dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那の気持ちを取り戻す方法を教えてください。別居を強いられそうで、どうしたらいいか悩んでいます。

私は今年6月に入籍したばかりの新婚5ヶ月の新妻です。
旦那は再婚、私は初婚です。
出会って3ヶ月のスピード婚です。

ラブラブかと思いきや、先週彼に追い出されてしまいました。ひとりで考えたいので、一週間程時間くださいと。

3日後に話し合います、その際に彼に対してどう接したら一番効果があるのか。教えて欲しいです。

旦那はとても優しく、婚約後、私が不安な気持ちになっている時も、結婚後もきちんと一つずつ向き合おう、話し合おう、お互い高め合って生きていこう、怒りたくなったら全力で怒ってくれて良いよ、なんてとても前向きな言葉をかけてくれる人でした。

私と彼は全く逆の性格で、私は友達が多く運動大好き行動派、彼は友達が少なく運動苦手でとても静かな人。ですが、最初の頃は、車の話、ゲームの話、アニメの話、お互いお酒が飲めないなど、たくさん共通点もあり、お互い自分に足りないところを好きになりました。

ですが結婚して一緒に住み始めたと同時に、彼があまり会話が出来ないような事が多々見られました。
彼は全くテレビ見ない、ニュース見ない、新聞読まない、友達いない、飲み会行かない、仕事もデスクワーク、の方なので、今の話題になっているトピックに関しても、そうなんだ、知らなかった、へー、で会話が続かないのです。
私も、なんで知らないのー?これは知ってる?と、話のトピックをたくさん考えて話題にしても、ことごとく知らなくて、ここ最近はさすがに、私も疲れるな、と思うようになっていました。なんで話が通じないの!と、怒ったこともあります。

彼も自分の会話が続かない事がとても嫌で、私と会話をしたくなくなったようです。急に旦那が私を避けるようになり、口をきかなくなりました。

一緒にいるのがストレスで家に帰りたくないと思うようになってしまったそう。実は初日から気づいていて嫌だなと思っていたそうです。

今は私のもともとの家に戻り、別居のような状態になっています。毎日おはようなどの連絡は来ます。

追い出される際に、離婚とか考えてないよね?聞いたところ、会話が合わないなら、、とボソッと言っていました、とてもショックです。

前なら、知らない話は教えて教えてと聞いて来たし、前向きでした。今は変わりました。

先日まで、何か不満があるなら話して欲しいとお願いしても、今のところない、もしあったら話す、と言っていて、私も安心していましたが、実は我慢して溜め込んでいたようです。そして、チリツモで彼の仕事も激務になり、そのストレスが溜まっていたところに、私の事も重なり、ストレスが爆発してしまったのかと思います。

友達は、そのうち放っておけば戻るよ、その問題はややこしいかも、など色々な意見をくれますが。不安で不安でしょうがありません。

夫婦の絆ってこんな事で、崩れてしまうのでしょうか。
時にはぶつかり合って、腹割って話して、向き合って歩み寄って生きていくものと思っていましたが、話し合い自体をしたくなく私を避ける彼の態度がとても寂しいです。

ほんとは謝り倒してもう一度考え直してくれないかとしがみつきたいです。どんなことでも我慢するから離れたくはないというのが本心です。

てすが、激務な彼には触れない方がいいかなと思っているため、ここは我慢して、彼のストレス軽減期間のための、別居を提案するべきか、平日会わずに週末婚をした方がいいか。

私も直すからあなたもこうして欲しいとお願いしても良いのか。

どなたかアドバイスください。お願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 話し合いの結果、別居することになりそうです。
    私を生理的に受け付けなくなっていました。
    本人は離婚したいそうですが、私が拒否しているため、しょうがなく別居です。

    離婚、別居に関しての質問はまた別途させていただきます。

    みなさんありがとうございました。

      補足日時:2017/11/20 11:58
  • 明日会って話し合う予定でしたが、今週末も出勤することになり忙しいので、来週末にしてくれないか、と言われました。夕方6時半には家にいるはずなんですが、、、まだ整理がついてないのでしょうか。
    とりあえず、了承しました。

      補足日時:2017/11/25 20:00
  • 先程メールで、来週までには、荷物を持って行ってほしいと言われました。別居するかしないか、話し合いする予定だったのですが、勝手に決められていたようです。生活費もまだもらっていなく、もう自分だけの家という扱いになっていました。
    延長したのは単に私に会いたくないだけだったのかもしれないですね。

