dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

できちゃった結婚で、3ヶ月に入った23歳です。

すでに今月のはじめに入籍を済ませたのですが、夫の親との同居のことでもめています。

明日(9/19)が結納で、夫の両親は結納が終わったらすぐに同居して欲しいそうなのです。
姑は、「嫁としての自覚を早く持って欲しい」から、同居を早くしてほしいそうです。
結婚式は、産後落ち着いてからを考えているそうです。

ですが、うちの両親は、結婚式を出産前に済ませてしまって、その後に正式に同居させたいそうです。

私は、当初は仕事をやめてすぐに、同居しても良いと思っていましたが、
2ヶ月目に入ったころからひどいかぜをひいてつわりも始まり、
予定より早く仕事をやめてしまい、最近は風邪はよくなったものの、
つわりがひどく、やはりせめて体調が落ち着くまで実家にいたいと思っています。

妊娠してから低血圧になったのか、朝目が覚めてもなかなか起きれないため、
夫の家に泊まりに行った時も朝ごはんの手伝いが遅くなり、
夫は「無理しなくていい」とは言いますが、姑がかなり不機嫌になってしまいました。
そのかわり、昼、夕の支度は手伝っていますが。

また、自分の貯金はなく、夫の給料も生活するギリギリ、二人の貯金は出産をしたら
なくなってしまうような小額です。
そのため、夫と姑から、「内職を早く見つけろ」と言われています。
ですが、最近つわりが余計ひどくなってきて、思うように行動できておらず、
毎日夫からのメールと電話は決まって同居と内職についての説教です。

やっぱり具合が悪いという理由でもたもたしている私が悪いのでしょうか?
具合が良くなってから同居したいと思うのは間違いなのでしょうか?
ただの甘えなんでしょうか?

姑が言う、「嫁の自覚」というのもよくわかりません。

A 回答 (8件)

私は出来ちゃった結婚でもないし、夫の両親と同居の経験もないので助言できる立場ではないかもしれませんが、質問者さんの立場があんまり…と思ったので書き込ませていただきます。



妊娠中、ってけっこう大変なんですよね。ホルモンバランスの変動のせいか、自分で自分をコントロールできないというか。つわりが終わってもマイナートラブルはけっこうあります。どこそこが痛いとか、食べると気持ち悪い、とか。
初期の頃は朝が一番気分悪かったです。寝てるときって絶食状態だから、食べづわりの私としては最低な気分でした。そんな状態で(自分でもどうしようもないのに)不機嫌になられても、ですよね。
もっと、旦那さんにしっかりしてほしい! 妊娠の責任の半分(それ以上?)は旦那さんにあるはずなのに、貯金がなくなるからって内職しろってなにそれ?
もっとがんばって働くから、がんばって元気な子を産んでくれ、ていうのが本当じゃないですか?
お姑さんからの攻撃をガードしてくれるのが旦那さんの役割だと思うけれど? 一緒になって言うなんて、どうかとちょっと呆れてしまいました。

今同居したら、平穏な妊娠生活は送れなさそうですよね。そこは旦那さんと本気で話し合って、自分(と赤ちゃん)の健康をまず一番に考えてもらうのが良いと思います。
私、二人目の子供を妊娠中毒症が原因で亡くす経験をしてしまいました。なにしろ、疲労がいちばん母体によくないそうです。なので、無理してる妊婦さんを見ると声をあげて止めたくなってしまうのです。
もし旦那さんを説得できなかったら、この文を読んでもらってもいいです。それで考えが変わらない人だったら、ちょっと…と思ってしまいます。

お姑さんの「嫁の自覚」というのは、要は自分の言うとおりに動くように早く慣れてもらう、てことじゃないでしょうか。

ちょっと感情的な文章でごめんなさい。
でも、今あなたを守るべき人はあなたのご両親ではなく、旦那さんなのです。旦那さんがもっと変わってくれないと!

