プロが教えるわが家の防犯対策術!

これは、病気?障害?いたらなさ?
5歳半、1歳半の娘の母(28)です。


いまだに、子どもが自分の思い通りに
ならないとイライラし、怒鳴ってしまいます。
制限とか自由にさせてないとかではなく、
例えば、ごはんを食べない、支度をしない、
さっと起きない、着替えない、
1~3回、くらいまでは笑顔で優しく
『早く○○しちゃいなよ~遅れるよ~』と、
穏やかにいれますが、その後は、
段々とイライラがたまり、瞬間的に爆発し、
『○○しろっていってんだよ!』
『何回いえばわかるんだよ!!』
と、怒鳴り散らしてしまいます。
娘も、怖がって怯えています。
それなのに、毎回これが癖になっています。
ぐずぐずと泣いているときや、
ひどいときは、手が出てしまいます。
軽く頭をぱちん程度ですが。
エスカレートしないか自分でも怖いです。
とにかくスイッチが入るともうだめなんです。


世間でいうワンオペ育児です。
上の子にしてしまうことが9割です(;_;)
虐待にちかいですよね、、


子どもは、思い通りにならなくて当たり前、
言うこと聞かなくて当たり前、
あたまでは分かっているのに、
自分の中で、割りきれません。
母親でいることが辛いです。
このまま一人で出ていけたらどんなに
楽だろうといつも思いますが、
そんな勇気もありません。


同じかたいらっしゃいますか?
どうしたら、心に余裕がもてて、
いつも穏やかにいれるんでしょう。
ヒステリックな自分が本当にいやです。



わたしの母もわりとヒステリックで、
ああなりたくないと思ってたのに、
そのままになってしまいました。
悲しい。

A 回答 (11件中1~10件)

お疲れ様です(ToT)


お子さんよりお母様の疲労が気になります。ワンオペ、下が1歳ということなので大変だと思います。下の子がいるから朝は特に大変だと思います。

下の子は朝ゆっくりできるのに
わたしだけ何で急がなきゃ、、って
思ってるのもあるのかもしれません(ToT)
    • good
    • 1

みんな言わないだけで、結構普通だと思います。


窓を開ける季節になると、あちこちの家から同じ様な怒鳴り声が聞こえて来ますし公園でも見かけます。
あまり思い悩まない方が良いと思います。
自分が何とかしてこの子達をしつけなきゃと思ったら、そうなってしまっても仕方ないと思います。
少しでも自分の自由な時間を持ったり、お子さんを預けて離れる時間があるとだいぶ違いますが、きっと状況的に難しいのですよね。
子供達が成長すれば少しずつストレスも減ると思うので、あなたの対応も変わってくると思います。
    • good
    • 0

子供は自分の心を実演する名優(女優、俳優)です。



貴女の親の心を貴女自身が演じて、貴女の心を子供が演じているんです。
そして、其は血筋とて受け継げられていきます。

6つ事を試してみてください。

立ち切るのでは無く、もっと深く自分と向き合ってマイナスの自分を受け入れて見てください。

①どんな時?
子供が言う事を聞かないとき

②感情は?
カチン、プッチンなどの
感情を効果音で表してみる

③どうする?
「◯◯◯と言って、怒鳴って叩いてしまう」

④この時の時分の気持ち
どうして出来ないの?
毎日、毎日同じ事を…
私もこうされて来たから叩いてやる。
親への負の感情はありませんか?

⑤子供の気持ちは?
聴いて観てください。
目で子供を観察して、耳では十の心で聴いて挙げてください。

⑥今後、何処で思い止まりますか?

この行程を、事ある毎に繰り返して観てください。
マイナスの自分と向き合うことはとても怖いと思います。
でも、変えたいと思っているのであれば未来を見据えて、現在と過去と向き合って見つめ直してみて下さい。

心のダメージも大きいのでカウンセリングも併用しても良いと思います。
    • good
    • 0

いい精神科に通った方がいいかもです。

カウンセリング受けたり。変なインチキ精神科は逆効果なので、ちゃんと調べてちゃんとした所へ行きましょう!
今は小さいからまだいいですが…大きくなったらあなたに反撃してきますよ…クソババアとか言われたり、反抗するような子になっちゃうと思いますから…今のうちにそのヒステリックや暴力を直してしっかり愛情をかけておしとやかに育ててあげましょう。
子供は親を真似て成長していきます。その真似られるあなたがヒスで暴力的で感情の起伏が激しければ…それをそっくりそのまま子供はお手本にしながら育ちますからね。
だから反撃されるようになるんです。そうなってからじゃもう遅いです
6歲までに子供の将来決まりますから頑張って下さい
今、頑張れば後が楽になります。
今、手抜きすれば、後からどんどん大変になっていきます
    • good
    • 0