    それでも生活費の事については会って話すべきですよね?
    離婚するにもお金はいただかないと気がすみません。

    一度も向き合ってもらえなくて少しショックです。

      補足日時:2017/11/25 21:07
  • 別居をしたいと言われたので
    来月から今住んでるとこらの家賃を支払わなければいけないので生活費をくださいとお願いしました。

    そしたら、そこには戻らなくていい、また週末話し合いましょう。と返信がきました。

    勝手ですね、生活費支払いたくないんですね。
    あれだけ私を拒絶していて、別居すると言っていたのに
    生活費を請求したらコロッと変わりました。

    ズルい人ですね。

    私の別居の覚悟を裏切ってくれました。生活費を支払わず、家庭内別居になり、いずれの離婚の話に持って行かれるのでしょうか。

    かき乱されてつらいです。

      補足日時:2017/11/27 23:47
  • 彼は1日まで出張なのですが、、
    今度は明日帰るから話そうと言ってきました。

    もういやです。

    出て行け、離婚したい、別居したい、生活費払わない、やっぱり出て行かなくていい、やっぱり週末話そう、やっぱり明日話そう。

    コロコロ変わりすぎて振り回しすぎです。

    気持ちがついていけません。

    腹が立ちます。

      補足日時:2017/11/28 00:00
  • やっぱり明日戻っても建設的な話し合いができないようなので、明日は戻りません。
    と今度はメールがきました。

    もう勝手にしてください、、

      補足日時:2017/11/28 02:16
  • 話し合いました。
    弁護士に相談したようで、慰謝料を支払って離婚をするという合意書を作ってきました。
    今度は、今の家には私が住み、今週末は彼がホテルに二泊するそうです。
    仕事も精神的にやばく、激務のプレッシャーもあり、今週月曜に帰任の申請を本社にしたそうです。早ければ3カ月以内に帰国となります。本社に帰ればもっと激務になります、が辞めて、独立したいと、、そして金銭的にもどうなるかわからない、このままでは私がつらい思いをするだとか、私に迷惑がかかるだとか、偽善者ぶった言い訳をしていましたが、本音は、ただ私から解放されたいから、です。
    会話は全て録音しました。
    これからどうするかまた明日話し合います。

      補足日時:2017/12/02 04:42

A 回答 (21件中1~10件)

最初のほうのお礼なども含めてざーっと読ませて頂きました。



質問者さんはどこまでも優しい方なんですね。

断片的に読ませて頂きましたが、旦那さんは結婚も含めて人と関係を構築するのに向いていないのだと思います。質問者さんとうまくいかないというより、結婚して人と暮らすという事がうまくいかないのでしょう。

旦那さんを悪くってしまってすみませんが、同僚や部下としてもあまり一緒には仕事したくないタイプだなと思いました。友達としても嫌です。

歩いていて外見で他人を小ばかにして笑うような人は、僕の周りにはいないし、いたとしたら関わらないようにすると思います。おそらく質問者さんの周りの方にもあまり紹介できなかったでしょうし、親戚づきあいなどでも、今後たくさんトラブルになったはずです。

たぶん、育った環境のせいなのかもしれませんが、人や世間そのものに対して、コンプレックスや憎しみがあるように感じられます。


一方、質問者さんは物事を短期的に見すぎですね。

子供ができたときのイライラなど、目先の事を考えていますが、もっと先の事も心配になりませんでしたか?この人は立派な父親になれるんだろうか?

常識やモラルを教えて子供に慕われるような行動がとれる人なのかな?
歩いてて人の悪口を言うような人が、しつけた子供は、どんなふうに育つのか。
おそらく、同じように社会性のない子供に育ってしまうか、または自我が芽生えて父親を軽蔑して出ていくでしょう。


また、質問者さんは物事の良い側面しか見ないようです。
だからポジティブで楽観的で、人にも好かれて友達も多いのだと思いますが、良いことばかりじゃないというのをわかっていないと、まずいかもしれませんよ。

よく言うじゃないですか。
楽しいことは誰と共有しても楽しいので、それでその人と相性がいいとか思っちゃいけない。結婚相手は、むしろどん底の状況や、トラブルがあった時にも支えあえるかどうかを確認して選ばなきゃいけないと。

