dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔、日本で"Two Weeks Notice"の上映公開を知らせるCMをしていた時に、流れていたBGMを知りませんか?高めの女の人の声で、私が聞きとれる限り、サビの部分は「Hey Now …~」と言っているように思われます。今でも、お店などでも流れているのですが…(ちなみに、Norah Jonesの曲も映画の中では使われているようですが、違う声です)。サントラもチェックしてみたのですが、収録されていませんでした。とっても気になっています。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

すみません。

再び#3です。

私としてはたまたま引っかかったとこがあって暇つぶしのつもりで調べていった結果#3のような回答になり、なんだか質問者のchiichirolin さんと正解を書かれた回答者のstellano さんの揚げ足を取ったような形になってしまいました。そんなつもりではなかったのですが、結果的にstellano さんをえらく恐縮させることになってしまいましたし、誰の何という曲かが知りたかっただけのchiichirolin さんにも特に必要のない情報をお伝えすることになりましたので、いらぬお節介でしたね。ごめんなさい。

そもそも私自身が#3で回答した直後、stellano さんが#4で書いておられるように「予告編」と「TVCM」は別物でその二つで使われた曲が違っていることだってあるもんな~と思い当たりまして、焦ってしまいました。結局『10日間で男を上手にフル方法』と『トゥー・ウィークス・ノーティス』のどちらのTVCMで「Don't dream it's over」が使われたのかはわからないというのが本当のところですね。

それにしても、愚痴になりますが、映画のTV用CMって酷いと思いません? 映画と無関係な曲を使ってみたり(今回のケース?)、映画と無関係な映像まで挿入したり(『クッキー・フォーチュン』がそうでした)、コメディー要素の強い作品なのにモロな恋愛映画であるかのような演出をしてみたり(『ブルース・オールマイティ』の恋愛面をやたらプッシュしたバージョンとか)、アホカップルに「泣きました!」なんて言わせてみたり(やたら多いですよね)、観客を呼ぶためとはいえウンザリしてしまいます。現在上映中の『ヴィレッジ』のTVCM(観客の感想バージョン)見ました? 「愛が…ヤバかったです!」って何なんでしょうね?

またいらんことを書いてしまいました。とにかく、余計なお世話をしてしまって申し訳ありませんでした。最近私の回答した質問がいつまでたっても締め切られないのも、こういういらんことばっかり書いているからかな~と反省しております。

ほなほな。
    • good
    • 0

何度もスミマセン、三度目登場の#2と#4です。



先ず恐縮させてしまったとご心配頂いていますが、とんでも無いです~。
こちらこそ却ってお二人に気を遣わせてしまって申し訳無く思います。

私としては
「チョッと失敗しちゃった恥ずかしい~!!」
という気持ちで一杯だったりしたので
それで#4での回答になったんですよ。
ですから”恐縮させてしまった”だなんて思わないで下さいね。

#3でのご指摘を頂いてから改めて自分の#2での回答を読むと
本当に恥ずかしかったりしたので、その気持ちを正直に述べたつもりです。

だって間違ってるのに言い切っちゃってますもんね~
しかも「自信あり」にしちゃってるし・・・(汗;
曲が正解だったのが、せめてもの救いです。。

***********

本題の方ですけど
#5のzapgunさんの再回答に補足する意味で言いますと
劇場用の予告とTV用のCMでは
CFを流せる時間が違って来たりするので
別バージョンになるのでしょうね。
(単に劇場用の物を短くしただけの物も有りますけど)

そしてTVの場合は特に時間が短いですから
その限られた極僅かな時間で
どれだけTVの前の人にインパクトを与えられるかが勝負みたいになってしまって
#5の回答で述べられている様に
酷く映画の内容を無視してしまっている物や
「泣けました!」等の
白々しい感想インタビューを繋げたCM(ホント最近多いですね)
が出て来ちゃったりする事が有るのだと思います。

今回の場合ですけど、気になったので私もチョッとあれから調べてみました。
その結果ですが、やはり両方とも劇場用とTV用では
それぞれバージョンが微妙に違っていたみたいですが
使用曲は変えていなかった様で
◆「トゥー・ウィークス・ノーティス」の方は
ミシェル・ブランチ(Michelle Branch)の曲が

◆「10日間で男を上手にフル方法」の方は
シックスペンス・ノン・ザ・リッチャー(Sixpence None The Richer)の曲が

それぞれ使用されていたそうです。

ですので、それを頭に入れて考えると
やはり”私stellanoの勘違いだった”というzapgunさんのご推測が
ズバリ正解という事になりますね(笑)。
ですので「揚げ足を取った」とか「いらぬお節介」なんて事は全然無いので
そんなに謝らないで下さいね。

