dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 よろしくお願いします。2ヶ月前に中古でイナズマ400を買いました。大柄な車体の迫力で衝動買いでしたが、とても満足しています。しかし、長時間乗ると右手が振動で痺れてしまいます。だいたい、4.50分で一回休憩しないとたまらなくなるくらい。ハンドルはノーマルと思うんですが、どうにかならないものなのでしょうか?それと、どうして右手だけなんですかねぇ?

A 回答 (6件)

ハンドルはノーマル(と思う)とのことですが、バーエンドは付いていますか?ハンドルの端に付いている重りです。


これはハンドルの共振を抑え振動を防ぐ役割がありますので、付いていないと振動が出る可能性があります。

また、車種によってはノーマルのミラーにも重りが入っていて、振動を防ぐものがあります。
イナズマの物がどうだったかは、何年も見ていないので忘れました。

四気筒ですのでそんなに振動は出ないと思うのですが、見るべきところといえばそれくらいでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 バーエンドはついています。ミラーは社外品のものに変わっています。バーエンドももう少し違ったものに変えると良いのでしょうか?

お礼日時:2004/09/20 23:53

それは右手はスロットルを握り締めているから。

左手は載せておけばいいくらいだし
指先で摘まむようにしても操作できるようにワイヤーの引っ掛かりやタイコ内部と
ハンドルバーの間の汚れ取りとグリスアップ、グリップラバーがタイコの外側に
擦れてるときもあるのでチェック。あとはグリップラバーを振動吸収を謳っているものに
替えてみるとか
でも40~50分走れるのだから、安全のためにも強制休憩要求装置として
作動させておいてもいいんじゃないですか
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 ありがとうございます。振動を吸収するグリップとかあるんですか。今度お店で探してみようと思います。

お礼日時:2004/09/22 06:22

やっぱり慣れですね(^^;



初心者のころは1時間乗ってビリビリでしたけど今は数時間どころか1日中乗ってたってビリビリすることは無くなりました

ポジションに慣れていないのと、ハンドルやグリップを固く握り締めてしまっているのが原因ですね。

PS
130km/hですね(^^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分の気づかないうちに右手に思ってる以上の力がかかっているのでしょうかね。今度乗るときに気をつけてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/22 06:17

 自分はGSF1200に乗っていて,以前,とある理由から,平均巡航速度ぬあわKm/h(おおよそです)で1時間半程走行して帰路,計3時間の連続走行した時は,流石に両手が痺れました。


 出来の悪いSUZUKIならでわかもしれませんね。

 あきらめましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 ありがとうございます。失礼ですが、「平均巡航速度ぬあわKm/h(おおよそです)」という所が気になってしょうがないです。

お礼日時:2004/09/20 23:55

肩こりではありませんか?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ありがとうございます。最近おかげさまで肩がこるような仕事はしていないので、多分違うと思います。

お礼日時:2004/09/20 23:52

即座にできるものではないけれど



太もも鍛えて太ももで体重支えて腕で支えないようにするといいのでは?
まぁ 完全にできるようになるのは 無理なので少しでも腕で体重支えなくするようにするよう 心がけましょう。

ps素人ですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ありがとうございます。右手が痺れるのは自分で力が入っているためではなく、多分振動から来るものだと思うんですよね~。ハンドルを変えると振動の波長の変化や共振が収まってくれるんですかね~

お礼日時:2004/09/20 23:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!