重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

センターのために水晶やサファイヤの化学式って覚えておくべきですか?

A 回答 (3件)

水晶の化学式はSiO2、サファイアはAl2O3、簡単なんですがこいつら高分子化合物で、覚えても意味無い様に思います。

なぜなら水晶は化学的には石英で、サファイアはアルミナ、面白くも何ともありません。
    • good
    • 0

覚えていた方が良いけど、そう言う覚え方は無駄が多いですね。



二酸化ケイ素について学習したときに「へぇ、水晶って天然の二酸化ケイ素なんだ」とか、
アルミニウムの化合物を学習したときに「不純物の違いでルビーやサファイヤになるんだ」とか、
もののついでで小耳にはさんでおけば良い程度ですよ。
    • good
    • 0

石英(=水晶)SiO2やコランダム(=ルビー,サファイヤ)Al2O3で、いずれも化学や物理実験をすると日常的に扱うことになります。


ルビー、サファイヤのような宝石的な物ではないですが…。
センター試験に出るかどうかは私は出題者ではないので判らないですが、石英やコランダムの化学式は理系に進学すると常識の範疇に入るので覚えておいても良いと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!