夫婦喧嘩だけでなく、どちらかがううびょうになったり、リストラに会って再就職が困難な状況になったり、どちらかの親が亡くなったり、何か親戚が助けを求めて来たり、子どもが非行に走ったりなど、様々な悪いことを、責任を共有するためにするのが結婚ですよ。

楽しいことを共有するためではありませんからね。アニメ見たり冗談言ったりなど、楽しいことを共有するなら、ただ付き合っていたり同棲したりしていれば十分で、結婚は楽しくないことも共有しようね!という契約です。

スピード婚はいいと思うけれど、悪いことを共有できる相手なのかどうかだけは、慎重になるべきだったと思います。なぜ友達が少ないのか?この人は協調性は大丈夫なのか?

質問者さんはなにかあっても見捨てないつもりでも、この人はどうなのか?

なんとなく、全く考えなかったんじゃないかという気がしています。


>夫婦の絆ってこんな事で、崩れてしまうのでしょうか。

絆が無いのに結婚してしまったんだと思います。でも、別居したり離婚したりする人はたくさんいますから、また新たな出会いで幸せになってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

たしかに仰る通りです。
私は人一倍楽観的です。ポジティブに考え過ぎ、こうゆう時にパニックになりやすいです。いつもなんだかんだ、うまくいってました、心配事は9割怒らないと信じていました。その1割が来ましたね。

夫婦になったのだから、なんでも乗り越えられると思いすぎていましたね。彼も同じ気持ちだと勘違いしていました。

楽しいことを共有し合うだけではだめ、、、分かっていたようで分かっていませんでした。こういうことも乗り越えてくれる方なのか、見極められていませんでした。
協調性はあると思っていましたが、彼が無理して合わせてくれていた、、というのは協調性というかただの我慢てことになりますよね。
友達が少ないのは、小さい頃に日本に来て友達がいなく、言葉も話せず、中国の名前だったので、いじめられていたみたいなことも軽く聞きました。話したくなさそうだから、深く聞いてません。彼には勉強しかなかった、そんなイメージです。

そうゆう彼だからこそ、アニメの様なステキな結婚生活に憧れてしまったのかもしれません。

彼はひとりなんです、今でも誰にも相談できず、アドバイスしてもらえる方もいなく、ずっとひとりで考えてしまって、こうやって怒ってくれる方もいなく、、絶対寂しいはずだから、、。
きっとこのままでは考えも変な方向にしか行きません。でも第三者の意見は聞かないと言い張ります。

ひとりにさせたくないんです。

でも私が彼をまたひとりにさせてしまった。
本当に嫁として情けないです。

きっと新しい出会いはあると思います。
お互いが幸せになることを祈ります。

お礼日時:2017/11/22 22:02

こんばんは。



そうですね。難しいですよね…。

私も、回答はこれで控えておきますね。

応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2017/12/02 04:33

嫌われてる…って思うと、悲しくなっちゃいますよね。



それに、かき乱されてしまいますよね。心が。

質問者さんは、彼のことが好きなんだろうなって思いました。

彼を好きな気持ちは、否定せずに感じきっていいんじゃないでしょうか?

好きなものは、好きなのだから。。それって、とても素敵なことなのにね。受け取ってもらえないと、辛いですよね…。

夫婦って難しいんですね…。

まったく話が逸れちゃうので、流してもらって構わないのだけど…。

最近、私は癌で死が近い人達と接する機会があったんです。

その人達は60歳代とか、お年を召した方達なんですが…。

癌で呼吸が苦しくて、奥さんに何度も怒鳴ってしまう旦那さんがいたんです。。

「ばか、早くしろ」とか「そんなこともできないのか」とか、旦那さんがいちいち奥さんに怒鳴るんですよ…。

奥さんは、我儘な旦那さんに振り回されて、とても疲れてました。

病気だから、旦那さんは奥さんに辛く当たるんだって、奥さんは分かっていても、やっぱり言葉がきついと辛いですからね。。

心も体も余裕がないと、人って、きつく当たっちゃうのかも…。

人の心をかき乱す彼も、私達に想像できないくらい、余裕がないのかも…。

…回答してる私は何が言いたいのか分からなくなりました笑

ここの回答者さん達の回答も読んで…つい、私達は、彼の悪い面を見てしまいがちだけど、彼もまた、辛いんだろうなって…いつも、心のどこかに彼を思い遣る気持ちは、質問者さんには持っていて欲しいなって思います。。(ごめんなさい、持ってますよね。文面から伝わってきます)

