
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
ペットホテルは病気の問題とか、そもそも高齢猫を預かってくれないところとかありますが、ペットシッターを頼んだらどうですか?
家にきてもらうわけですから、移動させるよりは負担も少ないですし。
5日も家をあけて、1匹で放置はないでしょう。だったらなぜ猫を飼うのか疑問です。
No.10
- 回答日時:
私は今の子で3匹目ですが
最初の子は拾った時にすでに年寄りで、主人の実家へ帰省時に連れて行って2泊したら
帰宅後に体調を崩したので、(その時は持ち直しましたが)
それ以降2匹目になっても1泊以上は出かけずにいました。
3匹目になってから私が一人暮らしになり、不注意で転んで骨折し
80日間の入院になった時に、獣医さんに相談したら
「預からないことはないが、ネコは環境が変わるとてきめんに体調が悪くなるので
家ですごさせて誰かに1日1回でいいので、餌と水とトイレの管理をしてもらったら」
と言われました。
ネコのペットホテルは元々数が無いですし、田舎なのでシッターさんはいません。
なので、ネコに慣れているお隣さんと親しかったのでお願いして
シッターさんにかかる半分の費用をお渡ししました。
入院は急で仕方がなかったのでそうしましたが
二度とそんなことがないように注意していますし、泊りの旅行や帰省もしません。
2匹目の子は獣医さんからも元気だねといつも言われていましたが
16歳で急に体調を崩して亡くなりました。
あなたのネコちゃんがあなたとできるだけ長くいられるように
考えてあげるのがいいと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/11/27 21:10
現在16歳のメス猫ですが、若い時から2〜3にち家を空けた時留守番させていました。帰ってきた時嬉しそうに出迎えてくれくれました。ご飯と水をたっぷり置い心配ないようにしていますが、人間がいないのは寂しいのですかね。回答ありがとうございます。
No.9
- 回答日時:
私だったら絶対に行きません。
うちの若い猫たちであっても一泊が限度です。犬3匹は実家に一緒に泊まりで連れて行きますが、猫がいるので主人を残してでも私と犬だけで翌日には帰ります。9年前に初めて猫を家族に迎えたときに、一番悩んだのがその点でした。犬は一緒に旅行できるけど、猫にとっては車で知らないところに連れて行かれることのストレスを考えると、かなり自分たちの生活が限定されると思いました。自分の楽しみの旅行でなく、何か特別な理由でどうしても家を2人で空けなければならないときは、子供たち、友人らに毎日来てもらうか、泊まり込みしてもらいます。ずっと猫の保護・里親探しをしていて、ケージの中で過ごす猫たちを見てきています。ペットホテルや病院なんてもってのほか。絶対に自分の家でなければ置いていきません。餌とトイレだけの問題ではなく、猫だって人間が恋しくなります。ましてや高齢の猫ちゃんにとってあなたがいなくなることのストレスを考えてあげてください。
No.6
- 回答日時:
皆さんと同じく私も行きません。
この寒い毎日でシニア猫ちゃんには、飼い主も居なくて不安になるでしょう!エアコンつけたままでも、何かあればどうします?飼い主とは、責任を持たなければいけません。こういう時の為に、必ず世話をお願い出来る方を探して、なつく方にお願いする必要があるのです。旅行は又、行けます。16才の猫ちゃんには貴方しかいませんよ。No.5
- 回答日時:
私だったら行きません。
というか、行ったとしても猫が心配で楽しめないと思うし。
どうしても行きたいのならホテルやシッターさんを利用しましょう。
特に老猫さんなら素人に預けるよりは安心です。
No.4
- 回答日時:
自分だったらというと、義理の親がなくなったときでも遠方だったので、
顰蹙ではあるものの、結局悩んで残りました。なので、
猫がいる状態で、旅行とかを家族単位でしたことはなく、
仕事の出張などがあるときもどちらかは家にいるようにしています。
(どちらも昼間仕事でいないことはもちろんありますが...)
子猫のときと、老猫のときは、いままでのペースでは考えないほうがいいとは思います。
急変することもあるので...そのあたりは、一緒に暮らしていて旅行でなくても
あることではありますが、もし旅行中にどうにかなったら、後悔してもしきれないかなあと...。
短縮することはできますか?
