dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MsgBoxで「はい」と「いいえ」を表示し、「はい」が選択されたら別のaspにパラメータを渡して飛び、「いいえ」ならそのままというようなことをやりたいのですがどう書いたらいいかわかりません。どなたか教えてくださいませんか?

A 回答 (2件)

result = MsgBox("質問文", vbYesNo, "タイトル")


if result = vbYes then
'call
end if
    • good
    • 0

私が解釈した状況を述べると、


・a.asp内にフォームがあり、テキストボックスなどがある。
・サブミット(ボタン)もある。
・サブミットが押されたら、はい/いいえボタンがあるメッセージボックスを表示する。
・はいが押されたらb.aspに飛ぶ。
・いいえがおされたら何も行わない。
となる。これでよいのかな?

 で、これをVBで言うところのMsgBoxで実現したいならば、ASPじゃなくてJavaScriptの話になるな。サンプルは以下のとおり

a.asp
・・・
<form action="b.asp" method="post">
<input type="textbox" name="text1" value="テキスト">
<input type="submit" name="submit1" value="次へ" onClick="javascript:return confirm('続行しますか?');">
</form>

JavaScriptのConfirmメソッドは、はい/いいえタイプのメッセージボックスを表示させ、はいだとTrue、いいえだとFalseを返す。で、Internet ExplorerはonClickイベントの返り値がFalseだとフォームをポストしない(つまりページが切り替わらない)という動きをする。これで君のやりたいことは実現できるのではないかな。

 まぁ、相手がJavaScriptを切っていたら終わりだが。

この回答への補足

もしVBScritpで書くとどうなりますか?OnsubmitでFuctionを呼び出し、もし「いいえ」ならそのままという処理を行いたいのですが・・・。どう書いたらいいんですか?

補足日時:2004/09/26 19:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!