まあ、偽善かもしれないけどね。

うーん…。慰謝料とか、そういう話になると、それはもう、裁判とか?勝負みたいな?そういう、誰が悪で、誰が正義みたいになっちゃうから。。

思い遣る気持ちがあると、心に余裕ができるんですよね。

とにかく、明日の話し合いがどうなるか分からないけど、「なるようになる」気持ちでいきましょ。

ちなみに、さきほど書いた癌の旦那さんは、先日亡くなってしまいました。。

人って、たとえどんな人生を歩んでも死んでしまうんだなーって思ったこの頃です。

何度も話がズレてすみません(^_^;)

日本はインフルエンザ流行ってるので、うつらないように気を付けてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね。
彼は彼でひとりながら色々考えんかていると思います。私には、結婚生活を一度も楽しいと思った日がなかった、なんて言ってても、笑ったりしてる時もありましたし、入籍した日もとても喜んでいましたし。
今の彼は、余裕がなくて辛かったことばかり頭に浮かぶようですが、私は笑ってるところばかりが頭に浮かびます。

ガンで亡くなったその旦那様は、もっと奥様と一緒にいたかったのだなと思います。私の彼も一緒にいたかったと少しでも思っていてくれているなら嬉しいなと思います。

なるようにしかなりません。はい、それは分かっています、でもとても難しいですね。

お礼日時:2017/12/01 13:35

こんばんは。


お返事遅くなってすみません。

色々悩んでいる様子が伝わってきました。とても苦しいですよね…。

質問者さんの返答をたくさん見ました。やっぱり彼のこと、好きなんですよね??

周りからやめた方がいいと言われても…旦那さんの気持ちが、もしかしたら自分になくても…。

うーん、一体、どうしましょうね…。
私もなんて言おうか、正直迷ってしまいます。

だけど、これだけは言えるのは、正しい答えは誰にも分かりませんし、ないのだと思います。

どうしましょうね…迷いますね…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お気遣いありがとうございます。

迷いますよ、、。
でも嫌われてるのに慣れてきてしまっています。
私も別居した方がいいと思っていながらも、出て行かなくていいとか言われたら少し期待しちゃうとゆうか、、せっかく覚悟を決めようとしているのにかき乱されて、よくわからなくなってしまいました。

私自身もこんなことで諦めていいなかな、とも思ってます。

あとは明日話し合いがどうなるか、ですね。

お礼日時:2017/12/01 00:11

振り回されて辛いですね。


早く慰謝料を貰ってすっきり離婚できるといいですね。

これがスピード婚の怖いところだと思います。
相手のいいところだけを見て結婚してしまい、
悪いところが見えたら難しくなる。

結婚前に、ある程度、喧嘩や嫌な面を見ておかないと
一緒に住むということは、そういった面を絶対に見ることになる
そのときに、お互い許容できるかどうかも結構大切です。

今回はいい勉強をしたと思って、すっきりして
次はこれを教訓に結婚前にある程度相手のダメな面を見るのも一つかと思います。

まだまだ振り回されそうですが、早くすっきり出来るといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね、スピード婚の落とし穴ですね。
浅はかでした。

慰謝料の交渉をされると思います。
海外なのですぐに離婚も出来ません。ビザの問題が出てきますので、、。
申し立ても帰国しなければ出来ない。

頑張ります。

お礼日時:2017/11/28 11:32

こんばんは。



色々と大変ですね…。

話を整理すると、まずは旦那さんの都合で予定がキャンセルされて、来週末になったんですね。加えて、来週までには荷物を持って行って欲しいと。

これは、話し合う前に荷物を持って行って欲しいと言うことなので、恐らく、彼は来週末の話し合いに積極的ではないのかも知れないと思いますね。

彼がどう思っているかは分かりませんが、たぶん、今は話し合いには積極的ではないのでしょう…。

彼に向き合う気持ちはあるのかなど、質問者さんも、気になることはたくさんあって辛いと思いますが、今は彼の「気持ち」は一旦脇に置いた方がいいのかも知れません。

なぜなら、感情的になればなるほど、たぶん感情的な行動をしてしまって、質問者さんが損になる、後悔する可能性が高まる気がするからです。

今気になるのは、生活費と家の所有権のことですか?