元気なときでも4,5日はちょっと長いですね。
いままで大丈夫だったのはたまたまと思ったほうがいいのかも。
なので今回も1泊あるいは2泊くらいがぎりぎりではないでしょうか。
それ以上長いようでしたらご友人に鍵を預けるか、(脱走防止などについてはきっちりしておくこと)
ご家族に預ける、ご近所の親しい人に預ける、シッターさんをお願いするなどでないとかわいそうかもしれません。
ペットシッターを利用したことがないとのことですが、
ホテルや病院と違って、殆どの時間は自分だけでいること、馴染んだ家で落ち着けることが利点で、
かつ、一日二度ほど(朝晩など)お願いしておくと、フードやトイレの掃除だけではなく、
おかしな様子だったばあい、この病院に連れて行ってほしいなど、具体的な希望も
お願いできたりします。
預けたくない、とのことですが、シッターというのは預けるのではなくて、
あくまで自宅にシッターさんが来てくれて、猫の周りの世話をしてくれるだけです。
(私が知人にシッターを頼まれたときは猫の糞尿の始末をしたゴミなどを
マンションのゴミ捨て場まで運んだりということまで仕事に入っていました。
あと遊ぶのが好きな猫が混ざっていると、その猫と遊ぶというのも入っていたり。
ちなみに知人でも、過度なお礼は必要ないでしょうが、一般的なシッターの代金などを
参考にして支払ったほうが知り合いであっても、今後も何かのとき頼みやすいです。)
鍵などを預けるのが嫌ならやはり知人のほうがいいかもしれませんが、
仕事ですからそのへんはプロはシビアで、知り合いで使った人も何かあったという話は
聞いたことが無いですし、脱走などにも気を配ることは確かです。
http://www.pet-ss.com/
これは一例ですが、料金や流れなどがわかるかと思いましたのでリンクつけました。
ペット用の見守りカメラを付けておいて安全を見守るという方法もあるものの、
それだとたとえ隣の県に旅行しているだけだったとしても、
戻るのに数時間かかるので、たとえば倒れたというときに、
時間がかかりすぎてしまいますしね。
カメラもあって、かつシッターを頼めるプロあるいは知人をお願いしておけば、
なにか万一おかしい状態だというときにできるだけ早く対応をしてくれるかどうか
相談も可能でしょう。
そのあたりが全部無理なら、旅行は日帰りのものを複数回行くとか、
あるいは1泊にするとかしたほうがいいかなあと思います。

No.2
- 回答日時:
ペットを飼ってから、一泊以上の旅行はしたことありません。
一泊でも身内に預ける期間は、送迎含め四日間になります。
あるいは一緒に連れて行きます。
身内以外に預ける発想は無いですね。
昔、交際相手が一週間くらいの帰省の際、留守宅に猫の世話だけしに通ったことあります。
元気なら、一昨年と同じで良いかと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/11/13 12:47
以前、妹が一カ月ペットホテルに猫を預けて迎えに行った時、鼻の頭がすりむけていて、鳴き声もかすれ声になってた話をしてました。5日間なら家においとくのがベストですかね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫が『オロロロ』というふうに鳴く...
-
ご飯を与えないお仕置きって猫...
-
危機を感じる際などに猫がウン...
-
新入り猫が先住猫の首を血が出...
-
猫を飼ってから大嫌いになった...
-
噛みついた猫に噛みつき返すの...
-
賃貸探し、猫三匹は難しい?
-
飼い猫が腰痛に使うロキソニン...
-
家出猫。寒さで凍死しないか心...
-
猫がミツバチを食べてしまいま...
-
【助けてください】 近所の人...
-
猫にバラの香り(アロマなど)...
-
私は猫のメインクーン(雌)を飼...
-
飼い猫に噛まれます。どなたか...
-
猫の肉球、皮がはがれる?
-
猫の犬に対する毛づくろい
-
猫がカレーを舐めてしまいました。
-
うちの猫をいじめてしまいます。
-
猫を飼っている方に質問です。 ...
-
飼い猫の急な凶暴化について質...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猫の性格
-
猫を飼ってから大嫌いになった...
-
私は猫のメインクーン(雌)を飼...
-
腎不全で亡くなった愛猫の最期...
-
噛みついた猫に噛みつき返すの...
-
猫にバラの香り(アロマなど)...
-
小猫を親猫から離すのはいけな...
-
【助けてください】 近所の人...
-
飼い猫の急な凶暴化について質...
-
犬用オヤツ(さや)を猫に与えて...
-
私が寝ると噛む猫について
-
危機を感じる際などに猫がウン...
-
実家の飼い猫を一人暮らしのワ...
-
新入り猫が先住猫の首を血が出...
-
猫よけにクレゾールをまいてい...
-
猫が『オロロロ』というふうに鳴く...
-
猫の犬に対する毛づくろい
-
ご飯を与えないお仕置きって猫...
-
猫がテレビ裏に入って困ってま...
-
隣の猫が、勝手にベランダの戸...
おすすめ情報