むしろ私の間違った正解が(←これも変な言い方ですが・笑)
そのまま永久に残ってしまう危険から逃れられた事に心から感謝致します。

今になって一生懸命その頃のCMを思い出そうとするのですけど
やっぱりこの2つの作品は私の頭の中でゴッチャになってるみたいです。
特に『10日間で男を上手にフル方法』は調べてみた所
私の苦手なマシュー・マコノヒー(昔はマコナヘーとか言ってましたよね)
が出ている作品の様ですのでCMの映像をまともに見ていなかったかも。。
(あの顔が苦手なのです。。)

あと何故か『10日間で男を上手にフル方法』のCMを思い出そうとすると
ユアン・マクレガーとレニー・ゼルウィガー主演の「恋は邪魔者」
の映像が割り込んで来ちゃったりします(正に邪魔者・・・)。
これも似た様なCMだったのでしょうか・・

**************

以上ですが気が付けば話が長くなってしまって
読み辛かったら申し訳ございません。

とにかく、質問者様がお探しの曲が見つかって良かったです(^-^*)♪
#2で紹介したアルバムの1曲目に入っている
「Breathe Your Name」という曲も素敵なので
興味が有りましたら一度聴いてみて下さいね。

では私はこれにて失礼致します。
私もふとした疑問をこちらで質問させて頂く事が度々有りますので
いつか機会が有りましたらお二人とも宜しくお願い致しますね。
どうも有り難うございました。
    • good
    • 0

おはようございます。


#2の者です。再び失礼致しますね。

#3の方にご指摘頂いた件ですが
最近の傾向として特にTV用のCMに多く見られるのですが
(劇場用の予告編とは違うバージョンが流れますよね)
必ずしもサントラに入っている曲や映画で使用されていた曲が
CMで使われているというワケでは無く
イメージ的な物として勝手に全く関係の無い曲を
宣伝用に使っている物を結構見かけますよね。
実際イメージ・ソングという物が存在する映画も有りますし・・・

ただ今回は#3さんの仰る通り
私が『10日間で男を上手にフル方法』のTVCMと
勘違いして記憶している(勘違いして思い出した)かも?という推測も
もしかしたら・・と思う節も有って(確かに同系の作品ですよね・・)
#3さんの推理もお見事ですので
何だか私自身かなり自信が無くなって来ました。。

zapgunさんの回答はとても勉強になる物が多くて
私も普段よく参考にさせて頂いてますので
今回のご指摘も凄く納得の出来る物でした。

質問を読んで「あ、そうそうあの映画で使われてた♪」
と思って軽い気持ちで回答してしまったのですけど
完全な私の勘違いだとしたら申し訳有りません。。
私自身大好きな曲なので映画の宣伝で使われていた記憶は確かですが
#3さんの言う様に
もしかしたら映画違いで記憶していたのかも知れません。。

何だか自信の無い回答になってしまって申し訳無いので
私が紹介した曲がお探しの物であっても
ポイントは一生懸命検索して調べて下さった
#3さんの回答に差し上げて下さい。

私は今までこちら「教えて!goo」では
本当に知っている人の妨げにならない様に
自分に解る質問にだけ答える様に心掛けて参加して来ましたので
#3さんに疑われる様な指摘を受けてしまって正直ショックでしたが
私の場合、検索して調べるのでは無く
自分の記憶に頼って回答している事が殆どですので
今回の様に、その記憶に勘違いが生じる事が有るのかも知れないですね。。

以後は検索に一度かけたりしてシッカリと調べて裏付けが取れてから回答しなければ・・・
と反省致しました。
と言うか自信が無くなって来たので責任をとって退会しようかとも考えています。。

最後に#3さん「なるほど!」と納得出来る指摘をどうも有り難うございました。
並びに質問者様を混乱させてしまった事、お詫びさせて頂きます。
どうも済みませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答して頂いてありがとうございました。私もすっかり誤解していたので、そこまで恐縮しないで下さい。私こそご迷惑をお掛けしました。

お礼日時:2004/09/20 22:34

こんばんは。


>サビの部分は「Hey Now …~」と言っているように思われます。
というところでピンときたので答えようと思ったのですが、もう#2さんが答えを出しておられますね。しかし、正解ながらどうもひっかかるところがあるので、私が答えにいきついた道筋を書いてみます。

1.まず、私が「Hey Now …~」で思いついたのが、オーストラリア(だったと思います)の男性バンドCrowded Houseの「Don't dream it's over」。サビの歌詞は「Hey Now, Hey Now, Don't dream it's over~」というものです。当時結構売れてました。しかし、chiichirolinさんが聞いたものは女性ボーカルだったようですし、曲自体は80年代後半くらい(たぶん)によく聞いたものですので、Crowded Houseの曲を女性ボーカル(のバンド)がカバーしたものだろうと予想しました。そういわれてみれば、女性がカバーしたものをテレビで何度も聞いたおぼえがあります。