あなたは全然甘えてなんかいません。私から見たらえらい!と思ってしまうほどです。
悪くなんかありませんよ。がんばってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに、友人に相談したときも、「姑から守ってくれない」という点は指摘されました。
むしろ、夫は私に対する愚痴を姑に言っているそうなんです。
姑の機嫌が悪くなっているはそれもあると思います。

あと、実は去年未婚のときに夫の子を流産していて、そのときつらい経験をしたので、
今度流産したらどうしよう、と思い、あまり無理したくない気持ちで、
もしかするとまわりからみたら家事など必要以上に怠けているように見えたかもしれません。

いろいろと参考になりました!ありがとうございます。

お礼日時:2004/09/18 10:42

お礼よみました。


女の人は貯金を持ってお嫁にくるもんだ。。。
はあと思いました。
はらマシといてなにいってんだ????
あしたの話し合いうまくいくといいですね。。
できたら永遠に同居はしないほうがと思います。
がんばってください
    • good
    • 2

質問者様が遭われている現状にビックリしました。



旦那さんのいう「無理しなくていい」なんてセリフはどう考えても口先だけではありませんか!
毎日のメールが「同居」と「内職」
とても質問者様の身体を気遣っている人間とは思えません。
同じ妊婦として大変怒りを覚えます。
(失礼なことを言っているのは承知です。ごめんなさい)

つわりは本当に個人差が大きいです。つわりがひどくて入院する人も少なくありません。
お姑さんも過去に同じ体験をしてきたはずなのに、何故そんなひどい仕打ちが出来るのか?
中にはつわりを感じない人もいます、自分がそうだったのでしょうか?
同じ女として何故かばってあげられないのか!と本当に腹が立って仕方がないです。

誰になんと言われようと、体調の悪い間は絶対に無理しないでください。
今のこの現状を受け入れてしまうと他の方も書かれているように、産後まもなく休むことも許してもらえないと思います。
本人が望んでいるならともかく、体調不良で伏せっている妊婦に内職まで強要するのも信じられません。

嫁の自覚うんぬんも家庭によって解釈があるかと思いますが、これまでの行動から推測して息子の伴侶として見てもらえていないように感じます。
あくまで「嫁」。「他人」。
そんな印象を受けます。
このまま自分の意志を貫けずに同居に踏み切ったら、赤ちゃんが生まれて可愛がってもらえたとしても育児に干渉…、ひどい場合は取られてしまうことも…。
赤ん坊は息子の血(自分の血)が入っているけど、嫁はいつまでたっても嫁。
赤ちゃんが泣いたら母乳のために手渡すけど、子守は私がやる。あんたは家事と内職をやってればいい。
本当にそういうお姑さんも世の中には居ます。そうなったら本当に取り返しがつきません。

旦那さんもどちらかというとお姑さんに味方しているようなので、質問者様ご本人の意見がどうしても通らないというのであればやはり実のご両親にピシャリと言って頂くのが理想だと思います。
自分の意見も満足に取り入れてもらえない内は相手方との同居を先延ばしにした方がいいですよ。
全部相手のペースになってしまいます。

感情論ばかりで参考にならず…スイマセン
質問者様とおなかの赤ちゃんの素敵な未来を祈ります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おっしゃられる意見はどれもありえそうなことだなぁと思います。

とくに、出産後は姑は今の仕事をやめて家に入り、赤ちゃんの世話をするから、
私にはすぐに就職してもらいたいみたいです。本当は離乳食が終わるまでとか、
手のかかる時期は子供と過ごしたいのですが、それは難しそうです。

明日結納で両家があつまるので、話し合いをできそうなのですが、
問題は、姑も夫も、自分の考えや自分の親の考えが正しいという変な自信があり、
うちの親の考えをちゃんと聞いてくれるかどうかです。
入籍して結納した以上はうちの嫁、という感じで強くでてきそうなのです。
どうなるかは明日次第ですが・・・
同居が先延ばしできるように頑張ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/18 12:10

わたしはまだ子供いないので育児がどれだけ大変かはわかりませんが睡眠もとれないぐらいきついとは聞きましたので内職なんて無理ではないでしょうか?


