dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

月や星座、金星などの惑星が見かけ上は東から西に移動するのは分かりますがどういう時に、西から東に移動するんですか?

A 回答 (4件)

一日中ずっとその星(月・惑星・星座)の位置を観察した場合は、地球の自転によってすべて東から西に移動した様に見えます。


毎日ある時間に(たとえば深夜12時に)その星の位置を記録して、これを数日・数か月と観察し続けると、月と主に外惑星は日ごとに西から東に移動している様に見えます。しかし、この観察方法でも星座は西から東には移動しません。東から西へ移動します。
    • good
    • 0

>>見かけ上は


これは地球自身が西から東へ自転してるから、東から西に移動する様に見えるだけ。

自転してなかったら、実際の相対動きがわかる。
実際の相対動きは、惑星は西から東へ動く。

星座は惑星では無いから、動かない。自転で東から西に移動する様に見えるだけ。
    • good
    • 0

これの事でしょうか?



http://utyuu-tanosimu.net/entry12.html

参考まで。
    • good
    • 0

移動してるのは地球・・



地球の自転で その様に見えるだけ・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!