に対して、動物は無力ですからね。
人間も未知のウィルスにはトコトン負けるじゃないですか?
それが肉食だった場合、在来のモロコ君なんかはしこたまやられるんですよ。
よく日本の在来種は弱いなんて言われていますが
日本在来種も海外の湖沼や山野を侵食してますから
お互いに未知の生物には弱いんですよ。
その事実を留意していて下さると嬉しいです。
でもブラックバスなんかは、現在かなり落ち着いてます。
彼らも結局、エビや小魚に頼って生きてますから
ご飯の数に依存して数も激減してます。
そういう意味で、もはや生態系の一部と言ってもよいのでは?
アメリカナマズとブルーギルは野池で大繁殖してますよね。
あれは当分、落ち着かないのではないでしょうか。。
客観的なコメントというより自分の考えにすぎませんけど、参考になれば。
No.6
- 回答日時:
単純に日本の魚が海外の魚に食べられているのではありません。
小さい外来種の魚が大きな日本の魚を食べることはありません。 大きくて獰猛な外来種の魚が、大人しくて小さな日本の魚を食べているだけです。No.4
- 回答日時:
外来種=人間が飼育しようと飼ったは良いけど手に終えなくなって捨てた魚 が殆どです。
捨てられるのは温和だけど繁殖能力が強い魚やアリゲーターガー等の大きくなる魚かつ肉食魚も多いので、比較的大人しい在来種は餌になってしまうのかも。
No.2
- 回答日時:
外敵が居なかったから自分を守る術を知らないのです。
日本人もそういう所が大有り。今や「水と安全はただ」という感覚の人は少ないけれど、未だに田舎部に行けば家に鍵を掛けないなんて地域だってある。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 【日本人の食料自給率の家計調査で消費量の半分が魚介類だったそうです】 日本人は肉 4 2022/09/17 12:31
- メディア・マスコミ 日本近海に外国の漁船が近寄らなくなるのは、最も適した安全保障対策ですよね。 これで、日本国民の安全と 3 2023/08/24 16:38
- 人類学・考古学 生魚を食べるとIQが下がるという海外の研究結果が物議を醸していますが、これが本当ならば日本人のIQが 9 2023/01/15 11:02
- その他(災害) 魚が食べられなくなる時がやって来る? 5 2023/03/27 06:45
- 食べ物・食材 なぜ日本人はな生が好き? 生レバー、ユッケ、馬刺し、生卵、生魚、など海外では食中毒を懸念して食べませ 9 2022/12/17 08:23
- 戦争・テロ・デモ 中国が日本に水産品前面輸入禁止 14 2023/08/24 15:07
- 東海 沼津観光 2 2022/05/21 22:16
- 環境・エネルギー資源 培養魚肉の製造原価が3000分の1のコストで作れるという会社について 2 2023/01/26 19:47
- 食べ物・食材 最近のイワシはなぜ美味しくないの? 5 2023/02/20 13:11
- 魚類 今日ドブで魚取ったんですけど、何の魚かわからなくてなんか特定外来生物飼育したらダメって聞いたことがあ 5 2023/01/15 18:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
金魚を元気に育てたい!専門家に聞いた、正しい金魚の飼育方法
華やかな尾びれが目を引く金魚。水の中で優雅に泳ぐその姿は、古くから日本人の心を癒してきた。観賞用に飼育している人も少なくないだろう。しかし環境によってはすぐに弱ってしまうことも珍しくなく、正しい飼育方...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
釜あげしらすに入ってました。...
-
刺しみでコリコリの食感の魚を...
-
近親交配。池で飼われている魚...
-
今日スシロー行きますが、写真...
-
はま寿司の「マグロ」「サーモ...
-
中国の魚ってなんであんなに気...
-
飼っていた魚、2匹とも口に血の...
-
蚊取り線香は大丈夫?
-
テナガエビと一緒に飼える魚
-
生臭くない魚はいますか。
-
魚屋さんで買った魚の切り身の...
-
熱帯魚
-
魚も喉が渇いて水を飲むのです...
-
人工海水について
-
深夜営業の熱帯魚ショップがあ...
-
魚は感情があると思いますか? ...
-
この魚はイワナでした。 イワナ...
-
魚をペットとしていて魚を食べ...
-
この魚なんですかね?
-
この魚も教えてください!食べ...
おすすめ情報