ってゆうか旦那バイトでもしろよと思いました。
なんなんだ?その旦那と姑はと失礼ですが思いました
つわりがおさまってから同居のほうがいいですよ。
無理するとストレスがたまり流産なんてこともありえるかもしれません。
わたしも嫁の自覚????はあ。。。?
って思いました。
あなたが妊娠して大変なのに内職しろだの早く同居しろだの、、、、むかつきますよね。
回答になってませんが、無理して今すぐ同居しないほうがいいし、あなたの両親もまじえて話し合いしたほうがいいですよ。
旦那姑のいいなりになることないです、
私なんて婚約中なんですが姑むかつくんで反発あいまくりですよ。
無理してあわせるより反発してでも言いたいことはいわないとだめです。
がんばってください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

旦那は冬になると仕事がなくなる職業なので、冬は居酒屋あたりでバイトするとは言っているのですが、
負担を自分にだけかけてほしくないそうです。
普通女の人は貯金ためておいて結婚するんだ、なのに貯金をぜんぜん持たずにくるのだから、
内職ぐらいして助けようと思わないのか?というのです。

私だってそういう気持ちはありますが、なにせ田舎に住んでいるので、どこに行くにも出かけるには
自分で運転しなくてはならず、たまに銀行や市役所や職安やら、
用足しには自分で出かけています。
なのにつらいときに休んでいると、やることもやらずなまけているとしか言われません。

私はおとなしくて口下手なので、反発したりとかしたくてもうまくいかないのですが、
明日母親が味方になって話し合いできそうなので、今のうちに言いたいことを準備しておこうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/18 11:52

ものすごくひどい旦那さんと姑さんにムカついてしまいました。

私もすごくひどいつわりを経験したのでつらさがものすごく分かります。
はっきり言って、内職どころか自分の生活さえも儘ならない状況になったりします。
しかも、妊娠中の一番大切な時期に同居しろとか内職を見つけろなんて言ってることがおかしすぎます。
産後安定して落ち着くまで絶対に実家にいるべきと思います。
それが通らないのなら離婚するくらい脅しても良いと思います。すいません、あまりにも旦那さんと姑さんに腹が立ってしまい、自分が思ったことを考えずに書いてしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私の場合、最初にぜんぜん食べられなくて4キロやせましたが、今はご飯は少量なら時間をかけてゆっくりたべられます。
一番つらいのは頭痛やたちくらみで、座って起きているのがつらい状態です。
いつもたいてい横になっています。

妹は入院するほどつわりがひどかったので、私はいいほうだとはおもいます。
姑も「ごはんも食べられるんだし、あんたは楽なほうなんだ、だからちゃんとやれ」と言います。

昨日、思いつめて本当に離婚して一人で育てようかとも思いました。

まずは明日、話し合ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/18 11:41

お若いのに大変なところに嫁ぎますねぇ・・。


嫁の自覚とは「ダンナの家に嫁ぐ」という自覚です。
あなたは彼と結婚する、とおもっています。
お姑さんには違います。あなたは「××家の嫁」なの
です。何かするたびに嫁として・・・といわれるでしょう。
それは家、や家名にあったということなのです。

嫁とは姑や舅によく仕え(このつかえということは
いうことを何でもきいてよく働いて当たり前だと
おもってください・・)口答えせず
「××家の嫁」としてふさわしい女性になれ、態度をとれ
ということです。
>姑は、「嫁としての自覚を早く持って欲しい」から、
>同居を早くしてほしいそうです。
つまりあんたは他人なんだから早くきてうちのことを
知り、みんなの世話をしろ、食事の味付けもなれろ、
などなどです。
嫁なんだから夜まで働いても朝早くおきて食事の
世話をして当然、です。
お姑さんが健康で生きてきたひとだと今のあなたの
カラダの辛さも理解してくれませんし思いやりません。
いわゆる「なまけている」程度に思われます。
また出産後すぐに「家事をしろ」といわれるでしょう。

心配なのはこの件でご主人がお母さんのかたを
もっていることです。
あなたを心配して当然ですけど・・。
マザコンでないことをいのります・・。
そうだったらこの先大変な新婚生活かも・・。

あなたがお姑さんの言葉に
「私は私の方法でやります。まかせてください」と
強気でいえるタイプならいいのですけど。
ダンナさんがあなたと同い年なら
「まだまだ未熟で子供だね」ですけどもっと年上なら
「・・・・あなたの気持ちを思いやれない大人なのに
子供の困ったちゃん」です。