2.そこで、ネット検索でいろいろと調べてみたところ以下のURLにいきつきましたが、どうも『トゥー・ウィークス・ノーティス』の予告編に使われた曲は「Don't dream it's over」ではないようです。
http://www.coldfusionlab.com/ravenwood/index.cfm …

3.ここで、一応サントラ収録曲を調べてみたのですが、以下のURLによると、やはり「Don't dream it's over」は入っていないようです。私の思い過ごしだったのでしょうか…?
http://us.imdb.com/title/tt0313737/soundtrack

4.ここまでの状況では、Counting Crowsの「Big Yellow Taxi」(アルバム「Hard Candy」に収録)か、Michelle Branchの「Goodbye to You」(アルバム「The Spirit Room」に収録)のどちらかで、サントラはスコア盤のみだったためにchiichirolinさんが調べてもわからなかったというのが正解のように思われました。

5.ところが、それまで「トゥー・ウィークス・ノーティス」と「サントラ」で検索していたのですが、ダメでもともと「Don't dream it's over」と「サントラ」にかえて検索してみたところ、やはりこの曲を女性ボーカルでカバーしたものが映画の予告で使われていました。
http://skyharbor.hp.infoseek.co.jp/leigh.html
「Don't dream it's over」をカバーしているのは#2さんの回答どおりSixpence None The Richerのようですが、それが予告で使われていた映画は『トゥー・ウィークス・ノーティス』ではなく『10日間で男を上手にフル方法』でした。

6.ここで一応『10日間で男を上手にフル方法』のサントラを調べてみましたが(以下のURL参照)、ややこしいことに「Don't dream it's over」は使われておらず、同じSixpence None The Richerの「Kiss Me」が使われています。
http://us.imdb.com/title/tt0251127/soundtrack

ここまで読んでいただいてもややこしいのでわかっていただけがかどうか不安ですので、最後に整理してみます。

●お探しの曲は#2さんの回答どおり、Sixpence None The Richerの「Don't dream it's over」(カバー曲でCrowded Houseがオリジナル)。
●『トゥー・ウィークス・ノーティス』の予告編で使われていたのはCounting Crowsの「Big Yellow Taxi」とMichelle Branchの「Goodbye to You」。
●chiichirolinさん(及び#2さん)は『トゥー・ウィークス・ノーティス』の予告編で聞いたとのことですが、実際は『10日間で男を上手にフル方法』の予告編。どちらも典型的ハリウッド製ロマンティック・コメディーなので勘違いされたのもうなづけます。
●しかし、『10日間で男を上手にフル方法』の予告編で使われたにも関わらず、サントラには「Don't dream it's over」が入っておらず、かわりに収録されているのは同バンドによる「Kiss Me」。これは、アホな日本の映画配給会社が「Kiss Me」よりも「Don't dream it's over」の方がメジャーでキャッチーだからなんていう安易な理由で勝手に予告編に使ったのだろうと思われます。
●結局、お探しの曲は『トゥー・ウィークス・ノーティス』にも『10日間で男を上手にフル方法』にも入っておらず、Sixpence None The Richerのアルバム「Divine Discontent」に収録されています。

なんだかやたらめったらややこしい説明になってしまいましたが、わかっていただけたでしょうか? 私としてはいい暇つぶしになっておもしろかったのですが、これはあくまでも私の推理ですので、もし間違ってたら勝手にchiichirolinさんの勘違いと断定してしまってごめんなさい。

しかし、Crowded House の方ではなく、すんなり正解のSixpence None The Richerの方を答えた#2さんも『トゥー・ウィークス・ノーティス』の予告編で使われていたと書いておられますが、マジっすか? それだと私の推理も何もまるっきり無意味…ありゃりゃ。まぁ、お探しの曲については答えがいっしょだからどっちでもいいですけどね。

ほな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一生懸命検索して頂いてありがとうございました。私の探していた曲はSixpence None The Richerの「Don't dream it's over」でした。本当にありがとうございました。しかし、私も勘違いして記憶していたようで、たくさんの方に迷惑をお掛けしてしまいました。すいませんでした。

お礼日時:2004/09/20 22:26

今晩は。



お探しの曲ですが
◆シックスペンス・ノン・ザ・リッチャー(Sixpence None The Richer)の
「ドント・ドリーム・イッツ・オーヴァー(Don't Dream It's Over)」
ではないでしょうか。

私自身大好きな曲なので映画の宣伝で使われていたのをよく覚えています。
下記の参考URLの4曲目で試聴が出来ますのでご確認下さい。

参考URL:http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMai …
    • good
    • 0

シンディローパーでそんなような曲があったと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!