dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イライラした客に八つ当たりで「頭大丈夫?」と言われました。
「は?」と思ってそれまでのニコニコとした笑顔が一瞬で無表情になって怖かったのかだんだん客の態度は軟化していきました。
私も接客のプロとして笑顔で速やかに対応、結局客のミスで客が恥をかくような内容でしたが
「分かりづらいですよね、ご不便をおかけし申し訳ございませんでした。また何かあったらいつでも仰って下さいね」とにっこり笑うと「あーよかった!すごいな、ありがとうね!本当に助かった〜すみませんね、ほんと!いや〜すばらしい!」などと違和感のある態度の変わりよう。何なんでしょうか?
いい年した大人の男性が他人に言っていいことと悪いこともわからないなんて…何にせよ不愉快でした。

A 回答 (6件)

ご愁傷様です。


私はその人が精神的疾患があったんじゃないかと思います。( 書きずらい事ですが... 笑)。
双極性障害や統合失調症など、感情がコントロールできない病気だったかも知れませんので、病気が言わせていると思ってスルーしてしまいましょう。
私はそういう人に会うたびにこの打開策をとります。
    • good
    • 4

…ま、そんなこともあるでしょう。



ただね。
>いい年した大人の男性が他人に言っていいことと悪いこともわからないなんて…
これは無いって。
大人とか、男とか、そういうのは個人差が大きすぎで…。
いろんな人がいるのだからさ。

客だから。
「やっつけちゃ」駄目だよ?。
それは接客の方法としては、あまり良くない。
確実に客に恥をかかせたわけだし…私がオーナーなら、そこは咎めてる。
イライラしてるとか、八つ当たりだとか、それがあらかじめ分かっているなら、そこは受け流すか、もしくは利用して次につなげるべきだ。
客は客を呼ぶし、逆に言えば、客は客を減らせるんだよ?。

嫌なことやってナンボなのが接客。
耐えるだけで客をつなぎとめるのじゃなくて、耐えてなお「展開させる」ことで、逆に客を呼び込むのがプロだ。
    • good
    • 2

お疲れ様でした。


傲慢な態度の人間を相手にするのは辛いですよねー。

昔職場に、やたらと店員に偉そうな先輩がいました。
その人は上司や客先の人には表向きいい人を演じてましたが、立場が下の人間に対してや影ではいばり散らしていて、新任の厳しい上司に目を付けられた挙句辞めていきました。


おそらく、そういう強者に媚て弱者に強いタイプの普段抑圧された人間じゃないでしょうか?

質問者様が店員として低姿勢で丁寧だったので、イライラついでに調子に乗ったのでしょう(笑)
    • good
    • 5

御愁傷様でした。



言い返さない店員とたかをくくって暴言はいたら態度が変わって怒らせたのがわかって誉め殺しで誤魔化したって所でしょう。まあ、あまり気にしないことです。
    • good
    • 4

怒られることに慣れてなかったんじゃないかな

    • good
    • 1

まあ、人間だから、ついとっさに言ってしまったのだと思いますよ。

だから、そのあと自分が悪いと思って態度変えたのではないでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています