dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

頚部の前方除圧固定術と腸骨移植で現在、カラーをしています。
これは、動かさないように固定しているものですが、
動かしたらどんな症状とかが出ますか?

A 回答 (1件)

知ってるかもしれないけど頚椎前方除圧固定術ってのは、それこそ首の前方から骨切りして骨をとって、圧迫されてる頸部脊柱管を除圧するのね。


骨を切り取ってその作業をしてるから、いわゆる骨折してる状態なわけよ。
で、腸骨を移植(大概移植骨をする場合は腸骨から自家骨移植か、HAとかでできた人工の骨)して切り取ったぶんを補填して、さらに頚椎プレートと頚椎用ペディクルスクリューでとめて固定するんだよ。
これで手術は一通り終わりなんだけど、当然骨ってのはすぐにくっつかない。
その状態だと当然手術した部分は、プレートとスクリューでとめてあるとはいえ不安定なんだよ。
そして骨折を治すには、圧迫と固定が必要なの。
頚椎は荷重骨だから、自然と圧迫はかかるんだけど、固定はプレートのみ。
しかも構造上他の頚椎を動かすと連動して動くから、なるべくそれをさせたくない。
固定が不安定になるから。
だからカラーをして、極力動きを抑制するんよ。
もし動かし過ぎると、固定が不安定になって、骨が元どおりにつかなくなる。
そうすると、中に大事な神経が通っている頚椎だから、大変なことになるのは想像できるよね。
四肢が痺れたり痛みが出たりってことだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすく、教えていただきありがとうございます!

お礼日時:2017/12/05 17:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!