だとすると、ここからは法的な問題になってくると思います。

申し訳ないけど、私は法的な事に対して専門ではないので、積極的にアドバイスすることはできません。

お役に立てなくて、ごめんなさい。

ですが、私が質問者さんだったら次に行動するのは…という視点で回答したいと思います。

生活費や家の所有権については、婚姻関係である以上、弁護士に相談します。弁護士に相談して、なるべく自分が有利になれる方法を実行します。

とにかく、今は、感情的になって、嫌がる彼に接触しようとしたり、闇雲に生活費を迫ったりするのは、やめた方がいいと思います。

彼に対しては沈黙し、法律の専門家に相談して、アドバイスを貰うといいと思います。

何度も言いますが、決して感情的になっては、駄目だと思います。

生活費や家の所有権が欲しいなら…。

私は素人なので、それが質問者さんの手に入る物なのかもよく分かりません。だから、それについてはアドバイスできません。

けど、質問者さんも彼も応援しています。2人にとって、一番幸せになれる方向に向かって欲しいと思っています。

辛い時は、彼ではなく、前に書いてあったお友達やこのサイトの人達に話して、鬱憤を晴らして下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご連絡くださりありがとうございます。

先程メールで、「この先一緒にはいられないので別居をします」と連絡が入りました。

復縁のための別居ではなく、離婚のための別居という言葉に少し萎えました。もちろん、そうだろうなと予想はしておりましたが、言われると実際悲しいですね。

弁護士の友人にも相談しました。

いずれ離婚がしたいという気持ちが明確であるなら、今すぐにでもある程度慰謝料をもらい離婚を承諾したいと思います。慰謝料の支払いを拒む場合は、生活費を支払ってもらい別居を承諾します。生活費を拒むことはしないと思いますが、こじれる場合は、帰国時に家裁に申し立てをする予定です。

つらいですね。

もっと愛されたかったです。

今起こってることが現実だと思えないです。
なかなか眠れません。悲しいですが、乗り越えないといけませんよね。

悲しいことに家族全員が離婚に賛成をしています。話し合いも避け、大事な事もメールで告げる、そんな彼の逃げるような姿勢に、将来父親として責任を持って家族を守れないと、、。家族のためにも一歩前に進まないといけないと思いました。

お礼日時:2017/11/27 05:47

そっか、友達の家で朝まで語りつくせてよかったです。



持つべきものは友達、そうですね。辛い時に、ほんとに大切にしてくれる人が分かりますね。

一番希望してるのは、復縁なんですね。
質問者さんにしか分からない、彼の良いところがたくさんあるんですもんね…。

いい方向に行くか、たしかに今は答えはでないですよね。

だから「身を委ねる」「流れに任せる」大切だと、私も思います。

そうそう、いま日本で咲いてる紅葉の花言葉は「大切な思い出」「美しい変化」と言うらしいですよ〜。

花の色が変化する紅葉の美しさと、変化を恐れないで流れに任せようとする質問者さん、少し重なる気がします。

困った時は、友達だったり、このサイトだったり、また、頼って下さいね。
「旦那の気持ちを取り戻す方法を教えてくださ」の回答画像16
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

花言葉、いいですね。

明後日会えるかわかりませんが、何があっても、これが私の自分の人生だから、受け入れることにします。

こうゆう問題以外にも、きっともっとつらいこともたくさんありますしね。

アドバイスいただき本当に本当にありがとうございました。

結果は後ほどまた補足させていただきます。

お礼日時:2017/11/25 04:21

こんばんは。



そうですね。私は彼と会ったことはないけど、質問者さんの話を聞くと、彼は人と接するのが苦手なんじゃないかと思います。

そっか、彼は思ったことをうまく表現できずに言っちゃうのか…。

冗談って難しいですよね。信頼関係という下地がある上でなら成り立つこともあれば、相手の受け取り方次第で、冗談を言った方が想定してもいなかった悪意を感じられてしまったり…。

だけど、仕方ないですよ。質問者さんは彼を信頼していて、夫婦だからこそ、冗談を言ったんじゃないですか?

