A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
これは、起動時にブートできるデバイス(HDDやSSD)が見当たらず、最終的にネットワークブートをトライしてできなかった状態です。
ネットワークブートは起動順位が最後になっているので、こうなります。勿論、通常の環境ではネットワークブートなどできませんので、この画面で止まってしまう訳です。対策としては、HDD が正常かどうか、OS が壊れていないかどうかを確認する必要があります。HDD が物理的に故障している場合は、望みはないです。良品と交換してリカバリをして下さい。リカバリディスクがない場合は、メーカーよりリカバリディスクを購入してリカバリか、OS のインストールディスクを購入してクリーンインストールをしましょう。
HDD が論理的故障、或いは、OS が壊れている場合は、幾つか方法があります。OS が判らないので何とも言えませんが、下記のような感じです。
https://www.orange-ss.com/column/0060.html
セーフモードやシステム修復の画面が出てくれば良いのですが、これらが表示されない場合は、OS のインストールディスクか修復ディスクを使って立ち上げる必要があります。Windows8.1/10 の場合は回復ドライブでもかまいません。
これで立ち上げて修復を試みます。
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet … ← スタートアップの修復
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet … ← システムの復元
下記は、まとめて書いてあります。
https://freesoft.tvbok.com/tips/windows/restore. …
No.3
- 回答日時:
pxe-e61
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000092862/SortID=167 …
https://okwave.jp/qa/q5457332.html
pxe-m0f
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
pxe-e61
pxe-m0f
これで検索してみましょう。
HDDが壊れたか、Windowsが壊れたかのどちらかでは。
No.2
- 回答日時:
この画面のまま止まったのでしょうか?
BIOSの途中ですし、メモリーチェックが見当たりません。
PCの機種によって色々な画面がありますので、何とも断言はできませんが、
再起動しても、いつもこの状態でしたら、電源をOFFにして、念のためコンセントも抜いて
内部のメモリーを一旦外して、再度付け直して見て下さい。
接触不良になった可能性もありますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大人・中高年 この質問をしたら昭和生まれのクソジジイクソババアから大人気ない返信が大量に来ました。 もちろん全員じ 4 2022/08/30 19:54
- その他(OS) Windowsでパスワードを入力したら画面が黒くなって作業ができません 2 2022/04/08 21:56
- Evernote Evernote(エバーノート)の文字化け 1 2022/04/05 19:30
- その他(パソコン・周辺機器) パソコンの画面(動画など)をテレビで見たい時 何が必要ですか? 使っているパソコンはMacBookで 4 2023/06/02 12:32
- ルーター・ネットワーク機器 パソコンルーター WG1200HS3 について同じ製品をお持ちの方、詳しい方、教えて下さい。 ルータ 4 2022/07/14 07:40
- ネットワーク パソコンの切断とログオフの違いを教えてください。 ひとつのパソコンを複数で使い個人の仮想画面で作業し 2 2023/01/13 12:36
- Windows 10 windows11の画面の設定について 2 2022/03/27 18:24
- その他(IT・Webサービス) ヤフーの定額料金? 7 2023/05/27 21:07
- Windows Me・NT・2000 パソコン終了 4 2022/05/09 09:05
- その他(インターネット接続・インフラ) グーグルを開けるとyahoo画面に変わるようになりました。もとに戻す方法を教えてください。 2 2022/09/05 10:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
全く先にすすめません。
-
OSの再インストールについて
-
WIN XP ソフトがインストール...
-
VGN-TZ92S のHDDが認識しな...
-
AOMEI Backupperでシステム復元...
-
dynabookのリカバリ領域を誤っ...
-
回復ドライブとインストールメ...
-
Vista
-
HD革命7の便利な使い方 教えて...
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
2つある回復ドライブがどのPC用...
-
フォーマットとディスク消去の...
-
CD-RWはフォーマットすると書き...
-
Cドライブ直下にフォルダを作っ...
-
ライブファイルシステムからマ...
-
Windows10のupdateができず、困...
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
Cドライブ直下へ新規ファイル作...
-
DVDの再生について。
-
クイックフォーマットのデメリット
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AOMEI Backupperでシステム復元...
-
SSDがBoot Priorityに表示され...
-
dynabookのリカバリ領域を誤っ...
-
回復ドライブとインストールメ...
-
WinXPのリカバリ ディスクの作...
-
ファイルの破損で起動しません...
-
マウスコンピューターはリカバ...
-
助けてください!Windows8の設...
-
リカバリディスクを自作自作し...
-
Meから、XPへのアップグレード
-
リカバリディスク作成にはDV...
-
Windows98が起動できない
-
バックアップの復元ウィザード...
-
再インストール失敗
-
リカバリディスクの転売は禁止...
-
FMV-BIBLO LOOX...
-
2台のPC間でのHDDの交換
-
ハードディスクのコピー
-
acerのリカバリーマネージャー...
-
HD革命7の便利な使い方 教えて...
おすすめ情報