dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

製造業に就いて2週間が経ちました。シール貼りの仕事をしています。
穴に合わせてシールを貼り、その上から紙を貼ります。ですがシールや紙が曲がってしまい紙からシールがはみ出ることが多いです。手で撫でて確認はしていますが気づかないことがあり、次の工程の人に注意されました(2回)
シールと紙との間隔は2、3mmと言われてますがどうしても気になって5mm位になってしまいます。(なのでシールは出ません。)
ですが一緒にやってる先輩は何も言いません。

紙が曲がっていてもシールが出ていなければ問題ないらしいです。でも間隔が開きすぎても良くないと思います。前は間隔が開きすぎていたら先輩に言われていました。
もう、どうすれば良いのか分からなくなってきました…どうすれば良いんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • そんなの知らないとか思うとは思いますが…こうやって貼ればいいんじゃないか等等ありましたら、教えてください!

      補足日時:2017/12/27 13:22
  • 不器用なのですね…笑

      補足日時:2017/12/27 13:34

A 回答 (3件)

どんな人でも最初は上手く行きません数を熟すとわかってきます。

    • good
    • 1

単純作業なので、習うより慣れろ、で必ず上達します。


仕事なので嫌でもなれますよ。
気にすると余計に手がぶれたり、丁寧にやろうと思いすぎるのも分からなくなるので、とにかく数をこなすことを考えて、失敗したら止める、で良いと思います。

頑張れば必ず出来るようになります。
    • good
    • 1

不器用なタイプなのでしょう。

兎にも角にも経験を積むことです。
得てして不器用な人ほど、一旦スキルが身につくとメキメキと上達するものです。
がんばって(^^♪
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!