自分が言われて嫌なことは「そう言うの、嫌だからやめて」と彼も言えたら、すれ違いは起きなかったのかもしれません。

こういうコミュニケーション、彼は苦手なんだろうけど、そもそも感じたことは伝えないと分からないんですよね…。

連絡もくるようになったんですね。言いたいことも言えて、彼も少しはすっきりしたのでしょうか。そうだと嬉しいですね。

彼は人付き合いは苦手かもしれないけど、読書をすることでリラックスされる方なんですね。

あと、ごめんなさい。他の回答も読みましたが、質問者さんは自分を責めている気がします。彼が1人で可哀想って。

だけど、きっと、彼は乗り越えられる力も持ってると思います。それは、質問者さんもご存知かもしれませんが、彼を信じてあげてくださいね。

彼も今まで頑張って、頑張って、慣れない日本や厳しいお母さんの元で生きてきたんだと思います。

人間関係は苦手かもしれないけど、強い男性だと私は思います。

だけど、どんなに周りが手を差し伸べても、その人が1人になろうとするなら、誰も助けられないし…。

ひとりを選んでいるのは、今までも、結局は、彼なんだと思います。

彼の人生の責任は、いつも彼にあるのであって、質問者さんにあるんじゃないと思いますよ。

あまり煮詰まりすぎず、質問者さんの楽しいことをしてみてくださいね。

表情が生き生きしてる女性はとても素敵だと思います。

心配事の9割は起こらない、ほんとにそうだと思います。

あたたかいお風呂に浸かって、オイルで体をマッサージして、メイクをして髪の毛を整えて、お気に入りの明るい服を着て、口角を上げて鏡を見ながら「私はかわいい」って言ってみてください。

晴れた日は、カーテンを開けて布団を干して日光をたくさん浴びてください。

野菜やお魚、玄米…体にいい物をたくさん食べてください。

きっといいパワーがみなぎってきますよ!

彼もちゃんと、ご飯食べてぐっすり眠れてるといいですね。

たとえ彼が質問者さんを選ばなくても、選んでも、質問者さんが自分も彼も「ゆるす」ことができれば、気持ちは晴れ晴れすると思いますよ。

私のお勧めした本は、「ゆるす」ことの大切さをぎゅっと書いています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

そうですね。
私も少し前向きに考えられるようにします。
久々に友達の家で朝まで語りつくしました。
落ち込んでる時に一緒に悩んで、元気をくれる大切な友達です。
話していたら少し気持ちがラクになりました。

持つべきものは友だなと心の底から思いました。

もちろん一番希望しているのは復縁ですが、もしだめになってもきっとお互いまた幸せな道を歩めるだろうと思えるようになりました。

離婚はまだ勇気ありませんが、別居の覚悟は出来ました。彼の好きなようにさせてみます。それでもうまくいかないときは、もうきっとおしまいだと思います。

私も変わる、彼もきっと変わる。
いい方向に行くかはわかりませんが、流れに任せてみます。

例え、離婚しても、またお互いを好きになって再婚するかもしれないし。未来はまだわかりませんが、友達のおかげで前に進めそうです。

自分を見つめ直せる良い機会だと思うので、別居の時間も大切に生きていきたいと思います。

お礼日時:2017/11/24 20:05

こんばんは。



私は回答者さんが馬鹿なんて思わないですよ。ご自身で気付きを得られてると思うし、素直に反省しようとしてるし、すごいと思います。
なので、あまり自分を責めないで下さいね。

それに、人間関係で、どちらが一方的に悪いなんていうのは、なかなかないと思います。彼があなたを責める発言もあるけど、彼は言わないだけで、自分なりに反省してるところもあるんじゃないかな。。

言葉だけでは、人の本心までは分からないこともたくさん…誰でも、気持ちは日々変わりますしね。。優しさも、自分に余裕がない時は与えられないし、感じられないものだと思います。きっと、彼も昔のような余裕はないのでしょう。。

彼はいろいろと辛い環境で育ったんですね。私の偏見かもしれないけど、お母さんとの関係がうまくいってない男性って、精神的に不安定であまり人間関係が得意じゃない人が多い気もします。。

