dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤマハ ファイフを購入したのですが

篠笛ですか???
なにに近いですか?

A 回答 (2件)

>篠笛ですか???



※篠笛ではありません。
 ファイフとは、中世欧州で開発され、主に軍楽隊やマーチングバンドで用いられた横笛です。

※印象派画家のエドゥアール・マネを代表する作品の一つ『横笛を吹く少年』の横笛が、まさしくファイフです。
 また映画『大脱走』で、スティーブ・マックィーンが軍楽隊のマネをして民謡『Yankee Doodle』を演奏しながら収容所内を回るシーンがありますが、あの時マックイーンが持っていたのがファイフです。マックイーンも映画スタッフの誰もこの楽器の知識が無かった様で妙な持ち方になってしまっているのが残念ですが、かつての軍楽隊では一般的な楽器でした。(マネの絵画のモデルとなった少年も、『フランス近衛兵鼓笛隊の少年』とされています。)

※見た目から古典的ピッコロと言われることがありますが、別にピッコロの原型ではありません。
 ただ運指自体はリコーダよりもベーム式のフルートに近く、発音原理(エアリードといいます)もフルート属とおなじであり、今日では『フルート属の一種』という解釈でよろしいでしょう。(特にヤマハのファイフではマウスピースが一体モールドで形成されており、発音原理だけでなく演奏感もフルートやピッコロに近いです。)

・・・・っというワケで、

>なにに近いですか?

※エアリード楽器である事や音域、運指などを考えると、やはりピッコロが一番近そうです。

※今日では篠笛も分類上はフルート属とされているので、ファイフと篠笛は同属と言えますが、篠笛では基準調律に洋楽で使わない音階が入る(例えば『六本半』型では洋楽の半音の更に半音が入ります)ので、運指はかなり違います。
 ファイフが吹けると篠笛も音は出せるでしょうが、運指は新たに覚える必要があるでしょう。
    • good
    • 0

「横型リコーダー」ですね。

大きさ・運指としては「ソプラノ・リコーダー」(C管)と同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます!!!

お礼日時:2017/12/03 12:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!