
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
初版印刷、初版発行というのは、1回目に作られた物ということです。
1回目というのは本を大量に作るその制作の1回目の事です。
本はちまちま作るのではなく、一気に作って世の中に出すので、1回目に大量に作って、売れたら第2版発行が行われます。
この本が一番最初に世の中に出た本みたいな解釈でいいんですか?
その本の中では最初という事ですね。
ですが、初版発行は量が多いので、珍しいという訳ではありません。
本書は書き下ろしです。
これは、どこから引用して作っていないということですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レポートの参考文献
-
第1版なんてありえないですよ...
-
初版第14刷発行ってどいう意味...
-
本に関しての質問です。本の中...
-
初版と第一刷の違いを教えて下...
-
宮沢賢治の雨ニモマケズの「決...
-
(初版)グリム童話集の中に書か...
-
第一刷=初版?
-
小説の場合「第○刷」は何万部を...
-
「数の悪魔」
-
自著贈呈の際の署名の書き方
-
古本購入後そのまま読む気持ち...
-
グラビアアイドルの電子写真集...
-
僕は絵本作家を目指してます去...
-
絶版された本について
-
楽天のAPIを使って、中古本の検...
-
アンネの日記 完全版
-
「FOM出版」←読み方教えてくだ...
-
ルソー エミールについて
-
古本を開くと手や腕がかゆくなる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報