A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ポリビニルアルコールもポリエチレンもポリプロピレンも,そして,ポリスチレンも,皆,高分子化合物です.
高分子化合物の命名法は,複数あります.
原料基礎命名法(source-based nomenclature)と構造基礎命名法(structure-based nomenclature)とです.
kappawork さんは,構造基礎命名法で考えておられるのですね.確かに,ポリビニルアルコールの構造には「ビニル基」はありません.構造基礎命名法では,たぶん,poly(1-ヒドロキシエチレン)となるでしょう.
尚,「エチレン」とは,CH2=CH2という,オレフィン化合物の名称でもありますが,-CH2-CH2- という二価の構造の名称でもあります.
一方,原料基礎命名法は,
原料のモノマーの名称に
「ポリ」という接頭語をつける
というものです.
スチレンという二重結合をもったモノマーを重合させたものは,原料基礎命名法では,
「ポリスチレン」
と呼びます.しかし,構造基礎命名法では,
「ポリ(1-フェニルエチレン)」
と名づけます.
ところで,
ビニルアルコール
という名前の物質は存在しません.生成したら直ちに,ホルムアルデヒドになってしまいます.
(この表現は,ちょっと厳密性に欠けますが,ご容赦願います)
けれども,原料基礎命名法で命名するときには,
モノマーは,実在しないものでもよい
ということで,国際的に合意されています.
ですから,
CH2=CH(OH)
というビニル化合物であるビニルアルコールを重合させた(と想定できる)高分子化合物を
ポリビニルアルコール
と呼ぶことは,全く問題ないのです.
話し手と聞き手との間での了解のもとに,極力簡便に名前をつけるのが,よいでしょう.高分子化合物を扱っている人々の間では,ポリ(1-フェニルエチレン)よりもポリスチレンの方が分かりやすいです.
詳細は,高分子学会高分子命名法委員会が翻訳している「高分子命名法」(マグロウヒル社刊)をご覧ください.三千円程度しますけど.
インターネットで無料で見ることのできる web site があったら,どなたか教えてください.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 二重結合数を求める方法 1 2022/07/22 21:33
- 化学 高校化学 不飽和炭化水素 2 2023/03/05 18:49
- メイク 私の目は、結構蒙古襞があって、瞼も重めだし、奥二重だから作った二重線が元々の奥二重線に負けるタイプで 0 2022/06/28 19:22
- 英語 英語の和訳 1 2022/05/22 11:26
- 大学受験 共通テストで大失敗しました。 2 2023/01/16 18:47
- メイク なぜ、ネット民(特にTikTok)は、一重の人を好んで、逆に二重の人を嫌うようになったんですか?(素 1 2023/02/24 17:19
- 面接・履歴書・職務経歴書 母親に身元保証人を頼んだのですが、実物は「本人」となかったので本人の所に母親が自分の名前を記入してし 2 2022/07/26 11:52
- モテる・モテたい ブサイクだから好きになって貰えない 1 2022/08/11 23:54
- 法学 S53,3,22 刑法判例について 被害者を熊と間違って猟銃を発射 2 2023/06/19 16:10
- 高校 二酸化硫黄の酸素との配位結合につきまして 1 2023/02/19 01:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報