dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人間は、歳をとると皮膚がたるむため、タレ目になる人が多いと思うのですが、猫は子猫のときはタレ目なのに成長するとツリ目になるのはなぜなのでしょうか。

私は猫を飼ったことがないので、たまたま見た種類の猫がそうなのかもしれませんが、一般的にそう言えるのであれば理由が知りたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

まあ子猫もタレ目なわけじゃないと思いますけどね。


うちの2匹いる猫のうち1匹は年をとってもまん丸の目ですよ。

猫に限らず動物の赤ちゃんはつぶらな目でいかにも幼い顔をしています。
人間の赤ちゃんも例外ではありません。
それは相手の敵対心を削ぐためなんだそうです。
いかにも幼く未熟で無防備で、敵ではないことや守るべき存在であることをアピールするためだとか。
まあ猫の場合はオス猫がわざと子猫を襲う例外的ケースもあるのですが。

成長するとツリ目になると言うより猫本来の姿になると言うべき事かと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ああ、そういうことですか!
つり上がっていくというよりは、猫本来の目の形があのような形なんですね。

お礼日時:2017/11/13 07:00

猫に限ったことではないです。

哺乳類の仔は、総じて丸顔で目がくりくりしています。これは、普遍的な可愛さのアイコンで、種が違ってもこのアイコンが機能することで、仔が危険から遠ざかるようにする生存戦略です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます、

子供の哺乳類は目がクリクリなので、大人になると本来の猫の姿になっただけでツリ目になったかのように見えてしまうのですね。

お礼日時:2017/11/13 07:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています