

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ツタンカーメンが王として君臨した時代は紀元前1342年頃 – 紀元前1324年頃です。
エジプト新王国第18王朝ファラオになります。
アメンヘテプ4世の子で、虚弱、年少のため、政治的権威は失墜し王の補佐官である神官が政治を司っていました。
ツタンカーメンは、10才前後で、アメンホテプ4世が改革事業の途中で死去したため、改革を元に戻そうとした神官らに傀儡としてファラオに擁立されたと言われています。
ちなみに、質問のツタンカーメンの時代は紀元前1342年です。
時代では縄文時代初期に当たりますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 人間が神よりも偉大なるもの、神を超越したものに成るにはどうしたら良いでしょうか? 6 2022/12/03 21:42
- 人類学・考古学 水田稲作の始まりは、各地域、まちまちにもかかわらず、なぜ、同時期に古墳時代に入ったのでしょうか? 10 2022/06/14 12:42
- 人類学・考古学 日本の古代、漁労に長けた「海の民」が、いつごろ西日本の沿岸に渡来して来たのでしょうか? 6 2023/06/07 18:49
- 人類学・考古学 そんなに不老長寿に憧れますか? 4000年前から古代人が権力手に入れ次は不老長寿、、 エジプト文明も 4 2023/04/28 22:21
- 人類学・考古学 「古代エジプト展」で特に印象深かった2点の展示物の画像を(ネット上で)探しています。 2 2022/04/20 20:27
- 人類学・考古学 【縄文時代の縄文人は貝塚からマグロとカツオを食べていたことが明らかとなっています】 4 2022/09/17 13:58
- 生物学 人間の脳は進化している? 3 2022/07/12 16:42
- 人類学・考古学 【ワイン発祥の国はアフリカの古代エジプトではなくジョージアって本当ですか?】ジョージ 4 2023/04/23 23:44
- 哲学 紀元前の古い時代です。 遊牧民族が天(skyでなく)を発見し、農耕民族が神を、と思いますが、どうでし 3 2022/05/31 16:43
- 歴史学 日本史、弥生時代の正誤問題です。 縄文文化と弥生文化との比較で、正しい記述はどれか。 ア 縄文文化は 3 2023/06/22 19:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ルカの福音書
-
ローマ帝国では肌の色の違いに...
-
フランス人はラテン系? ゲル...
-
●東ローマ帝国の公用語は何?
-
「閲覧ありがとうございます」...
-
貴族や騎士・兵士は何人ぐらい...
-
フランス貴族の「ド」と爵位
-
一般市民 民間人 庶民 平民 違い
-
ヨーロッパ中世での生活用水の...
-
18世紀末ごろのヨーロッパの...
-
空間表示機能が出来る時代はい...
-
これ「時代々々」なんて読むん...
-
中世ヨーロッパの貴族の収入に...
-
れんだいこ史観
-
イギリス貴族の婿について
-
爵位について
-
卒業式で卒業生が歌う歌は?
-
日本でも昔官吏登用試験のよう...
-
石原軍団は好きですか?嫌いで...
-
重耳の家臣、孤突・狐毛、狐偃...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報