dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

写真のようなフォグランプつけたのですが、付けた翌日に洗車した直後から片方が付かなくなりました。 で、バラストが悪いとのことだったのでバラストのみ新しいのに付け替えしばらく両方付いていたのですが、いつからだったかまたその片方がついたりつかなかったりし、その後片方が完成につかなくなり、そのタイミングくらいで付いてるもう片方の色味が青白いではなく青に白身混じってる感じの強い青色に点灯しその後もう片方も付かなくなり両方完全に付かなくなりました

これは、バラストが不良品とかではなく 水をかけた事 によって灯体の中に水が入りそれでこうなったのではないでしょうか?。 ・水をかけた事直後から・いくら中華製とか品質悪いのでも翌日にこうなるのは?。 ちなみに同じ製品使ってる人らはすぐ付かなくなったとか特に不具合はないようでした。

※灯体の真ん中付近に割れ目というか分かれ目ありますが。説明書にはそこを防水処理すればよりいいです みたいにあり、バスボンドやシリコンシーラントとかでやろうかと思いましたがその時なかったので、セロハンテープではなく強力なテープてその隙間をぐるっと貼りました


https://i.imgur.com/NW1TQwZ.jpg

A 回答 (6件)

テープが原因で有れば業者は責任ないのでないでしょうか。

数年前に自分も中華製のHID付けた事ありましたが、一週間でダメになったこともありました。当たり外れは大きいようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/11/21 13:42

バラスト、名前の通り、電流の流れすぎを抑制しています。


同時に点灯開始の数秒間電極に高圧パルスを印可する回路が組み込まれています。
>片方の色味が青白いではなく青に白身混じってる感じの強い青色に点灯
電流が適格に制御されていず過電流が流れています。
>水をかけた事直後から・いくら中華製とか品質悪いのでも翌日にこうなるのは
むしろ、当たり前とも言えます、じわじわ侵入ではその間に水蒸気になってしまうので気が付かないだけでしょう。
半導体の製品は耐圧以上の電圧印可は、一瞬でお釈迦です。
高圧パルスは数万ボルト、説明書にはそこを防水処理すればよりいいです 、これはまさに欠陥商品です。
数万ボルトの電気を扱うところが完全防水でないなんて・・・、まさに安かろう、悪かろうです。
    • good
    • 0

配線コネクターは、挿し込んだら テーピングして 走行風で ぶらぶらしない様に 底かに 結束バンド等で固定


バラストの蓋は、防水性が無いので全周シリコンコーキングで密閉します。

走行風・振動・防水対策をしっかり行っているかです。
    • good
    • 0

取りあえず、すぐに付かなくなった事を話して見ましょう。

テープを貼ったのは主様がやったのですか?
もしそれが原因で有れば??ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テープは自分でやりました。そのあと業者で取り付けです

お礼日時:2017/11/21 13:33

業者の取り付けであれば、最初からチェックしませんか?


工賃払ってるのでしょうから最度チェックしてもらいましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無料で再度チェック ですか?

お礼日時:2017/11/21 13:29

ボディーアースはきちんと取れていますか?


後、カプラ一類に水が侵入してサビついていませんか?
水がバナーに着いていたら
バナ一自体が曇ったり変形していませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。取り付けは業者?にやってもらったのですm(__)m。 またとりあえずその業者さんに付かなくなったといってみよと思いますが、その時

その点確認したらいいですかね?

お礼日時:2017/11/21 13:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!