dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、NASのバックアップとして外付けHDDを接続しようとしています。
形式としてはexFATかFAT32を検討していますが、NAS上で出てくるフォーマット形式はXFS又はEXT3しか表記されません。
どのようにすれば、exFAT又はFAT32で外付けHDDに保存することができますか。
教えて下さい。
質問させて頂いてる機器は以下のものです。
・バッファローのテラステーション TS3400DN0404
・バッファロー外付けHDD HD-LX4.0U3D

A 回答 (3件)

マニュアルにあまり細かいことがかかれていませんが、外付けのHDDのフォーマットはPCで実施したほうがよいとの記述があるので、FAT32にPCでフォーマットして接続するのがよいのではないでしょうか?


また対応フォーマット形式にexFATの記述がありませんでした。
    • good
    • 1

NASは、LinuxのOSで動いているのが殆どです。


そのため、標準ではEXT3、EXT4でフォーマットされます。

裏技で、NASのルートを取得し、Linuxにアプリをインストール出来るようになれば、exFATやFAT32のフォーマットアプリをインストールすることで、目的のHDDを利用できるようにはなります。
ただし、NASのルートを取得できるのは、分かりませんが。
    • good
    • 1

OSが対応するフォーマットして扱うことが出来ません。


運が良ければ、他のPCでフォーマットしたHDDを取り付けると利用出来ますが、もし、利用出来ないなら、OSに手を加えてFAT32やexFATのフォーマットもマウント出来るようにしなければなりません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!