重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

次回購入時にハイブリッド車を候補に入れております。
通常のガソリン車に比べ、メリット・デメリットがあるでしょう。
教えていただけませんでしょうか?
あと、通常のバッテリーは約2年が交換の目安ですが、ハイブリッド車のバッテリーは交換が必要なんでしょうか?必要な場合、期間はどのくらいでしょうか?

A 回答 (12件中11~12件)

ハイブリッドカーは、やめておいた方が良いかと思います。



●メリット

ハイブリッドカーは、エアコンが電動インバーター方式ですので、家庭にあるエアコンと同じしくみで
電気で、一気にハイパワーでガツンと稼働し、それが次第にパワーを落としていきます。

一般のガソリン車は、コンプレッサーがオンとオフの2種類しかないので、「わあ~エアコンの風が冷たい」とか
あるいは、「エアコンの風が生ぬるくて気持ち悪い」なんて感じで苦手な人がいらっしゃいます。

その点、プリウスなどは、電動インバーター方式ですので、細見の女性で冷え性の人が助手席に座っても、
「あれれ~苦手なのに寒く感じない」とか言ったりします。

そんな細見の女性や、小さなお子さま、あるいは高齢者や病気がちな人ですと、「遠出すると車はしんどいと
思っていたのに、このプリウスだとしんどくない」みたいに喜ぶ感じ。着座位置も高めですのですし、継ぎ目の
ない加速感は遠出の際の疲れにくさとなります。

電気自動車とかもそうですが、運転中車内が静かに感じるので、ガチャガチャした都会に住む人とかはそういう
静かさが疲れにくいと感じるみたいです。

●デメリット

複雑な構造なので、1度どこかが壊れると、数十万になる傾向にあるといわれています。

後部座席の下に駆動用の大型バッテリーが入っており、ここは20万km耐久性があるといわれ、交換は19万円
くらいかかるみたいです。

その他、ハイブリッドカーのプリウスの場合、「ハイブリッドシステム起動用バッテリー」がトランクなどに
あり、普通の車くらいのサイズで、3年~5年くらいに1度交換するみたいですよ。

30プリウスの場合は、トランクルームの荷物入れの下側に入っております。

まず、月極駐車場内に駐車している自分の車のドアを開けて乗り込み、スタートというボタンをブレーキを踏んだ
状態で1度押すと「ウェルカムプリウス~」と表示され、ハイブリッドシステムが起動します。この起動の電源が
トランクルームとかにある小さなバッテリーから電気が送られ起動し、起動後は、駆動用バッテリーから電源が
供給されるしくみです。

つまり、①ハイブリッドシステム起動用バッテリー2万円くらいのと、
②電気モーターで走行する為の駆動用バッテリー20万kmくらいの耐久性の
2つのバッテリーがあることになります。

ハイブリッドカーは、走行中にエンジンが停止し、モーターで走る構造なので、エンジンの熱量が低い為、
「ハイブリッドカーは冬場は燃費が2割ダウンする」といわれています。

■参考資料:冬場2割悪化するという燃費、福岡市内を買い物で使うとどのくらいの燃費なの?
https://matome.naver.jp/odai/2151332520498628601

買い物とかで市内をチョイ乗りするという場合、片道8km未満のシビアコンディションとなる為、燃費が本来
走る距離もよりもダウンしてしまいます。

ハイブリッドカーは、熱量低いので、冬の外気温5℃とか10℃とか、寒い日にコールドスタートしますと、
なかなかエンジンが温まらないので、燃費が最悪~という結果になります。

反面、家族とか恋人とドライブに行くというシュチュエーションでは、元々がロングドライブに強いという
構造ですので、意外と冬場でも走ったりはします。

一晩月極駐車場に駐車していた車に乗り込む、コールドスタートでは、プリウスの場合でも外気温と水温が
同じくらいになるという法則はほかのガソリン車と同じですが、さすがに10℃とか下回りますと、暖気用に
エンジンが強制的に自動でかかっても、なかなか上昇しないので暖房的には寒い感じはあります。

車のエンジンの構造は、どれも同じようなしくみで、”ヒーターコア” と呼ばれる小さなラジエター形状のもの
から熱を奪い、車内に放出します関係で、ヒーターに使うとラジエターの水温が下がる傾向にあります。

弱弱しくラジエター水温が上昇していくので、ラジエターの熱を暖房に使うと、より上昇が遅いという
感じになるので、チョイ乗りの場合、暖房入れてても寒い~というスタートになります。

この為、①ヒートシーター内蔵しているシートにするか、後付けで車屋さんに取り付けてもらう。
②寒い地域用のPTCヒーター仕様を新車オーダーで同時に依頼する。

PTCヒーターというのは、寒冷地仕様で、ラジエターの水温が低い時に、3本くらいあるヒーターに自動で
電気が流れ、ラジエター内のLLCを直接温める機能です。自動制御なので、エンジンが暖かくなる過程で
自動で停止します。

■参考資料:ヒートシーターの後付けとは?
http://tc-style.shop-pro.jp/?pid=43805258

シートヒーターというのは、電車の座席とか冬場暖かい感じのあれです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2017/12/17 11:47

デメリットは費用対効果ではないでしょうか?



数年前にガソリンリッターカーを購入しました。ご近所さんも同様です。
ですが、毎日利用すると考えて購入費+ガソリン代を計算したところ、ハイブリッドの方がお高くつく計算でした。因みに自分の車もご近所さんの車もエンジンストップ車輌の為、1L当たりの燃費は17~20km/Lです。
それと、昨今の安全です。ハイブリッド車は無音のまま動き出します。よって目や耳が悪いハンディキャップの方にとっては「リアル走る凶器」らしいです。

だって、そりゃぁ~走行中の音が聞こえないわけで、近くを時速60kmとかですり抜けたからヒヤッと焦った話は多々聞きます。


メリットとしては「化石燃料の消費が少ない」と言うことですかねぇ。。
バッテリー寿命や交換は http://car-moby.jp/108555

でも、プリウスしかり、見得で乗るのならお勧めしません。だって~~~マナー悪すぎます。
ハンディキャップに平気で止めたりお構い無しです彼らは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2017/12/17 11:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!