がんばってくださいね。
今無理しないで。おなかの赤ちゃん大切にしてね。
私はあなたの体をおもえば実家にいさせてあげたいけど
姑さんともめたくないのならやはり同居しなくては、
とおもいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

姑の言う「嫁ぐ」ということは、おっしゃるとおりのことだと思います。
姑は、姑からみた舅(夫の祖父)にかなり苦労させられた人なので、まだ私はいいほうに思えるのだと思います。

また、はっきり言って、結婚前から、夫はマザコンだと確信してました。
「お母さんがいないと俺何もできないから」と!!
でも、夫にはその他にいいところがたくさんあるので、結婚したら頑張ろうと思っていましたが、
夫の何かの決断の決め手はやっぱり母親の意見なのです・・・

私はとてもおとなしくて声が小さいようなタイプなので、夫には色々言えても、姑にはあまり意見できず、
姑からみたらとても頼りなく見えるんだと思います。

姑は私が泊まりに行っても具合悪そうにしている私を見るだけで腹が立つようで、
でも同居は早くしてほしいようで、できたら同居を後に回したいのですが・・・

明日に改めて同居は話し合いたいと思っています。

お礼日時:2004/09/18 11:14

失礼かとは思いますが旦那様、ひどい男ですね。


はらませておいて内職を早く見つけろとかひどいですよ。
つわりがひどいのもある程度はわかっておきながら
冷たい態度で呆れてしまいます。
嫁の自覚っていうのも理解に苦しみますね。
なんでそんなに同居したいんでしょうね?
家事など全部やってもらって楽したいから?とでも思っちゃいますよ。

第三者の私から無責任に言わせてもらえば
そのような状況では出産後安定するまでは
同居は絶対にやめた方がいいと思います。
旦那様と喧嘩になろうが親に言ってもらうなりして
旦那様にわからせる必要があるかと思います。
生活が大変なようですが
質問者様の実家で一緒に住むことは無理なのでしょうか?
そういうことだって選択肢の中にあることを言ってもいいのでは?
まぁいろいろ事情はあるかとは思いますが。

いずれにせよあなたは全く悪くありません。
甘えなどでもありません。
質問者様のご両親とよく相談されることをお勧めします。

自分の息子が妊娠させておいてなにが嫁の自覚だ?って感じですよ。
質問者様、体を大切にしてあげて下さいね。
よけいなストレスがかかると赤ちゃんにも影響します。
それでは失礼します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

たしかに、いずれは同居すると決まったとき、夫が「(妊婦なんだし)無理しなくてもいいって言ってやれよ」と
姑に言ったとき、かなり返事を渋っていて、半分ふざけて「そんな簡単に折れるわけにいかない」と言っていたのですが、
少し本心もあったのかなと思います。

また、私の実家は新築の気密住宅で、夫はぜんそく持ちなため、うちに泊まるとかならず発作が起きるので、
無理なんです。あと、姑はそれ以外にも「息子に気をつかわせるから」という理由で反対です。

姑は、「子供ができたのも、二人の責任であって、息子だけが悪いわけじゃない、
もう大人なんだから二人でどうにかしろ」という考えです。

明日、うちの親にも頼んで、同居を先延ばしできるよう両家で話し合ってみたいと思っています。

ありがとうございました!

お礼日時:2004/09/18 10:54

始めまして。


私もできちゃった婚の3ヶ月で挙式と入籍しましたけど、うちは嫁にそんなひどいこと言わなかったですよ。しばらくは2人でアパートに住んでましたよ。ただでさえ、妊娠中で新婚旅行とかも人並みに行けないのに、もうすでに嫁いびりみたいな仕打ちを受けているなんて・・・

そのまま行くと、典型的な嫁姑の問題でぶつかって旦那は逃げるパターンじゃないでしょうか?
今のうちにご自分の思い、希望を旦那になる方に伝えて一緒に解決して行って下さい。

「旦那になる方!しっかりして下さいよー!」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても励みになりました!

ですが、今は私からだんなには何を言ってもだめで、「甘えてる」「なまけてる」「そんなのどうでもいい」なんです・・・

どうしたら説得できるか、もう少し考えてみます。

お礼日時:2004/09/18 10:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!