dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つい先日、親がwifiの設定か何かを変更して私の端末だけwifiが使えないようにしました。(もう高校生なのに)
パスワードは変えられていないと思うのですが
特定の端末だけ使えなくする、というのはどうやったのでしょうか。
また、それの解除(?)の方法を教えていただければと思います。

A 回答 (5件)

おそらく貴方がスマホや端末ばかりいじってて勉強しない等で


親が接続できないよう設定をしてるんだろうと思います。

ルーター設定で解除できますが、仮に解除してもまた親が設定
しますよ。
それもルーターのIDやパスワードを変えてルーター設定できな
いようにするかもしれません。

だいたいルーターには2つのSSIDがあります。
今のSSIDに繋げれないのであればもう一つのSSIDに繋げてみては。
そのSSIDでも繋げれないようであれば諦めることですね…。
    • good
    • 0

この手の機能を使ってるのかも知れません。


http://www.aterm.jp/product/atermstation/special …

(無線LAN親機をハードウェア的にリセットすれば解除できるっちゃできるけど、「インターネット接続に必要な設定」まで消しちゃって家族全員ネット接続不可になりかねないので、やらない方が身のためかも)
    • good
    • 0

特定の端末だけ使えなくする方法はありません。

特定の端末だけ使えるようにするMACアクセス制限という機能で、使いたいパソコンのMACアドレスを登録することで実現できます。
貴方の端末のMACアドレスも登録すれば使えるようになりますが、Wi-FiルータにログインするためのIDとパスワードを知っていなければ登録は出来ません。
    • good
    • 0

Wi-Fiの親機の設定で「接続できる端末のMACアドレス(通信機器が持っている物理アドレスで世界中の全端末が異なる値を持っている)を登録」し、その際に質問者様の端末のMACアドレスを登録しなかったのでしょう。

それが一番簡単な制限方法です。

設定はWebブラウザでWi-Fiの親機の管理画面へアクセスしログインして行います。
よってそのパスワードを知らないと操作出来ません。
参考まで。
    • good
    • 0

>特定の端末だけ使えなくする、というのはどうやったのでしょうか。


MACアドレスを登録制にする
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!