
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私も気になって調べたことがあります。
古代ローマがダキア(現ルーマニア)を征服したあと、そこに植民地を作り、現地のダキア人とローマ人が混血してできた民族だということです。ローマ人の末裔だということが民族の誇りで、ルーマニアは(ローマ人の国)という意味です。日本語のルーマニアは英語読みから来ているそうですが、ルーマニア語ではRomaniaロムニアといいます。言葉もラテン語から派生したロマンス語系統です。
No.5
- 回答日時:
詳しいことは忘れましたが、基本的にはno.1さんと同じ意見です。
ローマ帝国時代、ローマ帝国が現ルーマニアを征服後に、幾人かのローマ人が残ってルーマニアを作り、俺たちはローマ人の子孫なんだ、という誇りを持っていてそのためにルーマニア(ローマ人の国)という国名になったと、世界史の時間に先生が言っていました。実際血がつながっているかは分かりませんが。
No.4
- 回答日時:
No2 補足します。
古代民族と現代の我々がどの程度血のつながりがあるかは確かに疑問が残りますが、言語には影響が残ります。
ルーマニア語がロマンス語と言ってイタリアと深い関係にあることは否定できません。国名のromaniaはローマ人romanoの土地(国)を示す接尾語ーiaがついた言葉です。同じような造語法の国はColombia, Bolivia, Australia, Liberia, など多数あります。
貴方の友人のイタリア人がルーマニア(人)とどのような関係にあるかは、この際関係ないことだと思います。
次のURLはイタリア語で書かれたルーマニアの紹介です。その中にlingua(国語)の説明があります。お友達に見せてください。
参考URL:http://www.ab.aeonnet.ne.jp/~memoria/lingua/ling …
No.3
- 回答日時:
私の知人のイタリア人は、
「自分はローマ族では無いし、
ローマ帝国とは何の関係もない。
俺以外の多くのイタリア人もそうだろう。」
と言っていました。
今現在ギリシャに住んでいるギリシャ人や
エジプト人も古代ギリシャやエジプトとは
関係ない人がほとんどです。
そういう意味に於いては「関係無い」でしょうね。
それとルーマニアかブルガリアだったか?
忘れましたが、中国から伝わった干支(十二支)
がある筈です。
それを「中国と関係ある」といえばあるし、
「全く無い」と言えばないし、解釈は個人の
自由でしょう。

No.2
- 回答日時:
ルーマニアは間違いなくローマ帝国の植民地時代にラテン語の影響を受け、ローマが撤退後、やってきたスラブ系の民族語の影響をも受けながらルーマニア語に発展しています。
お友達のイタリア人はルーマニア人とイタリア人の血のつながりが薄い(ない?)ことを言っているのだと思います。ルーマニア語はロマンス語のひとつでイタリア語やスペイン語などの姉妹語ですが、スラブ語もたくさん
混じっています。
お友達に教えてあげてください。(
ルーマニア語の例(発音はローマジ読み)
家 casa
草 iarba
王様 rege,
君 tu
彼 el
私 eu
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
西洋にとっての“りんご”に対す...
-
フランス人はラテン系? ゲル...
-
立憲主義と法治主義の違いとは?
-
完璧の故事
-
江戸時代で元服となった例が多...
-
中国史の中世って?
-
やさしい年表
-
孔明さん
-
【アメリカのトランプショック2...
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
これ「時代々々」なんて読むん...
-
一般常識と思ってたのに・・・
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
日本ではいつから「さん」を使...
-
参政党「天皇陛下に側室をやっ...
-
フランス貴族の「ド」と爵位
-
覚えるべきローマ皇帝
-
ヨーロッパ中世での生活用水の...
-
貴族や騎士・兵士は何人ぐらい...
-
平安時代の照明について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報