彼、飲み会もあんまり行かないんですね。きっと、人間関係など会社のストレスもあるんでしょうね…。

そして、外見が良いことに価値を持ってるところもあるんですね。価値観は人それぞれですが…他人様の外見を悪く言ったり、元嫁さんの悪口?否定とも受け取れる発言には、私、ちょっとびっくりしちゃいました。。
妻である回答者さんにこっそり言うだけならいいけど…人を否定する発言が会社で出ていないことを祈ります。

彼と質問者さんがお互いに幸せになれる方法に進められることを祈ってます。

このサイトだけではなく、リアルの信頼できる誰かにも積極的に話したりして、質問者さんの気持ちが聞いてもらえるといいですね。

以下、オススメ本です。
https://www.amazon.co.jp/ゆるすということ―もう、過去にはとらわれない-サンマーク文庫-ジェラルド・G-ジャンポルスキー/dp/4763184210

精神科医が書いた本です。数年後でもいいので、思い出したら読んでみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。

そうですね、少し彼は変わっています。
普通の方は、彼と会話が出来ず沈黙になることが多いので、私が真ん中に入ってごまかしたりしています。
会社の方からも、会社では、壁があって話しかけにくい感じですが、家でもそうなのですか?と言われたこともありました。私は、彼の会社の方は数名もともと知り合いなんです。
彼は人と接することが苦手かもしれません。

彼は、思ったことをうまく表現することが苦手で、素直にそのまま言葉に出してしまいます。そこまではわかって来てました、冗談もまじめに受け取っていることまでわからなかった私もだめです。

話し合いから今日まで、普通に連絡が来るようになりました。
これから本を読んで精神をリラックスさせます。と言ってましたので、少し余裕もできて冷静になってくれているかなと。

本のご紹介ありがとうございます。
帰国の際に読んでみます。

お礼日時:2017/11/22 21:44

補足と他の回答者さんへの返信拝読しました。



辛いときの話し合いがんばりましたね。本当にお疲れ様でした。

話し合いはあまり良い方向にはいかなかったのですね。

とりあえずはお風呂に浸かってゆっくりしたり、好きな食べ物を食べたり、日中にお散歩して陽にあったたり、とにかくゆっくり過ごしてみてください。

体が元気でない状態のときって結構精神的にも良い考え方にならないときが多いです。

本当のことを言うとうちも籍を入れたのが今年の6月なので質問者さんご夫婦の結婚のタイミングや勢いが若干うちと似ていて勝手な親近感を持って質問者さんご夫婦のことを気にかけていますしうまく行ったら良いなと願っています。

その上で言えることが質問者さんも旦那さまもたくさん休眠が必要だと思います。疲れているときには碌な考えも浮かびませんから。旦那さまも大分疲れているのだと思いますつらい思い出しか浮かばないのは。

旦那さまは「君との結婚生活を楽しいと思えたことがない」と仰ったとのことですが質問者さんはどうでしょうか。楽しいと思えていたことは多かったですか?

>冷たい言葉ばかりで

自分を守る為に心にもないことを言っていたりする場合があります。ある程度は流して良いと思いますよ。

>自分だけが傷ついているような態度でした

質問者さんの文章を通して少し疑問なのですが「旦那さまを傷つけた」もしくは「旦那さまが傷つくような言動をとっていた」と言う自覚はありますか? 確かに質問者さんもたくさん傷つきました。寂しい思いや辛い思いをされました。それは質問者さんだけですか? 質問者さんが寂しい思いをさせられたのだから旦那さまに傷つく権利はありませんか?

一度素直に「旦那さまが傷つく言動をとってしまっていた」と言うことを受け入れられたらもう少し違う道筋が見えると思います。

>普段の会話だったり態度だったりで向き合えたらいいけど

旦那さまの望むものは受け入れられませんか? 

旦那さまは大分臆病なところがありそうです。質問者さんの「でもあなたは何も話してくれなかった」、この気持ちのこもった言葉だけで「責められている」と感じるのではないでしょうか。

恐らく質問者さんがすぐに言い返してしまうので「いつも責められている、話し合いにならない」とずっと感じていたのではないでしょうか。

なので「お互いの向き合い方が違うから向き合って行きたくない」と考えてしまったのではないでしょうか。旦那さまの中で質問者さんの向き合い方は「一方的に否定されまくる」になってしまっているように思えます。

またこの「普段の会話だったり態度だったりで向き合えたらいいけどこうゆう話し合いで向き合うのは俺は好きではない」が具体的にどう言うものかわからなければそのまま尋ねてみれば良かったのではないでしょうか。。

