dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここで指摘されて運転を改めて左折前に右に振る時、右ウインカを出して、そこから左ウインカをつけて左折したら危うく事故になりそうでした。

左折前の右振りをするときは右ウインカを出すべきなんですか?

左側の車両感覚が心配なので左を寄せる事はしません!
走行中もセンターライン寄りに走って自転車を抜く時も車を追い越すようにセンターラインを完全に割って対向車線に出て追い越しています。広い左側の死角に物を入れたくありません。
以前人を乗せた時に車線の真ん中を走っていないとセンターライン寄り運転を注意されたことがありますが、センターライン寄りに走っても対向車からすれば大型車が走っているのと変わりありませんよね?車線の真ん中を走りなさい!という法律でもあるんですか?個人の自由なんじゃないんですか?原付きは左端を走れとなっていますが、車は右寄りで運転してはいけないんですか?

A 回答 (9件)

そのままじゃ、確実事故につながりますよ!

    • good
    • 0

失礼ですけど・・・馬鹿ですか?


教習所から・・・いや小学校からやり直した方がよいかと。
    • good
    • 3

いったい何度同じ質問繰り返しているんですか。

そろそろ警察に通報したほうが良さそうですね。
    • good
    • 2

事故にあいたくないのなら、運転の仕方を改めた方が良いでしょう(^_^;)



そのままの運転なら、事故にあう確率があがります。

左折前に右のウィンカーを出して右降りしてから、左ウィンカーを出して左折する人なんて、見たことありませんよ・・・・・・
    • good
    • 2

ウィンカーをどれだけ早めに出すべきかは道交法で決まっています。

急に出して進路を曲げると事故になりかねません。余裕をもって自分の車がどういう動き(とくに進む方向)をしようとしているのか、早めに周り(とくに後方)に知らせないといけません。「急」はダメなんです。
    • good
    • 1

右に振るとはラインはみ出すのですか???


後続車からしたら迷惑な運転ですね。
右に車線変更もしくは右折すると思いますから。
ものすごい細い道に左折するのならまだ分かりますが、左折する際は30m手前からウインカー出して更に出来るだけ左に寄って走行と教習所で習いませんでした?
他車を惑わす運転は迷惑です。

法律で定められてないからOKでは無いです。
運転する上でのマナーとルールがありますし、キープレフトという言葉もあります。
中央線のある道では走行帯の真ん中を走るのが秩序です。

車両の感覚も不安な方は運転に向いてないです。
自分が事故らないことばかり考えて他車の迷惑考えないのですか?
運転するのやめた方が良いですよ、事故起こしてからでは遅いです。
    • good
    • 5

運転免許証はありますか? 本文の貴方の運転はルール無視の独自の方法です。

教習所で全国統一の運転方法を教えています。
    • good
    • 5

>左折前の右振りをするときは右ウインカを出すべきなんですか?



出しちゃいけませんし、そもそも基本的に右フリするのもダメ。

>左側の車両感覚が心配なので左を寄せる事はしません!

じゃあ運転しないでください。周りが危険なので。

>車は右寄りで運転してはいけないんですか?

ほんとに免許持ってるんですか?と疑いたくなるレベルです。
質問内容全体的に。
    • good
    • 9

結論で言うと


下手くそだな…運転。

どうしても、大回りしたいなら、左折時に早めに左にウインカーを出して、中央車線をまたいで走ってれば?
コーナーギリギリで外に振るのはレーサーでもやりません。

8トン以上のトラックだけですよ。トラックは曲がるときに、曲がった先の対向車にぶつかる可能性があるので、二車線中央車線を踏みつけたまま左折ウインカーを早めに出して左折します。巻き込みもギリギリで回れるからです。

8トン以上の車で無い方がやる時は、早めにウインカーを出した方が事故りませんよ。

きっと、あなたそのうち事故りますね。右左折時に隙間にバイクが入って来て巻き込みますよ!

人身事故だけでマイナス4点から6点だったと思います。

運転が上手い人は、直線を飛ばしてコーナーは、巻き込みもギリギリで回って超ゆっくり回りながら、また直線に来たら他の人より早めに加速します。

それが一番早くて安全です。
中央車線を踏んで対向車がいない直線を素早く中央走行するのは理解しますが、コーナーの走り方がヤバイですね。
    • good
    • 8

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!