dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

猫が『オロロロ』というふうに鳴くのはどういう意味なのですか?

質問者からの補足コメント

  • 甘えてるんじゃないんです、
    うちは2匹いて、部屋を分けて飼っていて、仲が悪いんですが、もう1匹が部屋に入って来ようとした時や、ご飯がない時、トイレが汚いときなどに鳴きます。
    また、私たち(飼い主)と家の中ですれ違ったときや、テンションが上がって私たちとの出会い頭に逃げて飛んでいくときです。

    鳴き方は、『オロロロ』というより、『フルルルル-ン』です。
    実家にも猫がいますが、その猫もそんな鳴き方をします。

      補足日時:2018/03/22 00:16

A 回答 (4件)

>うちは2匹いて、部屋を分けて飼っていて、仲が悪いんですが、もう1匹が部屋に入って来ようとした時や、ご飯がない時、トイレが汚いときなどに鳴きます。


また、私たち(飼い主)と家の中ですれ違ったときや、テンションが上がって私たちとの出会い頭に逃げて飛んでいくとき

その情報はなかったので回答が違うものとなりました。
先だって回答をしたものです。
それなら、もうズバリ「不満があるとき」「嫌なとき」「びっくりしたとき」ではないでしょうか。
すれ違ったときや出会い頭のときはびっくり、驚き、
仲が悪い猫とニアミスのときやご飯がないとき、トイレ汚れについては不満を伝える鳴き方、嫌だという気持ちを
表しているのでは。

ちなみにフルルーンと鳴くにしても
いかにも威嚇の鳴き方など以外は、猫によって
鳴き方での「こう言う気持ち」というのは違うかもです。
フルルーンといって甘えて鳴く猫もいるでしょうし。
ご実家の猫がそういうふうに鳴くことについては、
また環境や状況も違うかもしれませんので、
質問者様のところの猫と同じ感情かもしれず、全く別かもしれません。

要するに、どういう状況の時にその声が出るか、のほうが重要な判断材料だと思われます。
    • good
    • 1

喉に絡めて鳴いている状態だと思うので、


甘えている可能性は高いかも。
ただ、いろいろな変わった鳴き方をする猫はいるので、
その鳴き方をするときの行動を見守って、
なにをいいたいのか把握したほうが確実ではあります。
ちなみにうちの猫の場合はそういうかんじの鳴き方をするときは
ゴロゴロいいながら、あるいはいいかけているような状態で
なきますから、甘えたい、くっつきたい、寂しかった、などと
いっているときにロロロロ、という感じの鳴き方となります。
    • good
    • 0

猫ってそんな鳴き方するかな?


聴いたことない。
特殊な猫なの?
    • good
    • 0

ご質問から、


*喉を鳴らして「ゴロロロ」と言っている。
*飼い主さんにアピールしている。
飼い主さんでしたら、気心が分かることも多いと思います。
ご参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!