「ごめんなさい。普段の会話での向き合い方がわからない。どうしたら良いのか教えてもらって良い?」など。

>何か不満があったら教えて欲しいと何度もお願いしましたが、何もないよと言われ続けていました。

実際に旦那さまが不満を共有してくれたとして質問者さんはそれを受け入れることができたでしょうか。「でもそれはあなたが~~だからじゃない」もしくは「でも私はそんなつもりなかったのだからそう思う必要ないわ」と不満を持つこと自体がおかしいと返したりしていなかったと言い切れるのでしょうか。

>嫌なら嫌だと言ってもらえたら良かった

そうですね。けれどそれが言えない人もいます。旦那さまもその一人なのではないでしょうか。それを旦那さまの個性としてとりあえずは受け入れるしかないのではないでしょうか。「あなたは言いたくないかもしれない。でも私は言ってほしい」は旦那さまの意思を無視しています。

>彼の意思が全くわからない状態で雰囲気で全て把握すべきだったのでしょうか

それは無理ですよね。けれどももしかしたらもう少し旦那さまが思っていることを言いやすい状況を作ってあげることも可能かもしれません。まずは自分と異なった意見や考えが出ていたときに「そうなのね」と受け入れること。「でもそれおかしい・違う」と否定しないこと。

以下の記事は大分趣旨が違いますけど結構対人関係で大事なことが書かれているので一度目を通して損はないと思います。

https://www.men-joy.jp/archives/214038

復縁したいのであればとにかく自分が変わるしかないと思いますよ。旦那さまは今の質問者さんに恐れをなしているのですからどうしたら旦那さまに恐れられないような存在になれるかが勝負のような気がします。

旦那さまにたくさん否定的なことを言われたことによって質問者さんも冷静にはなれないと思います。たくさん寝てまずは体力と精神を回復させてあげてください。

疲れが少しでも回復してもし興味が向かれたら下にリンクを貼っている記事も参考に読んでみてください。


会話の仕方で避けたいことなど
https://visionary-mind.com/speech

夫婦をうまくいかせるこつなど
http://jyosui.com/danna/umakuikanai.html

復縁方法など
http://best-legal.jp/separation-reconciliation-4 …

仲直りの仕方など1
https://life-pl.com/huuhugenkanakanaori7-244
http://tensei.nanaki.biz/kkkenka.html

嫌と言えない人の悩みなど
https://hasunoha.jp/questions/1562
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

楽しいなと思えてたことありましたよ。一緒にアニメ見たりした時は彼も楽しんでいましたし、帰国時にドライブに行ったり、馬鹿笑いをする彼ではないですが、2人で笑ってることありました。

自分の思いやりのなさ、身勝手な考え、優しくしてあげられていなかったこと、傷つけてしまっていたこと全て反省し、謝りました。

向き合い方に対しては、とにかくこのやり方は嫌だと言われたので、ではあなたのやり方でこれからはやっていきたいので教えてと言いました。でも、もう向き合う気がないそうです。

結婚したばかりの時は、なんでも全力で怒ってくれていいと、溜め込むのは良くないから思いっきり怒鳴っていいよ。でも俺はそうならないように立ち回ると。と言われていました。怒鳴ったことはありません。怒ったこともありません。ただ、こうしたいんだけどなどは話しました。例えば、たまに旅行にひとりで行きたい、家族に会いに帰国したい、など。前撮り撮影など、和装を希望しましたが、撮影場所などは資料を見て相談して決めました、彼の意見も取り入れています。彼も楽しい毎年撮りたいねって言ってくれていました。

私に、一緒に生きていきたくないと伝えた後から彼の態度が急に変わりました。肩を落としていた姿勢から、仰け反るような姿勢になり、会社の文句を言い始め、みんななんなんだと暴言を吐いて部屋を出てタバコに行ってしまいました。

翌日は、私のところにテキパキと荷物を運んでくれました。メールも普通に戻りました。
挨拶メールは来ています。

初めて言いたいことが言えて肩の荷物がなくなったのかと思います。

本心が聞けて良かったです。

別居は確実になると思います、また週末話し合いますので、そこで、生活費などの話をしようと言われています。

離れることが優しさであれば、私は遠くに行きます。

お礼日時:2017/11/21 15:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!