下に小さな子がいたら朝の準備は大変ですよね。

余裕ないと そうなると思います。
夜は今よりも かなり早く寝るよう生活習慣を見直したらどうでしょう?
早めに起こして時間たってから朝食ならお腹も空くだろうし。
時間に余裕出来たら お母さんも焦ってイライラしないでしょうし。
子供のペースも個人差あるので 今は時間に余裕を持てる様に心がけてみて下さい。その逆算で寝る時間を決めるといいと思います。習慣つくまでは大変でしょうが 頑張って下さい。
    • good
    • 0

こういう状態になる人は自分を中心に考えるタイプです。


大人の基準で考えるから遅いとかできてないと思うのですよ。
女性には特に多い価値観ですね。

簡単にいえば自分以外の気持ちや立場から物事を見れない、視野や世界が狭いとこうなります。
細かいことが得意な女性に対し大雑把だけどその分広く浅く物事を見る男性がいてお互いの至らなさをカバーしあう、これが夫婦での子育てとなります。
要するに男性的視点が足りない状況です。
女の子には同性でさじ加減がわかるためぎりぎりまで厳しくしてしまうとも言われています。

足りないものがあれば料理と一緒です。
用意して加えればいいのです。
体面を気にするというか、親としてこうあらねばならない、恥ずかしい、などといった感情が邪魔をすることが多いようですが、そんなもの子どもの将来に比べれば何でもないと思いませんか? 一度落ち着いて考えてみれば。
目の前の些細なことにとらわれ大きな視野を持てないとヒステリックになります。

簡単に結論を言うと機関に相談してみてください、ってことですね。
風邪をひいたら内科に行く、治ったらまた日常に戻る。
それと変わりません。
    • good
    • 0

夜早く寝かせれば、黙っていても早く起きますし、早くい起きれば目も確りと覚めて時間に余裕があるので着替えもします。


着替えも自分で出しやすくなっているか、寝る前に枕元に用意してあるか、食事も時間で食べ切れる量なのか、テレビを見ながら食べさせていないかなど、食べないからとお菓子を合間に食べさせていないか、生活全般を見直しされてみてはいかがでしょうか。
ワンオペということですので、どうしても大人の手が足りません。
そこで家事でもしなくていいことはしないよう手間を減らす工夫も必要です。

早く寝て、早く起きれば自然とお母さんも心のゆとりを持てます。

『○○しろっていってんだよ!』
『何回いえばわかるんだよ!!』

これはお母さんに言われれば確実に外でお友達にいいます。
言葉使いって大事です。
娘さんがお友達に嫌われてしまいますよ。

一人で大変でしょうが、それはどうしようもないことなので工夫して頑張ってください。
家事の工夫の仕方などもこちらで相談するとベテラン主婦さんたちが教えてくれますよ^^
    • good
    • 0

アンガーマネジメントってご存じでしょうか?



http://nurse-riko.net/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%A …

病気や障害で、怒りなどの強い感情がコントロール出来ない人も居ますが、たいていの人が「慣れ」の問題かと。
あなたは、お母さんになってまだ5年半ですよ。「親は初めから親じゃない。子どもを育てることで親になっていく」とも。

どうしても、怒りが爆発しそうならば、玄関の外に出るか、トイレにこもって、気持ちを切り替えましょう。まあ、ボチボチと。
    • good
    • 0

同じではないですが、7歳の娘と0歳の息子の母です。



私の娘も5歳頃言う事聞かなかったです。4歳迄いい子な感じだったんですがね。何回言わせるの?!って私も言ってました。育児本読むとその言葉はあまり言ってはいけないみたいで、優しく諭すように子供の気分が乗るように言わなきゃいけないというような事が書いてありましたが、私は出来ませんでした。
ある意味自分に諦めたら酷く叱る事もなくなりました。優しくしてあげたいけど、出来ないときはできないと思うようにしました。かといって、優しくしないとかじゃなくて、そうやって頑張り過ぎる自分をやめました。

あとは、娘とどうして出来ないのかとどうやったら出来るようになるのかを別日に話し合いました。

それとなく保育園や幼稚園の先生にどうやったら娘にやる気を出させる事ができるかとか、ママ友に相談もしました。

年齢差あるけどまだまだ上の子も子供だし、大変ですよね。子供も言う事聞かないし、自分もヒステリックがとまらないし。

頑張ってるからだと思うのであまり思い詰めず、のんびりいきましょ
    • good
    • 0

そんな貴方をみて子供もそうなってしまいます。

子供なんてそういうものでしょ、暴言を子供にはいてそれが後々心が傷ついてしまったら子供さんが可哀想です。そうならない為には貴方が母親として精神的にも成長しなければならないと思います。怒鳴りそうになった時娘さんの怯えた顔を思いだして下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!