
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
文部省の基準といっても、
「その文の内容と文体とに応じて適当に用ひる」
「文の論理的なすぢみちを乱さない範囲内で自由に加減し、あるひはこの案を参考として更に他の符号を使つてもよい。」
と書かれると、参考になりませんね(笑)
ホームページの紹介でなくて申し訳ありません、個人的なアドバイスです。
句読点の用法について、正しい正しくない、と決定する難しいと思います。
明らかに間違いと言える用法はあるかもしれませんが、多くの場合は必ずしも間違いとは言えず、また別な用法があってもおかしく無いというものです。
つまり多くは、良いかあまり良く無いか、といった評価に帰結すると思われます。
良し悪しの評価は、読む人に対してうまく伝わるかどうか、という視点で判断されるべきだと思います。
そういう意味では、こういう型に当て嵌めれば良いという解法は無いと思います。個別具体的に検討されるべき問題でしょう。
ある程度慣れるまでは、書く、読み直す、修正する、読み直す、という練習を繰り返すしかありません。面倒くさいと思いますが頑張って下さい。
短い文章を書くように練習してみて下さい。
一つの文章に一つのことだけを書くようにします。
「昨日は雨でしたが、来週末の旅行の準備をしなければならなかったので、新宿に買い物に出かけました。」
こういう文章を、
「昨日は雨でした。しかし来週末の旅行の準備をしなければなりませんでした。だから新宿に買い物に出かけました。」
というようにように、なるべく短く句点で文章を区切ります。
各センテンスの文章全体の中の役割を明らかにしなければなりません。
読み手に対して理解しやすくする、という目的の為には、句読点の配置だけではなくてセンテンスの配置、削除や必要な説明の追加などが総合的に必要となります。
おそらくそれが明確に整理されていれば、句読点の配置がそれほどおかしいということにはならないでしょう。
短文に区切って書く練習をしましょうというのは、そのための第一歩です。
No.4
- 回答日時:
#1です。
度々すいません。「内閣告示・内閣訓令」をクリックして「区切り記号の使い方」をクリックして下さい。→「国語表記の基準」をクリックして「くぎり符号の使ひ方」をクリックしてくださいでした。(以前,私が使っていた時と変わっているみたいです。)
No.2
- 回答日時:
正しい文章の書き方というのはありません。
「正しい」というところを読む人に読みやすい、判り易いとお考えになればいかがでしょうか?まず、句読点ですがどこで句読点を使うかというセオリーはありません。読む人が読み易いところで使えばいいのです。
段落ですが、話の筋が変わる時には当然段落をお使いでしょうから、そのあたりでいいのではないですか?
ご自分で書かれた文章を読んでみて違和感があれば違和感がなくなるまで推敲を繰り返されたら自然と読み易い文章になってきます。
No.1
- 回答日時:
おはようございます。
文部省(当時)が策定した,文部省の作成する文書の書き方を決めた「句読法(案)」というのがあます。句読点の使い方などの用例が書かれていますよ♪
http://www.bunka.go.jp/kokugo/frame.asp?tm=20040 … ←「内閣告示・内閣訓令」をクリックして「区切り記号の使い方」をクリックして下さい。
参考URL:http://www.bunka.go.jp/kokugo/frame.asp?tm=20040 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 どっちと思いますか 4 2022/10/10 11:16
- 日本語 海外の方に日本語を教えるときのポイントはありますか? 3 2022/08/28 08:47
- その他(人文学) 評論家や文筆家と言われている知識人は、何故、いつ終わるか分からない長い文章を書きたがるのですか。 大 8 2023/03/02 11:56
- 大学・短大 大学一年生です レポートについて質問します レポートを制作しているのですが 教科書から全てを引用した 1 2023/06/02 03:21
- 日本語 文章の書き方 3 2023/01/07 06:28
- その他(ブログ) ブログとか、誰かが読むかも知れないから、ちゃんとした文章、書いた方が良いとか聞くけど。 人間的な弱さ 2 2022/10/23 15:44
- 日本語 漢文の個人遺徳文を調査した書物にある個所の一部の文章読み方が分かりません。どなたかご教授ください。 1 2023/01/25 15:38
- その他(学校・勉強) 小学生の頃から、文章を書くのが苦手です。 どのようにしたら、文章人に読んでもらえるものを書けるように 9 2023/04/30 20:32
- 日本語 最近、やたらと「~と思うが。」「見てますが。」と、文章の終わりに「が。」を用いる人が増えているのが気 22 2023/02/18 11:06
- 会社・職場 文章力と会話力の重要性について 2 2022/10/08 16:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンのメールで句読点を使...
-
文章はアタマの1マス空きは何...
-
<ワード原稿用紙に文章を貼り...
-
文章題の最後のマス、句点も入...
-
~文字以内で書き抜きなさいに...
-
ワード原稿用紙数字(。、入力
-
原稿用紙に作文を書く際、行頭...
-
レポートの書き方について。
-
作文を書くとき。は?
-
原稿用紙の使い方を間違えたら...
-
原稿用紙4枚って?
-
かぎかっこについて
-
国語で最初の5文字と最後の5文...
-
原稿用紙に書く場合のかなの書き方
-
たまに句読点を使わずに空白で...
-
原稿用紙の使い方(句読点の。)
-
読点について
-
原稿用紙を使うときのルールで...
-
、や。は原稿用紙の最後にきた...
-
文章にもクセがありますよね。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのメールで句読点を使...
-
文章はアタマの1マス空きは何...
-
文章題の最後のマス、句点も入...
-
原稿用紙に作文を書く際、行頭...
-
レポートの書き方について。
-
たまに句読点を使わずに空白で...
-
案内状の句読点
-
<ワード原稿用紙に文章を貼り...
-
作文の書き方
-
~文字以内で書き抜きなさいに...
-
42文字✖️34行ってことは原稿用...
-
作文を書くとき。は?
-
原稿用紙の文字数の数え方
-
大学入試、小論文、文頭について。
-
原稿用紙の書き方について
-
小論文 要約について教えてく...
-
Wordで句読点がはみ出る
-
原稿用紙4枚って?
-
マス目のある用紙への段落番号...
-
国語で最初の5文字と最後の5文...
おすすめ情報